このツイートは覚えておかなくちゃ。

著者 :
  • 講談社
2.85
  • (4)
  • (1)
  • (5)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 76
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (242ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062164290

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白いネタが満載です!!
    個人的に印象深いのは、時計の針について各会社で設定が違うということ。

  • 最近、Twitterを始めてみたので読んだ本、その1。雑多な情報たちの切り取り方とか組み合わせ方とか、嶋さんは本当にユニークで面白い方だなぁと思いました。

  • 覚えておかなくちゃ!

  • 知識のおつまみといった体裁。
    暇つぶしにちょうど良い読み物。

  • クリエイティブディレクター嶋浩一郎さんの
    twitterアカウント@shimakoichiroでつぶやかれた
    雑学メモまとめ本。

    嶋浩一郎のアイデアの作り方、を読んでいると、
    あー嶋さんのノートってこんなんなのかな~
    となんとなく想像できるので良いかも。
    違う内容の雑学を共通項でまとめてひとつのメモにしていたり。

    ただ、正直、ひとつひとつの雑学のクオリティが
    そこまで高いわけじゃないので、本として読んでると
    飽きてきちゃいます。
    嶋さんブランドで許せるって感じ。

    「へぇ本」です。

  • 著者の雑学的ツイートを集めたもの。イラストとか気がきいていますが、ツイッターのハウツー本ではありません、念のため。

  • Twitterでのちょっとした雑学的ツイートをまとめたもの。Twitter上で見た方が面白いのはなぜだろうか。場の雰囲気やタイミング、そういったものの相乗効果がTL上にはあるのだが、自分のペースで読める本というメディアになったとたんに普通の雑学本になってしまったように思う。内容は、面白いのだがメディアによって情報の伝わり方が違うことを発見した。

  • 1冊丸ごとネタ帳
    著者嶋氏の博識を少しでも共有できる。

    本書に興味を持って、著者のアカウントをフォローするのもいいかと思います。

    http://twitter.com/#!/shimakoichiro

    ただ、ちょっと思ったけど、本書買うぐらいなら時間ある人は彼のアカウントのツイートの履歴を読み返すだけで事済むんではないかと思った。つぶやきを本にまとめただけでイマイチひねりがない。出版社の安易な営業活動が読みとれる。こういうことばかりしているから出版業界ならび市場は縮小し続けていくんだと思う。

    ただし、内容自体は面白いので損はないと思う。


    カルビー:カルシウムとビタミンB1
    イカスミのほうがタコスミよりアミノ酸を多く含む
    一番しょっぱくないのは太平洋
    トイレに行かせるため山手線をぐるぐる回る人がいる
    働き蟻はみんなメス
    トイレに行く時だけナマケモノは地下に降りる
    南極は世界で一番風邪をひきにくい
    レッサーパンダはLESSER
    フィンランドでは手話も国語
    アフリカの赤道ギニアの首都は島にある
    ゴリラは全員B型
    こいのぼりがカラーになったのはカラーテレビになったから
    カンガルーの母は子どものフンを食べる
    肉の万世は元・電機屋
    スコッチエッグはイギリス料理
    500種類ある鮫の中で人を襲うのは3種類
    パンジーはフランス語で思索を意味するパンセが語源
    カダフィ大佐には女子のボディガードのカダフィガールズがいる
    モンゴル海軍
    パクチーの和名はカメムシ草
    ロシアは元11の時間帯があったが9つに統合された
    としまえんは練馬区
    ラジャーは中国の方言
    おたまじゃくしは春の季語
    鳥居の真ん中は神の通り道なので通らない
    星港は下水を浄化した水をペットボトルにして販売している

  • これだけいろんな情報を網羅していると武器になる。この人も地を這う道を選んだ人。

  • 11/4 amazon

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

博報堂ケトル共同CEO/クリエイティブディレクター・編集者。
1993年、博報堂入社。企業の広報戦略に関わる。
2001年、朝日新聞社に出向し、若者向け新聞「SEVEN」の編集ディレクター。
2003~05年、雑誌「広告」(博報堂)編集長。
2012年、東京・下北沢に本屋B&Bを開業。
著書に『なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか』(祥伝社新書)などがある。

「2014年 『グルメサイトで★★★(ホシ3つ)の店は、本当に美味しいのか?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

嶋浩一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×