仏教の倫理思想 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
2.89
  • (0)
  • (1)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 43
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061597600

作品紹介・あらすじ

仏教が興って二千五百年余。この間、仏教は大乗と小乗とに分かれ、大きな差異も生じたが、仏教のもつ高度な倫理性が、両者に共通するテーマであることに変わりはない。本書では、無執著に徹せよと説く『スッタニパータ』『金剛般若波羅蜜経』、高邁な志を抱けと教える『法華経』という三つの代表的仏典に即して、仏教の核をなす倫理思想を解き明かす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『スッタニパータ』『法華経』『金剛般若波羅蜜経』の三つの仏典の一節を紹介し、その解説を通して、仏教の思想を解説している本です。ただし、ていねいな語釈はなく、どちらかというと著者自身の立場から、それぞれの仏典において説かれている精神についておおまかな説明がなされているように感じます。

    著者は、インド哲学および初期仏教の研究者で、本書ではまず『スッタニパータ』の「犀の角」がとりあげられて、釈尊の思想の倫理学的な意義に重点を置いて解説がなされています。

    つづいて大乗仏教の思想を、『法華経』の「方便本」および『金剛般若波羅蜜経』にそくして説明がおこなわれます。そこで著者は、初期仏教と大乗仏教のちがいを指摘しながらも、大乗仏教のうちに初期仏教に通じる思想が含まれていることに、目を向けようとしているように感じられます。たとえば「「とらわれのない心を持つ」ことを、もう少しわたくしたちのレベルに引き下げてわかりやすくいい換えれば、すなわち「自制心を持つ」ということになる」と述べられているところに、そうした著者の姿勢がよく示されています。

  •  2006年11月23日読了。

     「スッタニパータ」「金剛般若波羅蜜経」「法華経」から一部ずつ抜粋し、仏教の倫理思想をまとめた本。

     200ページちょっとしかないのに、三つの書物からちょっとずつ抜粋して解説していて、ちょっと舌足らずな感じ。逐語訳まではいらないが、難しい言葉は、もう少し詳しく説明してほしかった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

1948年生まれ。東京大学で博士(文学)号を取得。
現在、國學院大學名誉教授。
著作に、『インド哲学七つの難問』(講談社選書メチエ)、『仏教誕生』(講談社学術文庫)、『仏教かく始まりき パーリ仏典『大品』を読む』『インド哲学の教室』(春秋社)、『わかる仏教史』『ブッダが考えたこと』(角川ソフィア文庫)、『勝宗十句義論』(臨川書店)、『新訳 ミリンダ王の問い』『インド哲学教室1 インドの死生哲学』『[全訳]念処経』(花伝社)など。

「2023年 『インド哲学教室2 インドの唯名論・実在論哲学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮元啓一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×