迷路館の殺人 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.63
  • (320)
  • (505)
  • (875)
  • (32)
  • (8)
本棚登録 : 3665
感想 : 394
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (378ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061852266

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • そうだ、ミステリーを読もう。そう思って選んだ作品。クロニクルに入っているだけあって中々の面白さである。ただ、登場人物がちょっと多すぎてゴチャゴチャしているイメージがある。もう少し登場人物を絞っても良かったのではなかろうか?
    とは言え、ストーリー上の面白さ、特に構成の妙は非常に勉強になる。迷路館というギミック、そしてあとがきを上手く使用したひっかけ。ああ、このオチは想定範囲内だったよね。そう思わせてからのどんでんがえし。読者はひたすら騙され続ける心地よさがある。
    ただ、肝心要の部分を叙述トリックで辻褄を合わせてしまうのは残念としか言いようがない。実は、女だったのだ。などと言われても、はあそうですか。としか言えない。本を受け取ったのが島田の兄の方だった。というのも微妙に感じられる。僕は叙述トリックが好きではないのだ。文章からイメージを生み出すとき、?個人的な好みで評価を判定するのは公正を欠くかもしれないが仕方が無かろう。
    更に言うならば、出番の少なかったxxxが、xxxでxxxであったなどと言われても、インパクトは弱いように感じられる。それに先生を殺すタイミングも時系列的に考えればかなり困難があるように思われる。
    と、いろいろと文句もあるけれど面白い。読んでおいて損は絶対にない一冊、かな。

  • 最後のどんでん返しにびっくり!!
    でんぐり返し!!!

  • 奇怪な迷路の館に集合した四人の作家が、館を舞台にした推理小説の競作を始めたとたん、惨劇が現実に起きた!
    完全な密室と化した地下の館で発生する連続殺人の不可解さと恐怖。逆転また逆転のスリルを味わった末に読者が到達する驚愕の結末は?
    気鋭が異色の構成で挑む野心的な長編本格ミステリー。

  • 作中作を読み終えて、ふむ、今回は思ってたよりはトリックも読めて、どんでん返しが弱かったかな…。とか思ってた後、現代に戻って、真のどんでん返しがきて、えっ!?とかなってしまった。同じ手は別作品で経験済みだったのに…やられた。

    真実が明かされる直前までまったくきづけなかった…まさか桂子さん?それとも、まどかさんが生きて…?とか思ってた。

    そして、鹿谷門実のまさかの正体。鮫島さんか、宇多山さん自身かなぁ~とか思ってた最初から騙されてたんですね…。面白かった!



    後、こっそり、霧越邸殺人事件に出てきた「暗色天幕」の名前が出てきて、にやりとさせられました。

  • 十角館同様、再読。
    本棚で十角館の隣にあったから館シリーズ第二弾のつもりで読み始めたら第三弾だった。。順番くらいちゃんとして入れようよ、自分と突っ込みながら途中で投げるのはどうかと思って最後まで読んだ。
    十角館のレビューでも触れたがこちらのシリーズを読むのは学生以来。やっぱりさくさく読める。ていうか、鹿谷門実の本名とかその辺のことは一冊一冊の内容は思い出せなくてもさすがに基本スペックとして頭に入ってるし、一回読んだらやっぱりそんな簡単には忘れないからミステリは再読するもんじゃないなぁ。。ていうか、綾辻作品だから覚えてるのかな?? 忘れる作品もあるし、一回しか読んでないのにディティールまで記憶出来てる作品てのもあるし、自分的に綾辻作品は記憶に残りやすいのかもしれない。まあ、そのぶん、再読時のがっかり感は半端ないけど……。
    それでもこの作品は二重三重の構造で覚えてないが、初めて読んだときは確実にだまされたはず。ミステリとしてたしかに面白い作品だ。読者の裏をかくところは十角館も同じだけど、こちらのほうが質は高いと思う。

  • 今の所マイベストオブ館、迷路館。館シリーズ3作目です。
    初読の時の異常なまでのワクワク感はさすがに若干薄れてましたが、やっぱり好きだなぁ迷路館。まずもう館のつくりからして面白い。中村青司の館テーマパークがあったら真っ先に迷路館へ行きたい。(次に時計館)
    作中作とか見立て殺人とかダイイングメッセージとか、ミステリのツボをちくちく突いてきて楽しい。自分がミステリに求めるものはこの「ワクワク感」が第一なんだなぁと改めて実感しました。
    オチがわかってて読むのも面白いんだけど、これは記憶を抹消して一から読みたいなぁと思いました。

  • 題材の趣向が面白い。人形館と同じくもやっと感があるが
    それが氏の作風なのかなと理解出来るようになってきた。
    海外ミステリー好きな私にとってはなんだかんだ言って
    好きな作風。

  • 綾辻行人「迷路館の殺人」を読了。今月27冊目。

    館シリーズ、3作目。シリーズの中でも評価が高いと聞いていたんだけども、入手タイミングの関係で、先に4作目の人形館、5作目の時計館などを読んだ上での今作。しかし致命的ではないけど、軽いネタバレがあった事は否めないので、未読の人は素直に刊行順に読みましょう。

    館シリーズの中では個人的な評価は高い方。諸手を上げて拍手ってほどでもないんだけど、大オチには軽くヤラレタと思ってしまった。何故、「軽く」かといえば、「属性」は分かってたんだけど、個体の特定が間違っていたということ。少し悔しい。

    その他、富士通ネタとか少しニヤリとさせて頂きました。

  • 最後の展開にびっくり!いろいろ推理しちゃいました!

  • 鹿谷門実デビュー作。
    本の中に本が挟まっている感じで一瞬ひらいてびっくりする。
    迷路館に集められた作家たちが館の主人である超大御所作家の財産を得るために競作をすることになるが、それぞれが書く話の通りにどんどん殺されていく。。。

    どんでん返し、が好きなのが館シリーズだけれど、これはどんでん返しのどんでん返し。

全394件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

1960年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学院博士後期課程修了。87年、大学院在学中に『十角館の殺人』でデビュー、新本格ミステリ・ムーヴメントの契機となる。92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。2009年発表の『Another』は本格ミステリとホラーを融合した傑作として絶賛を浴び、TVアニメーション、実写映画のW映像化も好評を博した。他に『Another エピソードS』『霧越邸殺人事件』『深泥丘奇談』など著書多数。18年度、第22回日本ミステリー文学大賞を受賞。

「2023年 『Another 2001(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

綾辻行人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×