夜明けの縁をさ迷う人々

著者 :
  • 角川書店
3.49
  • (55)
  • (93)
  • (184)
  • (25)
  • (1)
本棚登録 : 733
感想 : 144
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048737920

作品紹介・あらすじ

もしあなたが世界からこぼれ落ちても、私が両手をのばして、受け止めよう-『博士の愛した数式』『ミーナの行進』の小川洋子が世界の片隅に灯りをともす、珠玉のナイン・ストーリーズ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 小川洋子要素たっぷりの短編集。毒気強め。

  • 不思議な内容すぎて、途中で断念。残念

  • 死の匂いが濃厚な短編集。小川さんの小説の風変わりな登場人物たちはどんな世界でもちゃんと居場所がある。多少人と違ってもそれは意外とひっそりとした差異で受け止めてくれる人もちゃんと何処かに居るのかもしれない。

  • 9話の短編集です。

    「曲芸と野球」
    野球にはげむ男の子とそばで椅子を使った曲芸を練習する女の人のお話。
    気に入りました。

    「教授宅の留守番」
    大学教授宅の留守をまかされた女性に招かれた主人公。
    教授が大きな賞を受賞して、家にお祝いの花やら何やらが届きまくる。
    「いいの。ついこの間、同じことをやったばかりだから。この同じのこぎりで」
    最後はゾッ。
    後味の悪さが好きです。

    「イービーのかなわぬ望み」
    中華レストランのエレベーターボーイ、イービーに恋をした主人公。
    悲しい。

    「お探しの物件」
    へんてこな物件ばかりを扱う不動産や。

    「涙売り」
    (一方的な)愛は怖い。

    「パラソルチョコレート」
    表と裏側、背中合わせで「生きてる」人。
    わたしの裏側で「生きてる」人もイケメンがいいです。

    「ラ・ヴェール嬢」
    作家Mの孫であるラ・ヴェール嬢。
    彼女を施術する指圧マッサージ師。
    Mの本の淫靡な内容(を実践したこと)を語るラ・ヴェール嬢。
    オチに笑いました。
    むかし某所で読んだ仏教関連の本に、目や頭や手や体が光るだけでは二流。足の裏が光ってこそ本物だ、みたいなことが書かれていたのを思い出しました。
    以下P147、8行目~引用
    「これは、けがらわしい芥、軽蔑すべき泥、軽薄な瓦礫、むごたらしい藻屑を、踏んだことのない足だ、(略)たとえそうしたものを踏まざるを得ない時でさえ、宝石の靴を履いているかのように歩ける人だ。自分には合わない靴を決して履かず、誰の指図も受けず、ただ思うがままの方向へ気高く歩き続けた足だ」
    サウイフ足ニワタシハナリタイ。

    「銀山の狩猟小屋」
    こわい。
    こんなこと本当にありそうでこわい。
    女性が主人公なのが意外でした(途中まで男性だと思っていた)

    「再試合」
    小川洋子らしいなあというお話でした。
    再び(一方的な)愛は怖い。

  • 秀逸な表題。
    読み進めるほど、これ以外の表題は考えられない。

    登場する事物の一つ一つは知っているもののはずなのに、何もかもが違っている。

  • 短編集のせいか小川さんらしい静謐さはやや薄れ、生々しさや奇妙な味が強く出た作品。特に中ほどの短編『イービーのかなわぬ望み』『お探しの物件』『涙売り』などを読みながら、三崎亜紀さんや栗田有紀さんを思い出す。いや小川さんの方がずっと大家でしょうけど。
    いずれにせよ「浸れる物語」です。

  • ゾーッとする短編集。
    『教授宅の留守番』が1番ゾゾーっとした。
    教授に凄い入れ込んでいると思ったらそういうこと。

  • 単なる名詞の羅列でさえ美しく感じるような、儚くて詩的な文章が◎部屋の隅っこで、誰にも邪魔されず、ひっそりと読みたい作品。

  • とても久しぶりの小川洋子。わたしは中学時代、このひとの書くものが好きで好きでほとんど読破したのですが、どうして好きなのかということについてあまり自覚的ではなく、深化を遂げていく小川文学に馴染めなさを感じ、長い間離れていました。静謐な世界観、美しい文章、奇妙だけどしっくりくる比喩、あのころはわたしは小川文学のそういうところが好きなのだと思っていた。けど、それは一部分で、今振り返ればおそらく当時のわたしにとって本当に切実だったものが小川文学にあったからあんなに読んでいたのだとおもう。小川文学の大きな特徴である、世界の隅っこに打ち捨てられているようなものに対する眼差し、無垢なものが傷つけられることを怒りではなく掬い取り描くそのスタイル。いろんなものにうまく馴染めず孤独と寂寥感に苛まれ、無垢な子供時代から思春期に突入していったあのころのわたしにとって、小川文学は本当にかけがえのないものだった。当時のいろんなことが蘇ってきて、ふるえながら大事に大事に読みました。
    小川文学には、ふつうとすこしちがう、奇妙だけど無垢なひとやものが出てくる。初期はホラーテイストで、中期はそれらが残酷に打ち捨てられてしまう情景が仔細に描かれるようになり、中学時代のわたしはここまでがとても好きだった。その後、打ち捨てられてしまうだけではなく、でも下手で決定的な救済でもなく、ほんとうにすこしだけ掬い取るようなものになって、当時のわたしは離れてしまったのだけど、今ならわかる。紛れもなく小川洋子の文学は深化を目指していて、まだ過渡期かもしれないけれど違う場所に向かっていて、あるゆるものでいっぱいいっぱいだった中学時代のわたしには届かなかったけど、今のわたしはそんな小川文学を見届けたいとおもっていて、ようやく追いつけたのだと。ほんとうに、世界の淵から零れ落ちてしまいそうなひとに向かって小川洋子は静かに、でも確実に手を差し伸べているし、もうただいま、ありがとう、という想いでいっぱいになった。もう一度きちんと出会えて良かった。ありがとう。

  • 男女のさまざまな「愛」にまつわる短編集。9編収録。
    純愛のようなさわやかな話はなく、全話にわたって歪んだ一途な狂気がある。
    それを小川さんの読みやすい文面で書かれているため、つい読んでしまった。
    「舌」「骨」「網膜」など人体の部位名や「苔」「茸」「蔦」など植物もよく出てくる。好きな人にはたまらないかも。

全144件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×