日本人はなぜ狐を信仰するのか (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.11
  • (3)
  • (8)
  • (26)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 130
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061498297

作品紹介・あらすじ

江戸時代から「伊勢屋・稲荷に犬の糞」とどこにでもあるものの代名詞として謳われ、いまでも日本中にあるお稲荷さん。しかし、そもそもなぜ稲荷は日本中に存在するのか?なぜ稲荷と言えば狐なのか?そして稲荷は何を祀っているのか?古代エジプトからインド、そして中国から新羅、日本。時間と空間を超え、稲荷信仰の謎に迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 稲荷には神道系と仏教系の2系統があるらしい。神道系は伏見稲荷が有名。ウカノミタマノミコトが祭神。ウカとは食のことで食の神さま。昔の日本は大半が農民だったので神社が多いのも頷ける。仏教系は豊川稲荷が有名。ダキニ天を祭っている。ダキニはヒンズー教ではシヴァ神の妃カーリーの仲間の女鬼の一人。人の心臓を食らう恐ろしい神である。稲荷の狐がなぜ恐ろしく感じていたがこのせいか!

  • なんだか「と」系の本っぽいです。
    書いてあることに説得力が無く、著者の思いこみだろうと突っ込みたくなります。ただ、なじみのないジャンルについての知見が得られるので、それなりの価値はあります。

  • ふむ

  • 稲荷信仰についての本だが、著者が西欧神秘哲学研究家という壮大な前フリを決して裏切らない、スピリチュアルありありな内容だった。平田篤胤あたりを大真面目に引用してきたり、日本人固有のウンチャラとかなんの疑いもなく言ったり、なんというか素直な人なんだなと思う。でも悪いけど斜め読みでも頭痛がしてきた。

  • 真面目なタイトルと、真面目な語り口で進められるが、なぜかプッと噴き出してしまう議題になってる。真面目に進められるのがさらに可笑しい。オカルトを解明しようと試みているようなテーマでありながら、論調にオカルトがあるのが可笑しい。でも面白い。

  • 狐というか稲荷信仰についての本。
    興味深い引用が多く、未知の情報を多く得ることができた。
    けれど、おすすめできるかというと……うーん。

  • 稲荷神社はおもしろい。

  • なぜ狐を信仰するのかを知りたくて読み始めた、マニアックな感じで、難しかった。

    2008年05月27日読了。

  • 江戸時代から「伊勢屋・稲荷に犬の糞」とどこにでもあるものの代名詞として謳われ、いまでも日本中にあるお稲荷さん。しかし、そもそもなぜ稲荷は日本中に存在するのか?なぜ稲荷と言えば狐なのか?そして稲荷は何を祀っているのか?古代エジプトからインド、そして中国から新羅、日本。時間と空間を超え、稲荷信仰の謎に迫る。

  • 動物と、その意味(記号性)について。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

松村潔(まつむら・きよし)
1953 年生まれ。西洋占星術、タロットカード、神秘哲学における日本の第一人者。西洋占星術においては古典的な解釈にとらわれず、古今の宇宙思想をふまえた、壮大な体系を構築する。著書は『ヘリオセントリック占星術』(説話社)、『「月星座」占星術入門』『人間関係占星術講座』『土星占星術講座』(以上、技術評論社)など多数。

「2022年 『ムーン・ダイアリー'23』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松村潔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×