エリーゼのために 忌野清志郎詩集 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川学芸出版
3.75
  • (4)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 85
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044003173

作品紹介・あらすじ

「誰もやさしくなんかない/だからせめて/汚ないまねはやめようじゃないか」(「やさしさ」)永遠のバンドマン、忌野清志郎が遺した生涯唯一の完全詩集、待望の文庫化。「雨あがりの夜空に」から「スローバラード」まで、みずみずしい感性が弾ける全64篇。音なき言葉は色褪せることなく、読者に静かに寄り添いながら、詩人としての無二の世界を魅せ続ける-。各曲収録オリジナル盤リスト付き。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 祝復刊・文庫化!

    角川書店のPR
    http://www.kadokawa.co.jp/product/321402000334/

  • 2009年5月2日 他界。まだ2.3年前の事かと思っていたら8年も経とうとしている。晩年の彼はロードサイクリングを好む愉快なオジサンってイメージが強い。

    私が学生の頃から活躍していた。その当時は奇抜な格好で過激に歌うミュージシャンというイメージが。その頃、私はニューミュージックを好んでいた。格好や見た目を気にしない。

    ある意味で歌う姿に関しては対極にいたのかもしれない。今になって思えば、伝えようとするモノは共通していたのかもしれない。なんとなく否定しながらもよく聴いていた。

    歌詞集です。思った以上に横文字も少なく、日本語で伝えるメッセージが多かった。

    もっと、生存している時にリアルで聴いておけば良かったと後悔。やはり、ブルースマンなんだ。

  • 角田光代さんの解説もまたすばらしい☆

  • 日本のロックンロール的ジャンルにおいては、レジェンド中のレジェンド、ではなかろうか?という存在の、忌野清志郎さんの、歌詞集です。詩集、という表現になっていますね。歌詞であり、詩であると。ま、スゲエんだぞ、ってことですよね。実際、凄いです。素晴らしいです。

    響く人には間違いなく響く。届く人には間違いなく届く。それももう、途轍もなく深いレベルで届く。そんな表現を産みだすことができた人、というのは、うーむ。やっぱ、、、もう。凄いですよね。それでしか表現できなくてゴメンナサイ、ですが、いやもう、ただただ、凄い。

    ロックバンド(という括りで良いのか?)、フィッシュマンズのフロントマンだった、佐藤伸治さんとキヨシローさんの歌詞は、なんか、どうしても相通じるものがある気がします。

    佐藤さんは、キヨシローさんが(というかRCサクセションが?)めちゃくちゃ好きだったらしいですし、自分がキヨシローさんもフィッシュマンズもどっちも好きだから、そう感じるだけなのかもしれませんが。

    なんなんだろう。何故にこんな、全然カッコつけてない、フツーの日本語のように思えるのに、こんなに特殊な特別な世界を、表現できているのだろうなあ、というね。もちろん、その世界を表現するには、歌詞、詩、言葉だけではなく、楽器の演奏とメロディーとリズムが絶対に必要、な訳なのですが、、、

    キヨシローさんと佐藤伸治さんの言葉は、恐ろしいほどにシンプルだ。単純だ。断片的だ。言葉少なだ。それでいて、汲めども尽きぬあまりにも永遠な芳醇な言葉たちだ。言葉の「強度」のようなものが、圧倒的なんですよね。僕が勝手にそう感じてるだけなんですけど。

    あと、この角川文庫版は、角田光代さんの解説が、めちゃくちゃ良いです。めちゃくちゃ、良いです。角田さんの、キヨシローさんに対する愛情が、伝わり過ぎてもうね、読んでてね、ホンマに幸福な気持ちになるんですよ。ホンマにもう。

    凄く個人的なマニアックな話をしますが、もともと、僕、どーして角田光代を知ったかといいますと。2006年に宝島社から発売されたムック?的な本。「音楽誌が書かないJポップ批評 45 忌野清志郎のブルースを捜して (別冊宝島)」ってのがあるんですが、それに、角田さんが、清志郎評みたいなのを、書いてたんですよ。全然長い文章じゃなくて。2ページくらいな?ごく短いコラム?みたいなんで。

    それがね、もうね、めちゃくちゃ良かったんですよ個人的に。「この文章は、なんなんだ?なんで俺の心をこんなに揺さぶるんだ?角田光代って、ナニモノなんだ!?」って、驚愕しまして。それまで、角田さんの小説、全く読んだことなかったんですよね。その文章が、自分が「角田光代」という人物を知った、一番最初でして。

    で、そっから、角田光代さんの小説を読むようになったんですよ。そしたら、めちゃくちゃオモロイ小説書いてはるやないですか。「角田光代、とんでもねえぞ!」ってなって、すっかりまあ、角田さんの大ファンになったんですよね。

    だからまあ、自分が角田さんを知ることができたのは、キヨシローさんのおかげなんですよ。面白いですよね。世の中って、こんなふうに繋がっていくんだなあ、とかね、思いましてね。

    キヨシローさんの詩集なのに、解説を書いている角田さんの話がメインになってしまってすみません、、、なのですが、素晴らしい音楽や素晴らしい歌詞・詩は、誰かと誰かを出会わせる、繋がらせてしまう、という途轍もなく素晴らしい効果があるんだよ、という事をね、シミジミと感じさせてくれたんですよね。

    だからやっぱ、キヨシローさんは、最高なのです。ああ、俺、これほどに自然に日本語を理解できて、ホンマにラッキーだなツイてるな、って思いますね。だって、なんの前提もなく、ホンマに、読むだけで聴くだけで、キヨシローさんの言葉が「分かってしまう」んですもん。それはもしかしたら「分かれている」という勘違いなだけかもしれませんが。

    ま、人類史における、とても美しい永遠のなにかを示すであろう言葉が、ここには収められています。少なくとも、自分にとっては、そうです。

  • 忌野清志郎が唯一残した詩集の文庫化。全64篇。読む際に浮かび上がるメロディを敢えて抑えて言葉を追うことで歌詞とは別の詩が浮かび上がる。

  • 以前、矢野顕子が清志郎の曲をカバーしたアルバムを聴いたときに「この人、すごく日本語な人かも」と感じたことがよみがえってきた。そのアルバムを聴きながら、読んだからかもしれないけど。清志郎の一人称「ぼく」「ぼくら」時に「おいら」がすっと入ってきた。ほとんど筒井康隆の「俺」の境地だなと。懐かしく読みました。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

バンドマン。1951年4月2日-2009年5月2日。1968年、高校在学中にRCサクセション結成。1970年、「宝くじは買わない」でデビュー。「ぼくの好きな先生」「雨あがりの夜空に」「トランジスタ・ラジオ」「スローバラード」「い・け・な・いルージュマジック」など多くのヒット曲を放ち、日本のロックシーンの開拓者として、後続のバンドマンたちへ多大な影響を与える。1991年にバンド活動休止後も、ソロ活動のほか俳優、絵本の執筆、サイクリストなど、活動は多岐にわたる。また日本語の使い手としての才能も高く評価されており、『エリーゼのために』『十年ゴム消し』『瀕死の双六問屋』など著作多数。

「2020年 『使ってはいけない言葉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

忌野清志郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×