19歳 一家四人惨殺犯の告白 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.26
  • (13)
  • (52)
  • (107)
  • (15)
  • (6)
本棚登録 : 521
感想 : 72
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043759019

作品紹介・あらすじ

92年、千葉県市川市でひと晩に一家四人が惨殺される事件が発生。現行犯で逮捕されたのは、19歳の少年だった。殺人を「鰻を捌くより簡単」と嘯くこの男は、どのようにして凶行へと走ったのか?暴力と憎悪に塗り込められた少年の生い立ち、事件までの行動と死刑確定までの道のりを、面会と書簡を通じて丹念に辿る著者。そこで見えた荒涼たる少年の心の闇とは…。人間存在の極北に迫った、衝撃の事件ノンフィクション。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ノンフィクションやねんな…
    「市川一家4人殺害事件」の犯人と記者とのやりとりを中心に描いてる。
    彼を犯行に導いたものは?
    確かに、幼少期は、酷い環境で生きていたけど、この犯人の弟は、真っ当に生きてる。
    何度か、裏切られたりして…
    とか、色々な事情はあるんかもしれんけど、受け入れる事はムリ!
    心の闇とか色んな文言で表してるけど、何か反省してないとちゃうの?
    反省とかしても、もう4人は帰って来ないのは確かやし、遺族もそんなの望んでなくて、早く死刑になれ!って思ってる。
    後味悪いし、何なん?って思う。
    本文でも書いてあるけど、「身も蓋もないところにこそリアルがあるんだ。」やねんな(◞‸◟)

    生き残った方のこれからの幸せを祈るのみ!

    これと対になってるフィクション「デッドウォーター」も読む!

  • 著者、永瀬隼介さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。

    永瀬 隼介(ながせ しゅんすけ、1960年2月2日 - )は、日本の小説家。鹿児島県出身。國學院大學経済学部卒業。

    で、本作の内容は、次のとおり。(コピペです)

    92年、千葉県市川市でひと晩に一家四人が惨殺される事件が発生。現行犯で逮捕されたのは、19歳の少年だった。殺人を「鰻を捌くより簡単」と嘯くこの男は、どのようにして凶行へと走ったのか?暴力と憎悪に塗り込められた少年の生い立ち、事件までの行動と死刑確定までの道のりを、面会と書簡を通じて丹念に辿る著者。そこで見えた荒涼たる少年の心の闇とは…。人間存在の極北に迫った、衝撃の事件ノンフィクション。

    何ともやりきれない事件があったものです。

  • いやー、こりゃ反省なんかしてないね。

    そんなんできる人間じゃないよ。
    普通じゃないじゃん。
    全く理解できない虫以下の生物だわ。

    元カノの親もホッとしたろうねー。
    自分達の判断は間違っていなかったと。
    まぁ、その彼女もしょせん似たような人種だろうけど。

    終始悪事がカッコいいみたいな奴で、いるいるいるわー目に浮かぶ。
    もうそこがほんとダサい。
    栃木の電車でタバコ吸ったヤツみたい。

    4歳の子の『痛い痛い』がほんと泣けた。
    死んだって許せないわ。
    ほんと、生まれてきたのが間違え。

    コイツの母親もバカすぎてイラつく。
    暴力振るう男なんかさっさと別れろや。
    親に迷惑かけんなや。




  • こういった書籍を読むのが趣味なので、幼少期の家庭環境の大切さを痛感します。私もあまり良い家庭環境で育たなかったので、両親に対する憎悪や嫌悪には共感する部分もありました。

    彼が告白している通り、彼はお父さんとよく似た性格だと思いました。暴力こそが上下関係だと信じている所、そのくせ小心者で見栄っ張りな所、そして、弱い相手に噛みつく所。ほぼ動物です。

    こういう人達を裁く事も大事なのですが、どうやって更生させていけば良いかも課題なのだと思いました。

  • 1992年におきた市川一家4人殺人事件の犯人である当時19際の少年やその関係者からの聞き取り等をまとめ、事件と犯人や関係者の心情などをまとめたノンフィクション。
    内容を見るだけで気分が悪くなるくらい凄惨で恐ろしい事件だが、少年の当時の心情も普通では考えられない思考だが、少年なりに自己分析を行ったのだろうと感じた。自らが死刑を宣告されて初めて被害者の恐怖を知った、死ぬことは確定しており、目標もなくどうやって生きていけばよいのかという部分は、被害者や遺族からすれば怒りどころか言葉もないと思うが、とてもリアル。当然、人の命を奪っている以上、それも含めての罰であって、同情の余地もないのだが、感情としては理解できる。
    幼少期からの環境はよくはなかったが、最低というほどではないとすれば、結局本人の資質に大きな問題があるということなのだろう。それでも、環境が整ってさえいればここまでのことにはならなかったかもしれないと思うと、なんだかやるせない。
    Wikipediaによれば、平成29年時点でも死刑の執行はされていないとのこと。40代になった元少年は今何を考えているのだろう。

  • とても衝撃を受けた。2人の娘を持つ父親として恐怖。こんな人間が存在する事に驚愕した。加害者の置かれた環境を動機とする事は容認できない。立法での対策が必要だ。

  •  一家4人を惨殺した、19歳の犯人の話。死刑が執行されています。犯人は私と同年代です。
    彼の家族のことが書かれていました。確かに可哀想ではあります。あの時代、児童虐待なんて言葉は無かったし、家族絶対主義的な考え方でした。昭和の後半です。人と違っていたら全てを否定されていた時代です。親は選べませんが、自分のやった事を全て親のせいにするのは反省していないと思いました。彼は親のせいにして、罪悪感から終始逃げていたことが分かりました。そして彼の最初の恋人と、奥さんにも酷い事をしていたのでしょう。でも、彼の世界ではいい思い出になっている。
    死刑を宣告されても、自分の人生と向き合わなかったことがよく分かりました。



  • あまりに怖くて読んだその日の夜、悪夢にうなされて飛び起きたくらい怖かった。
    この世にこんなにも暴力を信仰してる人間がいるなんて。
    同じ世に生きる自分は、明かりを灯す側の人間になれるよう努めたい。

  • 2017年12月19日、東京拘置所でふたりの死刑囚に対して
    刑が執行された。そのうちのひとりが関光彦。犯行当時19歳
    だった関に対しての刑執行は、永山則夫以降20年振りだった。

    俗にいう「市川市一家4人殺人事件」が発生したのは1992年
    3月5日の夕方から翌朝にかけてだ。金銭目的で事件発生1カ月
    前に暴行した少女の家に侵入し、わずか4歳であった少女の妹
    までをその刃にかけた胸糞悪い事件である。

    そんな惨劇を引き起こした少年犯は、どのような生い立ちなのか
    を追い、自身が起こした事件に対して何を感じているのかを文通
    と面会によって辿ったのが本書である。

    父親による家庭内暴力、その父親が作った借金による両親の離婚と
    夜逃げ、世間体を憚る母親、安息を得られる場所は母方の祖父母の
    の元にいる時だけだった。

    そんな生活が徐々にいびつな性格を育んだのかもしれないが、生い
    立ちだけでは片づけられない、本人の資質もあるのではないかと
    感じる。

    市川市での犯行に及ぶ前にも、関はいくつかの犯罪に手を染めている。
    その動機さえも曖昧だ。ただ力で人を支配したいだけだったのではない
    のだろうか。父親が暴力で家族を支配したように。

    その力のほとんどは自分より弱い者にだけ向けられている。事件の引き金
    となった女性とのトラブルで暴力団に脅されれば、半ばパニックになって
    いるのだから。

    書簡の内容、面会時の会話から、自分に何の関りもない4人の命を奪った
    罪の重みを、彼は感じていなかったのではないかと思わせる部分が多々
    ある。

    本書は2000年に単行本で発行されたものに1章が加筆されて文庫化され
    た作品なので、著者が係わった頃の関のままで絞首台に上がったのでは
    ないことを祈りたい。

  • 前半の叙事は…それはもう引き込まれるような内容。あぁこの辺りから“男”が屈折することになったのかと思ったりもするけど、悲惨な結末に突き進む何だか嫌な雰囲気がずっと漂っている。(書籍として)よく取材してまとめたなーという感じ。
    (特にそういう区切りはないけど)後半の「手紙」以降は男(関光彦/てるひこ)と著者のやり取りなど。内容的には当然、それまでの叙事と重複しているところが多い。改めて彼が何者なのかを朧げながら理解できた(?)。
    衝撃的な事件。でも、どうしてそうなったのか、男の育ってきた環境はどうだったのかにも(個人的には)気になった。男(一家)の人生を無茶苦茶にした原因はまず間違いなく父親(小塚俊男)だと感じる。母親もおかしいけど、とにかく酷すぎる。だからこそ、父親への取材結果がなかったのはやや残念だった。母親ももっと協力すべきではと。あと、関係ないけど巻末の解説は必要かな?と感じた。
    Wikipediaを先に見ていたので衝撃は和らいだかもしれない。生育環境ひとつで悪魔が生まれることも…なかなか考えさせられるけど、とにかく酷い事件。知っておかなければならないです。
    最後に…(残された)少女はとてもたくましいですね。割り切りの良さというか、お母さん譲りなのかな。感動した。

全72件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

永瀬隼介

1960年鹿児島県生まれ。國學院大學卒。週刊誌記者を経てフリージャーナリストとなり、祝康成名義で『真相はこれだ! 「昭和」8大事件を撃つ』を刊行するなど事件ノンフィクションを中心に活躍。2000年『サイレントボーダー』で小説デビュー。事件現場で培った取材力を活かし、現代の深部を抉る骨太のサスペンスや犯罪小説を発表している。近著に『帝の毒薬』『カミカゼ』『三日間の相棒』『白い疵 英雄の死』『12月の向日葵』など。ノンフィクションに『19歳 一家四人惨殺犯の告白』などがある。

「2022年 『殺し屋の息子』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永瀬隼介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×