短歌の作り方、教えてください

著者 :
  • 角川学芸出版
3.71
  • (12)
  • (26)
  • (20)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 188
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (257ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046214287

作品紹介・あらすじ

俵万智自身、初体験となった、一年半にわたる短歌のマンツーマン・レッスン。短歌初体験の一青窈が俵門下生となり、だんだんと上手くなっていく-。画期的な短歌入門書。穂村弘を迎えた吟行会も掲載。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 一青窈と俵万智の1年半にわたる短歌リアル添削メールのやりとり。

    初めて短歌に挑戦する一青窈が、悪戦苦闘している様子に共感できる。
    一青窈も初めのうちは、一つの短歌に沢山の要素をぎゅうぎゅうに詰め込んだり、凝った言いまわしをし過ぎて伝わらなかったり、定型に納まらなかったり。シロウトにありがちな感じの短歌を作っていて(アイデアや視点はもちろん、シロウトにはない感じですごい)、そうだよなあ、と楽しくなった。

    一つ一つの短歌について、俵万智がとても分かりやすく、かつ俵万智の答えを出さないようにして丁寧に添削している。その解説文を読んでいくと、短歌を作るにあたって大切なことが繰り返し書いてあった。

    俵万智はさすがに以前、国語の先生だっただけあってか、ロジカルに完璧に答えていて、こんな先生に見てもらえたら最高!羨ましい!と思えた。

    ただ、やりとりは1年半分あるので、かなり長く読み手としては少し間延びした。
    途中、俵万智が詠んだ短歌が出てくるとつい、本の趣旨を忘れて「こればっかり載せてほしい!」と思ってしまう程、やはり俵万智の実力が圧倒的。

  • 推敲より数つくる派になりそう。

  • 面白くかつためになった。

  • まあまあ。短歌初心者にも入りやすい。
    短歌が詠みたい気持ちがむくむくする。

    一青窈について→ 言葉のセンスが新鮮。(分かりにくいものも多いけど。)あとすごい旅行loverだった!うらやましい。連作も見てみたい。

    俵万智について→ あくまで優しい添削。(後半に出てくる穂村さんとの違い!w)俵さんの「一青窈のハナミズキ」の題詠がやっぱり良かった。

  • 短歌初心者の一青窈さんが、俵万智さんに手ほどきを受けながら学んでいく、そのやりとりを中心に構成されている。
    印象的な歌詞を多く残している一青さんも、短歌の五七五七七の世界となると勝手が違うようで、最初は苦戦。だが、俵さんのレッスンを受けているうち、コツをつかんでいく様子が見てとれる。
    助詞の選び方、語順の入れ替えや情景の切り取り方で、短歌は見違えるほどよくなっていく。そのことが実にわかりやすく示されている一冊だった。

  • 一青さんの短歌を俵さんが添削していくメールのやりとり。
    一青さんの言葉と情景の切り取り方のセンスが冴え渡ってるし、俵さんの言葉のチョイスの方法論が垣間見える。

    ああこうやって助詞とか語尾を選んでるんだなっていうのが少しわかったから、そういうとこまで噛み砕きながらもう一度俵さんの歌集を読みたいと思わせてくれる一冊。

  • 一青窈さんの視点、ものごとの切り取り方が、斬新です。短歌だから、きれいにするのではく、「今の生々しいものを入れてみよう」という発想は、なかなか実践できるものじゃないです。
    そんな「とぐろを巻いた」ような、チャレンジをしっかり解きほぐして的確なアドバイスをする、俵さんの鋭さも、さすがプロ。

  • 一青窈さんを俵万智さんが短歌レッスン。メールのやりとりで一青窈さんの想いが短歌になっていきます。before afterがはっきり分かるので、何がポイントなのか?比べてとても分かりやすい。短歌というカメラをもって日常を眺めると、そこには発見が一杯です。

  • 歌手の一青 窈 が、俵万智に弟子入り(?)。自作の短歌をメールで送り、それを俵万智が添削してもどす。一青 窈が再考してまた送る。そんな経過の短歌入門教室。 一青 窈 の短歌も素敵ですが、ちょっとしたアドバイスでがらりと作品が変わり、歌人としての俵万智の力量もすごいと思った。調子に乗って、私も挑戦してみようかしら…。

  • 俵 万智さんの文は いつも生きている。
    短歌は僕には無理かな。
    当面短詩で。

全27件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1987年の第1歌集《サラダ記念日》はベストセラー。歌集に《かぜのてのひら》《チョコレート革命》《プーさんの鼻》《オレがマリオ》《未来のサイズ》《アボカドの種》、評伝《牧水の恋》、エッセイ《青の国、うたの国》など。2022年、短歌の裾野を広げた功績から朝日賞を受賞。読売歌壇選者のほか、宮崎で毎年開催される高校生の「牧水・短歌甲子園」審査員もつとめる。

「2023年 『旅の人、島の人』 で使われていた紹介文から引用しています。」

俵万智の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×