知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書 81)

著者 :
  • 角川・エス・エス・コミュニケーションズ
3.61
  • (180)
  • (555)
  • (540)
  • (68)
  • (13)
本棚登録 : 4468
感想 : 464
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (182ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047315044

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 政権交代の時代に出版された本。
    以下、印象に残った5点をまとめた。

    p15
    発展するかどうかは書店を見ればわかる。
    ラオスは社会主義独裁政権で意図的に愚民化政策を取っている。政治的には安定しているが、経済発展は難しい。

    p27
    EUがなぜまとまりを保っているのか。
    それは、それぞれの国が資本主義(政治)で民主主義(経済)でキリスト教(宗教)の国だから。

    p28
    宗教・民族・資源の3つの対立構造があり、イスラム圏には全て揃っている。だから戦争も起こりやすい。

    p77
    インドではカーストという身分制度がワークシェアリングを促す。発展の鍵。
    ITはカースト問わない。インディアンドリーム。
    民主主義がインド発展の妨げ。発展するには開発独裁が手っ取り早い。

    p179
    民主党、自民党の哲学の違い。
    民主党 : 家庭は個人の自由
    自民党 : 古くからの家族感。前近代的

  • 世界でおきている問題の入り口をぽんぽんぽんっておいてひとつずつ覗いていくかんじの本。

    問題の概要をざっくりと書いてくれてます。わかりやすいです。
    けど逆に言えば、浅くしかわからないです。

    社会のことを知りたいけど時事用語もわかんないという方が最初に読むにはもってこいの本だと思います。

  • 可もなく不可もなし

  • タイトル通りの内容がさらっと紹介されているが、深く掘り下げられてはいない。数年たって読むと、このころはじまったニュースに決着がついていたりする(AIGの話など)。アメリカの民主党と共和党の違い(大きな政府と小さな政府などの立場の違い)は勉強になった。

  • ひろーく、あさーく
    短いのに分かりやすいのはさすが

  • 共感した点:発展する国かどうかは、書店をみればわかるというクダリ。
    "街に大きな書店がそこに若者が大勢いるかどうか"だと池上氏はおっしゃる。
    ん~~私の住む町には本屋がない。

    あとは、少し時代が変わってしまった政治の話とかは、今につながるのでなるほど・・・と読む。

  • 池上さんの本が読みたくって、図書館に昨年から予約していたのがやっとの思いで手にできたが、残念、ちょっと内容が古かったかな。でも、参考になった。世界情勢は常に動いてるのが実感!

  •  なによりタイトルの付け方がうまい!
     書店に足を向けるような知的好奇心あふれる人の強迫観念をあからさまに突いていて、苦笑しながらも思わず手に取ってしまった。
     内容は特に新しいところはなく、ごく当たり前の事実、現実を解説しているだけ。ただ、著者は説明が上手で感心する。テレビを見ていても感じることだが、とにかく解説が分かりやすい。彼のおかげで新聞を読んだりニュースを見たりするのが楽しくなった人も少なくはないはずだ。
     でも、ひとつだけ注意したいことがある。「わかりやすさ」と「真実」は必ずしも同義ではない。あ、池上彰が嘘ついてるって意味じゃないですからね。疑問や興味を覚えたら自分で調べ、自分の頭で考えて判断する。「わかりやすさ」は、そういった知的好奇心への入り口として機能するにすぎないということです。念のため。

  • 池上さんの本を読むのは本書で8冊目。
    世界と日本の、揺れ動く政治と経済を、池上さん流の口調で紐解いていく。
    「発展する国かどうかは、書店を観ればわかる」っていうのが言い得て妙だ、と思った。
    街に大きな書店があり、そこに若者が大勢いるかどうかで、その国の先を読むことができるとのこと。
    若者が探究心を持って様々な分野の本を手に取っている書店がある国は、希望があるってことだ。今度私も海外に行ったときは注目して見てみよう。

  • イスラエル・パレスチナ問題の解説がわかりやすい。フランスにいた頃知り合った女性の友人がユダヤ系のフランス人で、政治的な問題について色々と語ってくれたのだが、当時の知識では背景があまりよく分からずに相づちを打つしかなかった。
    「民族」と「宗教」と「資源」の紛争・戦争の三大要因はいずれも日本にいるだけではほとんど日常と無関係なものなのだが、世界中の同僚や友人と深く接すると、それに対して僕自身がどういうスタンスでどのような価値観を持っているかを常に問いかけられる気がする。

著者プロフィール

池上彰(いけがみ・あきら):1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。記者やキャスターを歴任する。2005年にNHKを退職して以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍中。名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在9つの大学で教鞭を執る。著書に『池上彰の憲法入門』『「見えざる手」が経済を動かす』『お金で世界が見えてくる』『池上彰と現代の名著を読む』(以上、筑摩書房)、『世界を変えた10冊の本』『池上彰の「世界そこからですか!?」』(以上、文藝春秋)ほか、多数。

「2023年 『世界を動かした名演説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上彰の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
伊坂幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×