さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白

著者 :
  • 講談社
3.63
  • (41)
  • (81)
  • (88)
  • (11)
  • (5)
本棚登録 : 518
感想 : 80
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (290ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062145947

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • さらば財務省! 官僚すべてを敵にした男の告白 [単行本]
    高橋 洋一

    長谷川さんの流れをくんで。。。
    https://plus.google.com/113751439938921077432/posts/DLmmMkwtxsK

    高橋さんって、かってに若々しいイメージを持っていたけど、本の写真を見たら、、、おじさんだね。。。(そりゃ考えれば当然なんだけど。)

    ただ、内容は「霞ヶ関ひどい」、「がんばって改革した」のパターンで(それ自身は、とても尊敬する行動です!!)、改めて読んでも、新たな出会いは特になし。

    こういうシリーズはもう、卒業して、中身が濃いのにシフトしないといけないか。

  • 政治の裏話として読むのはいいのですが、胸にくる箇所は少なかったように思います。

  • 面白かった!まるで「半沢直樹」を観ている気分だった。ドラマのような実話。郵政民営化を進めて行く過程をロジカルに説明している。反論に対する反論や民営化に至る内部事情など、この人にしか知り得ないようなことばかりだった。もちろん、多くのレビューで書かれているように一面的な見方となっているのかもしれないけど、この話は知っておいて損はないように思う。

  • 元財務省のキャリアで、このあと「バカヤロー経済学」に関係した高橋氏の一冊。
    小泉・竹中改革を中から支えていたということもあって、非常に生々しいエピソードが綴られています。個人的には、世間が言うほど小泉・竹中改革は悪ではなかったと思っているんですが、ちょうどそのあたりを否定され始めた頃に出版された本なのでかなり自己弁護色が強い内容になっている感が否めませんね。
    ただ、官僚の方々の非合理的な手続きとか、民間の論理を用いて改善すべきことはたくさんあるのだなぁ、と、いうことや、あまりにずさんな経営管理手法については驚かされます。
    現在はこの人は「みんなの党」の経済ブレーンだそうで。なんか読んだ後に聞くと、あぁたしかにって感じです。

  • 本書は、郵政民営化をはじめとする小泉改革の経済的側面を一手に企画立案した人物と目されている高橋洋一氏(内閣参事官)がこのたび退官されるに当たり今までの大蔵省(現財務省)や内閣府(経済財政諮問会議)での活躍ぶりをまとめたもの。
    読むと、著者のものすごい自信ぶりに驚く。でも考えれば、これは「プロ」であることの現れ。霞が関にいる役人の中で、本当に「プロ」と言える人が果たして何人いるのだろうか。著者の強みは、数学の専門知識に裏付けられた実証的分析をきちんと自分でやっていること。これなら、専門家と称しながらも実際には「耳学問」に過ぎない他の役人たちが太刀打ちできないのは当然。だからこそ、これほど堂々と自慢話を書けるのだろうし、周りもそれを否定できないのだろう。

    特に、財投が実は破綻寸前だったのを、著者の尽力で回避できた話は、関係者には既に周知のことなのだろうけれど、門外漢のぷぅさんには「へぇ。」と思わせるもの。(ちなみに、ぷぅさんは独法に勤務していた時に、「この法人のALMはどうなっているのか。」とファイナンスの専門家に聞かれたことがあるのだけれど、実は「エー・エル・エム」などという言葉すら知らなかったので、大変困りました。)
    まさに、スーパーマンではないですか。
    こんなすごい人をきちんと活用できない霞が関というのはいったい何なんだ。
    とは言っても、こんな人が自分の部下だったら、とても管理できないので困っちゃいますね。

    筆者は霞が関を去っていく(逐われたのかどうかはわかりません。)。いわゆる「財政タカ派」と「経済上げ潮派」の路線抗争があるといわれているけれど、それが当面どうなるのかはともかくとして、著者の能力を日本国が必要とする日はまた来るでしょう。その日までの間、大いに力を蓄えていただくことに期待したい。

  • 小泉内閣、安倍内閣の内閣官房にいた財務省出身の官僚の方によるうち開け話。本人は「暴露本ではない」と断っているものの自分に都合のよい話ばかりなのでなんだかなあ。竹中大臣と親しかった話とかそんなにいるか?という気分

  • 終始一貫して上から目線なので、そこは気に入らないが、
    政治家と官僚の力関係については、良くわかった。 
    知りたい人には、ぜひ読んでみてほしい。 

    現在、消費税率引き上げが議論されているが、
    増税された上乗せ部分は国民には還元されず、一部の既得権益者に回っておしまいだろう。 

    やってらんないな。

  • 財務省で悪名高い高橋洋一(金●日に似てるという噂・・・)の作品だが、官僚の悪口&自分の自慢話ばかり書いてあり、読む気がしない。途中から流し読みした。

  • 時代は下っておもに小泉竹中時代、郵政民営化などを手がけた大蔵官僚、なのに東京大学理学部数学科の出身という、奇天烈なキャリアな持ち主の著作。いわゆる上げ潮派で(対するのが増税ブラボー財務省ハラショーの財政タカ派、与謝野、谷垣、そして野田)、埋蔵金があるんだと叫んでいる方。
    政争の実際のところはよく分からないが、「財政投融資のリスク管理のためにALMを導入したり」(このくだりさっぱり理解できず)、財務省時代に国のバランスシートを作成しちゃったり、やっぱり数字操れる人は強いなぁ、頭いいんだろうなぁ、と次元の低い感想。
    ちなみに郵政民営化時のシステム構築のエピソードがあって、「技術者同士が話をすると、案外早く決着がつくものだ。ロジックで出た答えには技術者は従う」というくだりはなるほどまったくだと思う。

  •  文章がうまいので、すいすい読める本。
     小泉~安倍政権の実現された政策の中で、裏をこの本で垣間見ると、本当に官僚って腐ってるって思いますよ。

全80件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1955年東京都生まれ。数量政策学者。嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科教授、株式会社政策工房代表取締役会長。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年に退官。菅義偉内閣では内閣官房参与を務めた。『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞。著書はほかに、『正しい「未来予測」のための武器になる数学アタマのつくり方』(マガジンハウス)、『高橋洋一式「デジタル仕事術」』(かや書房)、『国民のための経済と財政の基礎知識』(扶桑社)、『理系思考入門』(PHP研究所)、『国民はこうして騙される』『プーチンショック後の世界と日本』(徳間書店)など多数。YouTube「高橋洋一チャンネル」でも発信中。

「2023年 『日本の常識は、世界の非常識! これで景気回復、安全保障は取り戻せるのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋洋一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×