妖・花食い姥 (講談社文芸文庫)

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (1)
  • (2)
  • (7)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 49
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (314ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061975507

作品紹介・あらすじ

深い怒りと悲しみに培われて女の内部に居据るを凄絶に描いた「ひもじい月日」(女流文学者賞受賞)、『春雨物語』を踏まえた鬼気迫る傑作「二世の縁 拾遺」、夢幻と現実が見事に融合する「花食い姥」、ほかに「黝い紫陽花」「妖」「猫の草子」「川波抄」を収録。伝統的優美と豊かな知性が研きあげた隠微な官能、妖気を漂わせる特異の世界、円地文学傑作短篇集・七篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最後の「川波抄」を藤枝静男がほめていたので読んでみた。江戸の末期から明治を生きた大伯父や、文子が幼いころ同居していた書生や女中たちの思い出がゆったりと描かれていて、岡本綺堂の随筆を読むような、のんびりした、でもちょっとさみしいような読み心地。

    しかしこの最後の随筆以外は、女の業をこれでもかと書きつける凄絶な話ばかり。前半のリアリズム小説「ひもじい月日」、「黝い紫陽花」、「妖」は、愛のない結婚を我慢し続けた挙句に腐らせる、まさに“誰得”な話ばかりだった。主人公たちはみんなそれなりに生活をこなしているんだけれど、肝心なことをないがしろにするから全員気持ち悪い結末を迎えてしまう。嫌い/興味ない夫というのは年を取ってからこんなにきついのか、とぞっとした。

    後半の、女の妄執と夢幻が溶けあう「二世の縁 拾遺」、「花食い姥」、「猫の草子」は、妖しいもの・幻想好きならかなり楽しい。こっちも気持ち悪いは気持ち悪いけれど、リアリズムじゃないから先が気になって読んでしまう。古典を現代でくるんだ構成になっている「二世の縁 拾遺」は長さも濃さもちょうどよかった。

    それにしても「女」「老い」「性」を執念でまとめるとこんなに気持ち悪いとは。あまり接することがない組み合わせだからなんだろうな。若い男がもやもやしてたって、全然普通だもの。

  • 老いるということ。老いてもなお消えない性というもの。それが渾然一体となって創り出す一種のファンタジー。そんな作品ばかりの重たい短篇集。この本に収録されている一種の作者の回想録的な「川波抄」には、主人公が若い頃に、実家の女中だった事もあるある娘から突然求愛まがいの告白をされてその性的な接触に嫌悪感を持つという百合オタ的には残念なシーンがあった。

  • 高校の時受けた模試の現代文に出てきた作品。
    不思議な世界観。

  • 「春雨物語」絡みということで、
    「二世の縁 拾遺」狙いだったんですが。
    「黝い紫陽花」が面白かった。思わぬ拾い物!!

    大戦末期。コネや金銭で徴兵逃れを画策する親族を尻目に
    清く正しく息子を育てた母親が主人公。
    いざ我が子となったときにその誘惑に屈し、息子に糾弾される。
    「お母さんはここまで来て、やっぱりあの連中と同じことをやった」
    そして失意の息子は後に発狂。でも実は・・・の伏線に、
    彼には紫陽花がどす黒く見えた、ってとこが効いてきます。
    結局、母の取った行動は・・・・。うわ、シビア。

    メリメの「マテオ·ファルコーネ」を裏返した感じ、で伝わります??
    ^^;
    尤も、あれほどストレートな話ではなく、
    死んだ息子や親友やらの絡みでもう少し複雑な話、かな。

    誰もが良かれと思ってとった行動が運命のカラクリで
    悲劇を招く・・・ってタイプの作品が個人的に好み、ってのも
    ありますが、作品の完成度もかなり高いと思います。
    なんでこれ、マイナーなんだろー?

    他に、
    「ひもじい月日」「花食い姥」「妖」「猫の草子」「川波抄」を収録。
    なぜか表題作だけが明るい話だ・・・

  • 短篇集。7篇中、「ひもじい月日」(女流文学者賞受賞作)「黝(くろ)い紫陽花」「花食い姥」を読了。

    前2作では、戦争を背景に、不遇な境遇にある女の希望が裏切られ破滅に向かう。
    「花食い姥」は、花を食らう老女が主人公の内なる魑魅魍魎を白日の下に晒す。

    邪悪な人間の業であるならまだしも、明朗な息子の兇暴性が発露したり、自らの愛情が息子を狂気に追いやったりするのはあまりに救いがない。
    「花食い姥」で老女が無造作に花を食う描写は鮮やかだったのだが。
    あまりの閉塞感と絶望的結末にめげてしまった。

  • 図書館から借りました

     短編集。
     戦中、戦後、あたりの女の物語。

     主人公の女性達はだいたい、年を取っていて、目が不自由。
     幸せな結婚はしておらず、夫に不満。(実際、どうしようもない亭主が多い
     「猫の草子」の何とも言えない、暗さ。静かな静かな、孤独が一人の老いた女をおかしくして、首を括らせてしまう。それは、復讐でもあったのかなー。
     「ひもじい月日」の、ラストはこれ以外に彼女は逃れる道はなかったのだろう、やるせなさ。救いは死ぬ直前に綺麗な夢を見ていたことで、彼女はきっとその綺麗なあの世にいけたんだろうと思うしかなく。。
     「くろ(黒+幼)い紫陽花」は、もうなんともどうにもならない終わり方だし。ラストのあれ、小麦になってそうなのだが・・・。

     コミカルなのは「妖」と「花食い姥」ぐらいなのだが。
     それだって「老い」というものが、全面に押しつけられる。
     この人のは、もうおなかいっぱいです。
     しばらくいいです。
     けして、おもしろくないわけではないのだけれど。
     フィクションではなさげなところが、ちと怖いのです。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

円地文子

一九〇五(明治三十八)年東京生まれ。小説家、劇作家。国語学者・上田万年の次女。日本女子大附属高等女学校中退。豊かな古典の教養をもとに女性の執念や業を描いた。主な作品に『女坂』(野間文芸賞)、自伝的三部作『朱を奪うもの』『傷ある翼』『虹と修羅』(谷崎潤一郎賞)、『なまみこ物語』(女流文学賞)、『遊魂』(日本文学大賞)など。また『源氏物語』の現代語訳でも知られる。八五(昭和六十)年文化勲章受章。八六年没。

「2022年 『食卓のない家』 で使われていた紹介文から引用しています。」

円地文子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
谷崎潤一郎
ヴィクトール・E...
三浦しをん
ミヒャエル・エン...
ガブリエル ガル...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×