高血圧は薬で下げるな! (角川oneテーマ21 C 97)

著者 :
  • KADOKAWA
3.36
  • (5)
  • (14)
  • (19)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 153
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047100169

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2013/1/3高血圧についてわかり易く書かれている良書。★4

  • 残念ながら役には立たず。

  •  2000年のWHOガイドラインの「高血圧の基準は140/90以上」というのは問題がある、自立度で見ると60歳未満で180/100までは降圧剤治療は不要、という内容の本。

     血圧が高くても安易に降圧剤で下げるのではなく、血圧が上がる原因を見つけてそれを取り除くのが大事。

     どうしても降圧剤を使うのであれば、65歳未満男性ならまずβブロッカー、次に利尿剤、それらの効果がなければACE阻害剤の順。
     アンジオテンシンII受容体拮抗剤(ARIまたはARB)とカルシウム拮抗剤は避けるほうがいい。

  • 薬の副作用に細かく言及しているのは買いとなる要素だろう。当たり前の処方箋とは思うが、深呼吸の励行、適度な運動、充分かつ規則正しい睡眠(ただし、月3回くらいの多少の不眠、睡眠不足は気にしないでもよい)の意義を指摘するとともに、特に、寒さ対策、中でも冬場のトイレ、起床時の寒暖差への注意喚起は納得。

  • 薬に頼ってはいけない!

  • 浜六郎さんの「高血圧は薬で下げるな!」(2005.9発行)を読みました。健康状態は個人個人によってそれぞれだとは思いますが、「高血圧」に関してはとてもたくさんの示唆が示されていました。①本当に高血圧症かどうかよく自分で測定してみること(180/100までは降圧剤は不要で、むしろ害がある)(高齢者の血圧を下げるのはとても危険)②降圧剤のメリットと副作用のリスク(害)をよく知ること③どうしても飲む必要がある場合はより安全な薬から(例:古くて安い利尿剤)個人個人にあったものを(製薬会社主導でなく)

  • 2015.12.7

  • やっぱり病気は製薬会社が作り出しているんだ!

    降圧剤を飲まなくてもいいかもしれない。飲まないほうがいいかもしれない。

  • 生活習慣の改善の参考のつもりだったが、薬品に頼る医学会への批判がメインだった。高血圧の基準の数値がじょじょにさがり、国民の5000万人を「高血圧症」と認定し、8000億円にもなる降圧剤を処方する。そのおかしさに警鐘をならしている。

  • 自分自身血圧が高めと言われるし,気になることが結構書かれている.
    医療に関しては,何を信じれば良いのかなかなか難しい問題である.

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

浜 六郎(はま ろくろう)
医師(内科・疫学)。1945年、徳島県生まれ。1969年、大阪大学医学部を卒業後、大阪府衛生部を経て、1997年まで阪南中央病院に勤務。1997年、医薬ビジランスセンターを設立。製薬企業から独立した専門家向け医薬品情報誌『TIP(正しい治療と薬の情報)』を創刊(1986年)、副編集長。一般向け医薬品情報誌『薬のチェックは命のチェック』(季刊)を創刊(2001年)。2015年から両誌を統合し、「薬のチェック」とし、現在に至る。著書に『薬害はなぜなくならないか』(1996年、日本評論社)、『ひとめでわかる のんではいけない薬大事典』『読んでやめる精神の薬』(以上、金曜日)、『「薬のやめ方」事典』(三五館)、『高血圧は薬で下げるな!』(KADOKAWA)ほか多数。

「2020年 『飲んではいけない!薬と感染症 “コロナ特効”ホンマかいな?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

浜六郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×