哲学の謎 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.62
  • (95)
  • (160)
  • (212)
  • (24)
  • (9)
本棚登録 : 1697
感想 : 153
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (204ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061492868

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • うーん、頭おかしくなりそう笑

    社会、人間の営みがあるからそこに哲学が生まれるのだろう。

    枯れ葉が舞い落ちかのは枯れ葉の意志なのかそうでないのか、ぶっちゃけ枯れ葉自身は人がどう考えようがどっちでもいいのかもしれない。
    そう考えると哲学は自分らしさを問うための学問でもあるよーな。

    久々に哲学した。

  • 私が死んでも世界は続くだろうか。「時が流れる」のは本当か。他人に意識があるとなぜわかる?

  • 哲学とはどういう学問なのかがわかる、すごくわかりやすい入門書でした。哲学に漠然とした興味があったが、もっと勉強してみたくなりました。メモを取りながら熟読というのではなく、サラサラと呼んでしまったので、細かな内容までは覚えていませんが、哲学を学ぶ取り掛かりとして十分良い本だった思います。

  • ちょっと難しかった。
    哲学とは自分自身との会話であると感じた。

  • 意識・実在・他者◆記憶と過去◆時の流れ◆私的体験◆経験と知◆規範の生成◆意味の在りか◆行為と意志◆自由

    著者:野矢茂樹(1954-、東京都、哲学)

  • 間をあけて読んでしまったので、少し頭がついていかなかった。
    それでも、素朴な疑問から広がる哲学を教えてくれる。

  • う〜む。哲学の謎か…。存在とはなにか?認識とはなにか?経験とは…。つきつめるとわからなくなるな。だから謎なのかな。対話で哲学の問題を取り上げる。だんだんと頭がぐちゃぐちゃしてきた。

  • 面白かったです。もしこんな話題を友人との会話で展開しようものなら顰蹙を買いそうなものですが、でもこんな話を延々とキャッチボールできる友がいたらなぁと羨ましい(いや、語り手はどちらも野矢先生だとわかっているのだけど)。

    未来は決して訪れない。いつでもひとに許されている時間は「現在」なのだ。とか。
    物事と物事の間に因果を認めるのであれば、意思の所在はどこにあるのか。とか。
    世界はもしかしたらたったいま、ここにある形で創造されたのではないか。とか。
    私が赤という言葉を用いて伝えようとする色は、果たして受け取り側の赤と同じなのか。とか。
    言葉の持つ意味は何によって規定され、どう共有されていくのか。とか。

    わりあい若いうちからつきまとってきたそんなもやもやを、この本は解決してはくれない。けれどもそれが私ひとりの孤独なもやもやではないことを教えてくれる。哲学の謎としてはおそらくは初歩の初歩なのでしょう。ここから私がさらに一歩を踏みだせるのか、私にもわからないけれども。

    耳を傾けたら逃れられないセイレーンの歌声のような本書の魔力に陥落して、いつまでも哲学の泥沼に浸っていたい誘惑に襲われました。
    残念ながら私はそれではご飯を食べられないので中途で無理やり目を覚ますしかない。
    また訪れることを泥沼に、そして自分自身にも約束して読了の余韻を味わいつつ日常に帰っていきました。

    さて、ここからは完全に腐女子の余談になります。ファンタジーとしてのBL(ボーイズラブね!)に抵抗あるかたはここで毅然と切り上げてくださいませ。










    でね、語り手の2者(ダッシュ付きのほうをAとして、ダッシュなしのほうをBとします)なんですが。
    比較的柔らかく砕けた言葉で話すAと、議論好きなのかすぐに哲学的議論に持ち込んでしまうBでありますが、このふたりの関係性を妄想して勝手に胸を高鳴らせていたのは内緒です!
    口調的にたぶんBのほうが年上かな~と最初は思ってたんですけど、Aのほうが年上で、Bの議論を上手に支えたりリードしたり反論を持ち出したりと、サポートしているのかな~とも思えてきまして。
    それなら年下攻めのB×AをベースにしてリバOKとかいいんじゃないかという結論に至りました!
    哲学の謎と較べて、あっさり解決する妄想の謎でございます。

  • 普段当たり前のように過ぎ行く時間、見え方、考え方を掘り下げ、新たな視点でもの考えてみるということなのだろうが、少々難解である。
    新たな視点で物事を考えようとする事自体は悪い事で無いと思うものの、物事をことさら難しく解釈しようとする事自体はあまり生産性のいい事では無い気がする。この本がどうという事では無く、それを哲学と言うのなら。

全153件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1954年(昭和29年)東京都に生まれる。85年東京大学大学院博士課程修了。東京大学大学院教授を経て、現在、立正大学文学部教授。専攻は哲学。著書に、『論理学』(東京大学出版会)、『心と他者』(勁草書房/中公文庫)、『哲学の謎』『無限論の教室』(講談社現代新書)、『新版論理トレーニング』『論理トレーニング101題』『他者の声 実在の声』(産業図書)、『哲学・航海日誌』(春秋社/中公文庫、全二巻)、『はじめて考えるときのように』(PHP文庫)、『ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』を読む』(哲学書房/ちくま学芸文庫)、『同一性・変化・時間』(哲学書房)、『ここにないもの――新哲学対話』(大和書房/中公文庫)、『入門!論理学』(中公新書)、『子どもの難問――哲学者の先生、教えてください!』(中央公論新社、編著)、『大森荘蔵――哲学の見本』(講談社学術文庫)、『語りえぬものを語る』『哲学な日々』『心という難問――空間・身体・意味』(講談社)などがある。訳書にウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』(岩波文庫)、A・アンブローズ『ウィトゲンシュタインの講義』(講談社学術文庫)など。

「2018年 『増補版 大人のための国語ゼミ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野矢茂樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
野矢 茂樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×