月魚 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店
3.73
  • (874)
  • (995)
  • (1290)
  • (192)
  • (37)
本棚登録 : 9541
感想 : 1031
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043736027

作品紹介・あらすじ

古書店『無窮堂』の若き当主、真志喜とその友人で同じ業界に身を置く瀬名垣。二人は幼い頃から、密かな罪の意識をずっと共有してきた-。瀬名垣の父親は「せどり屋」とよばれる古書界の嫌われ者だったが、その才能を見抜いた真志喜の祖父に目をかけられたことで、幼い二人は兄弟のように育ったのだ。しかし、ある夏の午後起きた事件によって、二人の関係は大きく変っていき…。透明な硝子の文体に包まれた濃密な感情。月光の中で一瞬魅せる、魚の跳躍のようなきらめきを映し出した物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • BLの匂わせくらいな話が読みたくて探していたらことごとく名前が上がっていて読んだ本。薄いからさらっと読めて、でも確かにその通りで満足感があった。途中の青春が詰まりまくった彼らの過去の話も良かったなあ。
    古書店という設定が静かで綺麗で、一層ふたりだけの世界に閉じこめられているかんじがしたし、確かに共依存ではあったけど、あの2人にはずっとこのままお互いを離してやれないままでいて欲しい。
    でももっと彼らの話を読みたいなあと思った。

  • 本をこよなく愛する、本に魅了された、本を取り巻く男たちの物語なのか、美しい青年らの美しいプラトニックなBLなのか…どっちもなんだけど、どちらに神経を研ぎ澄ませは良いのかと言うところでどちらもじれったく結果ぼんやりと終わってしまった。
    そんなわけで同時進行ではちょっと勿体無いかなと思いました。

    勉強不足で申し訳ないのですが、瀬名垣(せながき)と真志喜(ましき)の物語はこれで終わり?
    2人で古本にまつわる謎解きシリーズなどあれば読んでみたいと思う。そんなお話し。

    ちなみに月魚…げつぎょと読むそうで、言葉としての意味はないようです。
    月と魚は決して同じ場所に共存することはできない…池に映る月くらい危うい関係という比喩的な意味合いであると受け止めました。

    今年の7冊目

  • 私、友達居ないな

  • 913-M
    文庫

  • 2024再読本
    .
    #三浦しをん / #月魚

    .
    .
    .
    【古書の魔力】にとり憑かれた本田家と瀬名垣家の男たちは、家族の絆をも古書で失ってしまう。それでもその世界から永遠に離れられない真志喜と瀬名垣。

    そんなふたりの人生の葛藤と、本への愛情を丁寧な描写で描いた作品。

    これは古書に真摯に向き合うふたりのお仕事小説でもあり、秘めた情愛を互いに認め合っていく純愛小説でもある。

    でもおそらくわたしを含め、多くの読者の印象に強く残るのは【純愛小説】としてだろう。

    では、青年同士の純愛、つまりは巷で人気な【the BL小説】という感じかと言われれば……

    確実にそれらとは一線を画しているのが、作者の技量でありバランス力!

    父を失う事になった為に瀬名垣が自分と居る事を選び、その事で古書屋としての可能性も狭めていると思っている真志喜は、【古書屋としては罪悪感にかられている。】

    方や、【恋慕する相手としては、そんな罪悪感にすら甘く暗い充足感を感じている。】

    この【二面性】を絶妙なバランスで描くことで、同人的要素を含みながらも、一部ではやる腐女子文学とは一線を画している。

    純文学のような美しい文体で描かれた、切なくも優しい世界観を味わってください

  • 二人の唯一無二の関係性が尊すぎて、美しすぎて…読了後、ずっとこの世界にいたい、二人を見ていたい、と思わずにはいられなかった。(2023.7.)

  • 文学的な作品と思う。

    まほろ駅前や、舟を編む、木暮荘物語と三浦しをんの作品を読んできたけど、この作品は、描写がとても繊細で、読み手の捉え方で作品への思い入れや、感じ方に、大差が付く。賛否両論と言う言い方が合ってるかは怪しいが、現実的なストーリを好む人は否、微妙な表現や人の心の動きを読み取りたい人は賛と感じるかなと。

    自分はどちらかと言うと、否かな。でも、不思議な世界観、不思議な感情を湧き起こしてくれた読み味なところは、とても良かった。

  • 三浦しをんの『月魚』は、古書業界を舞台にした物語です。

    古書店『無窮堂』の若き当主、本田真志喜と、同じ業界に身を置く瀬名垣太一。二人は幼い頃から、密かな罪の意識をずっと共有してきた。瀬名垣の父親は「せどり屋」とよばれる古書界の嫌われ者だったが、その才能を見抜いた真志喜の祖父に目をかけられたことで、幼い二人は兄弟のように育ったのだ。しかし、ある夏の午後起きた事件によって、二人の関係は大きく変っていく…。

    この本の主要なテーマは、本と人との絆です。本は、人の心に触れるだけでなく、人と人をつなぐ力があります。真志喜と瀬名垣は、本を通して互いに惹かれ合いましたが、本をめぐる事件によって離ればなれになりました。しかし、本は、彼らの間に残された唯一の繋がりでもありました。本に対する愛情と執着は、彼らの人生に大きな影響を与えました。本書のおすすめポイントは、作者の透明感のある文体と、幻想的な描写です。作者は、古書の魅力や、真志喜と瀬名垣の感情を、繊細で美しい言葉で表現しています。

    総評として、この本は、古書業界の裏側や、本に対する様々な思いを描いた作品です。登場人物の感情や背景には、深い謎や秘密が隠されています。読者は、真志喜と瀬名垣の関係の変化や、事件の真相に引き込まれるでしょう。この本は、本に対する情熱や、人との絆を感じたい人におすすめです。

  • 瀬名垣が真志喜の髪を優しく愛しむように撫でる描写が堪らなく好き。
    負い目を感じながらも、瀬名垣を離したくない。
    本と同じように瀬名垣にも執着してしまう真志喜も、堪らなく好き。
    夏の風景とそれぞれの呼吸を感じる、「生」を感じる物語でした。

  • 新年初読書は三浦しをんと決めていた。
    すごく盛り上がる話ってわけではないのだけど、耽美で揺蕩うようなふたりの関係に夢中になります。すべてを語らずとも匂わせる秘密の関係。
    年の差のある夫をなくし、蔵書を売りに出そうとしている妻の一言がぐっときた。愛でした。
    たった150Pしかない本編なのに引き込まれました。

全1031件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976年東京生まれ。2000年『格闘する者に○』で、デビュー。06年『まほろ駅前多田便利軒』で「直木賞」、12年『舟を編む』で「本屋大賞」、15年『あの家に暮らす四人の女』で「織田作之助賞」、18年『ののはな通信』で「島清恋愛文学賞」19年に「河合隼雄物語賞」、同年『愛なき世界』で「日本植物学会賞特別賞」を受賞する。その他小説に、『風が強く吹いている』『光』『神去なあなあ日常』『きみはポラリス』、エッセイ集に『乙女なげやり』『のっけから失礼します』『好きになってしまいました。』等がある。

三浦しをんの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
三浦 しをん
三浦 しをん
森 絵都
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×