神々の午睡 上 (講談社文庫 し 31-10)

著者 :
  • 講談社
3.81
  • (11)
  • (9)
  • (14)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 114
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061859043

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ブクログのよそのヒトの本棚めぐりをしていて、ふと目についた。
    むか〜〜し読んだ本。
    心にひっかかってたようで、
    先日古書店みつけてしまったので、
    連れて帰ってきました(笑)
    どなたか覚えていないのですが、
    思い出させてくれて感謝です。

    懐かしい、確か白い爺さんがうちに来た年に読んだ記憶あり。
    上巻:最初に読んだ当時もやばい本やな、とは思ったんですが、ひっさしぶりに読んでみると、本気で危険です(笑)。世界に誇る3大宗教、全部名前は変えてます、の話。もちろん清水本なのでパスティーシュです。ムスXム原理主義の人が読んだらぶち殺されるんでは?と、思う大爆書(大爆笑)。これは絶対に訳本は出せない(あははは)。
    地名や人名も妙な変名になってるんですが、起こった事象で誰がどこで何をしたのかという元ネタがめっちゃわかりやすいです。ただ、そこに清水節が盛ってあるんですが、これ、読んでると本当にそんなことがあったように錯覚してくるんですが、良いタイミングで正気に戻る文章を入れてくるので、時折目が冷めます(爆)。

  • おもしろい
    ほんとに宗教ってそんな感じで出来上がったのかな?笑
    名前の付け方適当過ぎ 笑

  •  三大宗教の生まれたところから、それが信者により発展し、伝えられてきたものなどを全て仮の名称として、小説にして書いている。

     清水義範さんは、パスティーシュ作家と言われている。文体を模倣することによって、元の作品の本質を描く。
     宗教書や、宗教の起こりを書いた伝説を、清水さんならではの視点で書かれている。多少笑いを交えつつも、宗教とはなんなのか考えさせられる作品。

     清水さんのパスティーシュ作品は、独特の味わいがあると感じた。

  • 本書は、三大宗教の成り立ちと発展を、パロディー口調で物語っている。宗教というものの本質を突いていて、中々面白い。下巻も楽しみ。

著者プロフィール

1947年愛知県生まれ。愛知教育大学教育学部国語学科卒業。1981年『昭和御前試合』でデビュー。1986年『蕎麦ときしめん』が話題となり、独自のパスティーシュ文学を確立する。1988年『国語入試問題必勝法』で第9回吉川英治文学新人賞を受賞。2009年、名古屋文化の神髄紹介とユーモアあふれる作風により第62回中日文化賞受賞。『永遠のジャック&ベティ』『金鯱の夢』『虚構市立不条理中学校』『朦朧戦記』等著書多数。また西原理恵子との共著として『おもしろくても理科』『どうころんでも社会科』『いやでも楽しめる算数』『はじめてわかる国語』などがある。

「2021年 『MONEY 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

清水義範の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×