迷路館の殺人 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.63
  • (320)
  • (505)
  • (873)
  • (32)
  • (8)
本棚登録 : 3656
感想 : 394
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (378ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061852266

作品紹介・あらすじ

奇怪な迷路の館に集合した四人の作家が、館を舞台にした推理小説の競作を始めたとたん、惨劇が現実に起きた。完全な密室と化した地下の館で発生する連続殺人の不可解さと恐怖。逆転また逆転のスリルを味わった末に読者が到達する驚愕の結末は?気鋭が異色の構成で挑む野心的な長編本格ミステリー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 奇怪な迷路の館に集合した四人の作家が、館を舞台にした推理小説の競作を始める…

    館シリーズ3作目。
    長編なのに展開が早く推理が追いつかない。慌てているうちに驚きの結末。

  • 綾辻行人さんの館シリーズ3作目。
    これまで読んだ3作の中で一番好きな凝った作品だった。

  • 根底からひっくり返されて、混乱するレベル。
    作中作の作品読むのも初めてだし、こんな結末、ストーリーの作品は他にはなかなかない

  • 最後にやっとしちゃうトリック。作中作というのは、珍しく面白かった。

  • 館シリーズ第三弾。

  • 自宅本。再読。老探偵小説作家が自殺し、その遺産相続を争う、若手作家同士の競作合戦が宣言され、その過程で連続殺人が、、、クローズドサークルの典型。デスゲームの雰囲気もあるので、現代作家への影響は、十角館より強いのでは。

    館シリーズに共通してますが、ザ・叙述トリックと言った作品です。これは断片的にしか話を覚えていなかったので、エピローグを読むまではいまいちだなぁと思っていましたが、なかなか捻りがあってよい。首切りの論理(どうして血痕を隠したのか)については、なんとなく、今の世知辛い世の中では、書きにくいかなぁ。

  •  この作品は、本の中に本を閉じ込めた奇妙な作りになっている。わざわざ、乱丁ではない旨を断るぐらいに徹底している。そんな荒唐無稽で無慈悲な高等テクニックの部分ではなく、小説家を目指している方にもお勧めの一冊です。

    「冒頭の不可解性」
    「中盤のサスペンス」
    「結末の意外性」
    「何か過剰なもの」

     これらは、ミステリー作家を目指していない方でも参考になると思います。

     本編についてですが、本の中に閉じ込められた本には、読者は違和感や綻びに気付き、よもや犯人さえ予想せしめるでしょう。だが、この作品の真の面白さは、その一冊を挟んでいるエピソードにあると言える。プロローグに「あとがき」があるだなんて、どう捉えたらよいでしょうか。しかも、この本の中の本の作者は、この事件を目撃していて、登場人物の一部名前を変えて小説にしたとまで告白しているのです。(もちろん、フィクションですが)

     作品は幕を閉じたが、物語は終わりを見せていない。

     そして読者は、二度三度となく、まんまと騙される。

  • 館シリーズの3作目!

    今回も中村青司さん設計の館が舞台となります!

    今回の館は玄関以外全て地下室でミノタウロスが閉じ込められていたラビリンスをモチーフにした館になります!
    建築基準法は無視でしょうね(笑)

    さて、今回は小説の中にある小説で、ひっくり返されて畳に受け身を取ったつもりが、畳が無くて床下に落とされたという感じです!

    是非ご一読下さい。

  • 迷路館というタイトルに惹かれて購入。初めて読んだ「館シリーズ」はこの本だった。幾重にも仕掛けられたトリックで、どんでん返しの連鎖を楽しめる。住むとなると色々大変そうなので、1日体験で迷路館に行ってみたい。


  • 奇怪な迷路の館に集合した四人の作家が、館を舞台にした推理小説の競作を始めたとたん、惨劇が現実に起きた。完全な密室と化した地下の館で発生する連続殺人の不可解さと恐怖。逆転また逆転のスリルを味わった末に読者が到達する驚愕の結末は?気鋭が異色の構成で挑む野心的な長編本格ミステリー。


    「十角館」「水車館」ときて、ようやく「迷路館」までやってきた。相変わらず、不気味な館。そこに住んでいる少し変わった館の主。館の主に誘われてやってくるクセのある客人たち。そして、島田潔!


    金田一一くん然り江戸川コナンくん然り。島田潔が中村青司の謎めいた館を訪ね歩くから殺人が起こるのではないのだろうか、と少し思ってしまった。島田潔が館を訪ねなければ、その館はひっそりとしているのではないか。いや、水車館は違ったか。



    今回の「迷路館の殺人」を読んで思ったのが、「硝子の塔の殺人」に少し似てるなぁって思った。まぁ、こちらが早いんだけど、私的にはあっちを早く読んだからそう思うのかもしれない。隠し通路で各部屋を行き来するかんじ。なんか似てるなぁと。



    しかし、最後の一言で全てひっくり返った感があった。まさかって思って、少し戻って読んでみたけど、確かに探偵が指摘するとおりなんだよなぁ。全然気が付かず読んでしまった私…中村青司の4つ目の館を訪ねてみようかなぁ。


    2023.7.1 読了

全394件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学院博士後期課程修了。87年、大学院在学中に『十角館の殺人』でデビュー、新本格ミステリ・ムーヴメントの契機となる。92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。2009年発表の『Another』は本格ミステリとホラーを融合した傑作として絶賛を浴び、TVアニメーション、実写映画のW映像化も好評を博した。他に『Another エピソードS』『霧越邸殺人事件』『深泥丘奇談』など著書多数。18年度、第22回日本ミステリー文学大賞を受賞。

「2023年 『Another 2001(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

綾辻行人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×