慶長大名物語: 日出藩主木下延俊の一年 (角川選書 194)

著者 :
  • KADOKAWA
3.67
  • (1)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047031944

作品紹介・あらすじ

慶長18年、北政所ねねの甥木下延俊は、正月の参賀に江戸城に出仕し、秀忠から茶をふるまわれる。そのご領地日出へ帰国する途中、駿府で家康に拝謁、大坂城の秀頼を訪れる-大坂の陣の直前、東西両陣営のはざまで生きる大名の緊迫した1年の行状を、新出の日記をもとに再現。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1990年刊行。豊臣秀吉夫人お寧々の甥である木下延俊の大名としての生活ぶりを、彼の日記をもとに書き下ろしたもの。慶長年間の記録なので貴重といえる。

  • 慶長十八年、北政所ねねの甥木下延俊は、正月の参賀に江戸城に出仕し、秀忠から茶をふるまわれる。そのご領地日出へ帰国する途中、駿府で家康に拝謁、大坂城の秀頼を訪れる。大坂の陣の直前、東西両陣営のはざまで生きる大名の緊迫した一年の行状を、新出の日記をもとに再現。(平成二年刊)
    ・まえがき
    ・江戸の春
    ・東海道の旅
    ・楽しき京都
    ・国元日出における生活
    ・あとがき

    昭和61年に発見された日次記を基に江戸での正月、東海道の旅、京都滞在、国元の生活を紹介している。正直、単著として読むと退屈であるが他の本と関連して読むと面白いかもしれない。
    大名達の江戸での交際、駿河での家康との対面、京都での親族との交友(高台院ほか)、大坂城での秀頼との対面など興味深い。
    日記からは、試し切りなど戦国の余塵くすぶる殺伐とした世相や幕藩体制が整備される前の雑然とした雰囲気が窺えるが、国元での生活は退屈そうである。参考文献一覧が無いのが残念。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

二木謙一

一九四〇年東京生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専門は有職故実・日本中世史。國學院大學教授・文学部長、豊島岡女子学園中学高等学校長・理事長を歴任。現在、國學院大學名誉教授。八五年『中世武家儀礼の研究』でサントリー学芸賞を受賞。NHK大河ドラマの風俗・時代考証は「花の乱」から「軍師官兵衛」まで一四作品を担当。主な著書に『徳川家康』『中世武家の作法』『武家儀礼格式の研究』『時代劇と風俗考証』『戦国武将に学ぶ究極のマネジメント』など。

「2021年 『関ケ原合戦 戦国のいちばん長い日』 で使われていた紹介文から引用しています。」

二木謙一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×