雪国の春 柳田国男が歩いた東北 (角川ソフィア文庫 J 102-2)

著者 :
  • 角川学芸出版
3.36
  • (1)
  • (3)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 119
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044083021

作品紹介・あらすじ

日本民俗学の金字塔『遠野物語』を刊行した十年後、柳田は一ヶ月半をかけて東北各地を訪ね、土地の人々と交わる。その旅行記"豆手帖から"をはじめ、風土と気候が一国の学問芸術に及ぼす影響を述べた"雪国の春"、六年後に再訪した小子内の宿への思いを綴った"清光館哀史"など十編を所収。明治から昭和初期の日本を記録、日本民俗学の父と呼ばれた偉大な先人による、東北を深く考察する文化論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文化論ということだけど、その当時の東北各地を旅した気分になれる紀行文としても楽しめた。
    柳田の目に移った自然、土地土地の植生の変化とそれがみせる美しさや物悲しさ。
    人間についていえば、今に通じる三陸大津波や豪雨後の様子、それに巻き込まれた人々、旅先特有の哀しさ。
    特に目は口ほどに云々を如実に語る「子供の眼」は悲惨な境遇・体験に面してしまった子供の状況とその眼が語る様が、ひどく胸に迫った。
    ほかの著書の口碑・伝承などから考察を巡らす内容は最後の「東北文学の研究」になるけれど、ここでの海尊系の話と八百比丘尼伝承との結びつきは面白い。
    紀行文?と考察が楽しめる点ではお得な感じの一冊。

  • 東北文化論。
    特に「雪国の春」、「雪中随筆」、「豆手帖から」、「東北文学の研究」を興味深く読んだ。

  • つい最近柳田国男の著作権が切れたらしい。このタイミングと関係ありそうだが、角川ソフィア文庫で、絶版だったものも含めて柳田国男の諸著作を新装版として出した。本屋の店頭にずらっと並んでいたので、数冊買ってみた。
    本当はちくま文庫で「柳田国男全集」が出ていたので、これはもう絶版だが、中古品をちょこちょこ買っていこうかとも思ったのだった。けれどもそれはなかなか面倒だし、余計に高くなってしまっていたりもするし、ちくま文庫は表紙が汚れやすいので、さすがにあまりにも貧相な見た目だとがっかりしてしまう。
    それに柳田国男は各社から出ている文庫をバラバラに買ったり、図書館で読んだり、青空文庫の無料版をiPhoneで読んだりもしてきたので、もはやどれを読んだのかわからない部分もあって、混沌としている。
    とりあえず今度の角川ソフィア文庫で、何冊かまとめて読みたいと思う。

    さて本書「雪国の春」であるが、これは東北特集である。けれども、民俗学的な文章と言うより随筆、旅行記のようなものが多く、たとえばオシラサマに関してもちらっとしか出てこない。
    相変わらず名文(しかし読みにくい)ではあるが、民俗学的な知の高揚が、今回は残念ながらあまり感じられなかった。
    東北を実地に旅しながらこの本を拾い読みすると、楽しいかもしれない。当時とは全然風景が違うだろうけれど。

  • 現代評論所収。

  • まさかの復刊。民俗学という言葉を出さなくても、タイトルだけで十分に分かってもらえる一冊です。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1875年生。民俗学者。『遠野物語』『海上の道』などの著作により民俗学の確立に尽力した。1962年没。

「2022年 『沖縄文化論集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳田国男の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
梶井基次郎
ヴィクトール・E...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×