生き方の人類学: 実践とは何か (講談社現代新書 1655)

著者 :
  • 講談社
3.85
  • (5)
  • (1)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 49
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (261ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061496552

作品紹介・あらすじ

知はいかに身体に宿るか。ウィトゲンシュタイン、ブルデューの彼方を探る論考。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  ようやく田辺繁治『生き方の人類学』読了。
     文化人類学者の視点から「実践コミュニティ」「正統的周辺参加」などの概念が意味づけられつつ、具体的なエスノグラフィーを分析するための概念として用いられていて、ふだん、学習論の文脈でのみこれらの概念を見ていた私に、あらためて、これらの概念の厚みを教えてくれる。第1章から第3章にかけて「実践知」から、「言語ゲーム」、「ハビトゥス」、そして「実践コミュニティ」へと至る理論的な整理が見られるのも、このような意味で非常に意義深かった。
     事例分析としては、第五章のエイズ自助グループのエスノグラフィーが面白い。レイブ&ウェンガー『状況に埋め込まれた学習』の、アルコール中毒症者の自助グループと比較しつつ見ると、周辺→中心とは異なるかたちの、「学習」の概念化の可能性について考えさせられる。

  • [ 内容 ]
    知はいかに身体に宿るか。
    ウィトゲンシュタイン、ブルデューの彼方を探る論考。

    [ 目次 ]
    序章 実践とは何か?
    第1章 実践知の系譜
    第2章 実践を生みだす母胎―ハビトゥス
    第3章 実践コミュニティ
    第4章 儀礼における実践―北タイの霊媒カルト
    第5章 苦悩のなかの実践―エイズ自助グループ
    第6章 アイデンティティと生き方

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 知慮のある人は自分にとって良いこと、ためになることついて部分的だけではなく、全般的な意味で思量にたけた人をさしている。
    占い、カルト、マッサージなどの事例も多々ある。

全3件中 1 - 3件を表示

田辺繁治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×