なぜ日本人は落合博満が嫌いか? (角川oneテーマ21 A 117)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.32
  • (31)
  • (84)
  • (93)
  • (36)
  • (14)
本棚登録 : 610
感想 : 101
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (187ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047102439

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 落合が好きなのは伝わる。確かに野球界の事を考えている。俺流。ここでも同調圧力がつながる。

  • チェック項目16箇所。落合が嫌われるのは徹底した合理主義から。落合中日と監督名を先に出すのではなく中日の落合。余計なことを喋らない。名球会入り拒否・・・それを目標にしていない。落合は嫌われることを恐れない。指導者は教えるのが仕事ではない、見るのが仕事。見て判断、見て決断するのが仕事。キャンプをしにくるのは優勝のため、2億の経費がかかっている。兵力と武器が限られているのならそれで勝つという気迫と集中力を持つ。なくなった戦力を悲観しない。冷静に分析する。点は取れなくても守りがよくなる。戦力に合った戦い方をする。飲みに行く必要なし。言いたいことはグラウンドで話す。何が何でも一番になる。落合エピソード一億円の年俸で国産車・・・それを強化した。妻の後押しで決断する場面あり。三冠王を目指すこと、3億プレイヤー、FA宣言、監督。

  • タイトルが誤解を生みやすい本である。

    テリー伊藤が書いている時点で何かキテレツな印象があるし、ドラゴンズファン向けの何かお笑い口調の内容かと思ってしまう。

    しかし実は中味はタイトルの印象と違う一冊だ。

    この本は落合博満の人間の魅力を真摯に見つめていく内容なのだが、どこに価値があるかと言えば「日本人論」から入っていくところだ。

    大衆として日本人がマスコミや報道に対してどのように動くか、どのように反応し、どのように心理変化するか、そして落合をどのように解釈してしまうのか?

    その点を視聴率という大衆娯楽と戦った過去を持つテリー伊藤が解説していく内容だ。

    どういうことか少し見ていきたい。

    日本人が落合の凄さを評価できるほど、大人になっていない。

    いまの日本は、どんどん「子ども文化」になってしまったような気がする。

    食べものはコンビニ食とハンバーガー、洋服は20歳をとっくにすぎても10代にしか見えない服をファスオファッションで揃える。

    音楽やテレビや映画も、説明的でわかりやすいものばかりを求めていく。

    群れず、はしゃがず、黙って信念を貫いていく。

    媚びず、言い訳せず、不気味なほど寡黙に勝負して、勝つ。

    そこには、古き良き日本人が持っていたパワーがある。同時に、日本人がいまだかつて持ち得なかった新しい価値観がある。

    それを私は「落合力」と呼ぶ。

    大衆娯楽、もしくは大衆はわかりやすい文脈しか求めていない。

    いや、求めなくなってしまった。

    自ら考える事、想像する事、モノの真実を追求する事、こういう姿勢が失われてしまった中、落合という人物が理解しづらく、敬遠しがち、もしくは現代風に言えば、「感じワルイ」人物に見えるのだろう。

    しかしここでテリー伊藤は、落合の発言を通じて、彼の言いたい事、野球に対する姿勢、奥深さ、そして人間力を発見していく。

    世間に流されず、常識と言われている事も疑い、己が信じるベストな方向性へと愚直に進む。

    それが時に名球会入り拒否という形になったり、監督初のキャンプで紅白戦ばかりやったり、完全試合目前のピッチャーに交代を命じたりすることにもなる。

    それで批判を浴びる訳だが、

    落合監督はグッと堪えて黙っている。

    星野仙一監督のようにベンチを蹴飛ばすこともないし、マーティ・ブラウン監督のようにベースを放り投げることもない。

    それなのになぜ日本人は「落合監督はえらいなあ」と褒めないのだろう。

    なぜ、あんなにがまん強い人を評価しないで、文句ばかり言っている人のほうを評価するのだろう。

    それは、日本人が「わかりやすいもの」ばかりを求めるようになったからだ。

    親切に説明してくれるものは理解し、高く評価するけれど、説明がないものを自分の想像力や努力で理解しようとしなくなっているのだ。

    無愛想で、口べたでしかも嫌われる事を恐れない落合は、自ら考え、勉強をし細かく正しく報道しようとする人間にしかしゃべらないのだろう。

    そのため、テリー伊藤曰く

    「日本のマスコミは、誰かのネガティブな面をとらえて、そこをクローズアップすることにかけては天才的な能力を持っている。

    そのおかげで、日本人全体が批判の天才になってしまった。」

    落合博満という人物は、ある意味マスコミとそれに操られる大衆の格好の餌食なのだろう。

    こうやって読み進んで行くと、確かにこの本のタイトルは、「なぜ日本人は落合博満が嫌いか?」が正しい気もする。

    しかし一番手に取りやすいものだとしたら、

    「日本人が気付かない落合博満の人間力」

    というありきたりなものだったかもしれない。

    いずれにせよ、本人が書いているベストセラーを読む前に、是非こちから読む事をおススメしたい。

    采配
    作者: 落合博満
    出版社/メーカー: ダイヤモンド社
    発売日: 2011/11/17

    本人の言葉への飢餓感が生まれると同時に、テリー伊藤が取り上げるエピソードに本人の解釈が加わる訳だからなお一層理解が深まる。

    落合博満と中日ドラゴンズの8年間は一般的にわかりにくいものが多い。

    補強をほとんどせずに、なぜか毎年Aクラス入り。

    落合はピッチャーのことはほとんどコーチ任せなのに何故か投手王国をつくる。

    荒木と井端のポジションチェンジ。

    この2冊をセットで読むと、少しばかりか理解していける喜びがそこにある。

    そして目の肥えたスポーツファンになりたいという意識も生まれる。

  • 強い監督である落合がなぜやめなきゃいけないのかわからなくて買ってみた。
    確実に手持ちのカードを育てて強くするすごみ。新書で息をのんだのは初めての体験だ。
    今の日本に足りない何かを持っているのが落合である。職人やプロフェッショナルがヒーローや天然記念物扱いされて現場からいなくなるこの時代。落合のすごさを手放しで絶賛するテリー伊藤、最後に企画を一つ提案するあたりはさすが。ほんと、現場にいる落合をもっと見たいと思うよ。

  • 退任騒動で読み返してみましたが、改めてプロフェッショナルとは何かを考えさせられました。

  • みんな落合になった方が良い。素晴らしい実績も、不器用な表現も愛すべし。結果だけがすべて。見ている人は見ている。プロフェッショナルを貫く。日本人の狎れあいの不の面を考えよう。選手としても監督としても。長島以上の実績を残した落合の凄さを日本中で学ぼう。良本です。

  • 落合がますます好きになる一冊。

  • 落合監督はとても素晴らしい監督であり野球人です。マスコミに嫌われ歪み伝えられている落合監督像とは違う、本質の落合監督がわかる本です。落合監督の言うことやることは、もっともな正論に基づき発言実行している。周りの目は気にせずマスコミにサービスしないからマスコミ関係者に嫌われちゃうんですよね。マスコミに嫌われると歪んだ報道になる訳で・・・。
    この本は大の巨人ファン長島ファンのテリー伊藤さんが著者なのでとても説得力のある本でした。プロ野球ファンには読んでほしい本です。

  • 落合博満好きという観点から読んだが、テリー伊藤の視点の面白さと独特の捉え方にすっかりはまってしまった。

    自分自身が落合博満という人に持っているイメージと重なる部分が多いことと、改めて自分自身がどんな生き方をしたいのかということが、自分の中で整理できた。

    落合博満好き以外の方々や野球に興味がない方々にも読んでいただきたい。

  • まずは、このタイトルの勝利。
    誰が見たって、おっと思わせるタイトル。
    このタイトルだけで、私は読みたいと思いました。

    で、通常は数あるエッセイの中の一部分だけで、あとは全然違う話という事が往々にしてあるんだけど、これはそんな事が無い!

    全編落合愛に溢れている。筆者は巨人ファンだというのに!

    この作品を手にとって、初めて気が付いた。テリー伊藤が書いてたのか・・・。電車の中で読み始め、あっと言う間に、この本の虜になってしまった。

    どうして日本人が落合博満が嫌いかという問いかけになっているけど、最後は日本経済の復活のカギと落合を結びつけている。

    そう、これは経済本だったのだ。

    人は、その発言で信頼できるとかできないとかを判断するけど、テリー伊藤という人間の深層にこの思考があるのだったら、信頼できると思ったし、この人となら本音で話ができると思いました。

    今年読んだ本の中では、これがベストですね。

著者プロフィール

テリ―伊藤(てりー・いとう)
1949年、東京・築地生まれ。早稲田実業高等部を経て日本大学経済学部を卒業。
現在、慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科に在籍。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「ねるとん紅鯨団」「浅草橋ヤング洋品店」などのテレビ番組の企画・総合演出を担当し、注目を集める。
現在は演出業のほか、プロデューサー、タレントとしてマルチに活躍している。
YouTube公式チャンネル『テリー伊藤のお笑いバックドロップ』も配信中。
『君は長嶋茂雄と死ねるか!』(メディアワークス)『お笑い北朝鮮』(コスモの本)『なぜ日本人は落合博満が嫌いか?』(KADOKAWA)『オレとテレビと片腕少女』(KADOKAWA)など著作多数。

「2020年 『老後論 この期に及んでまだ幸せになりたいか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

テリー伊藤の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×