参謀―落合監督を支えた右腕の「見守る力」

著者 :
  • 講談社
3.87
  • (56)
  • (119)
  • (70)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 649
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062175982

作品紹介・あらすじ

上司が頼り、部下がついてきた。その人望でしぶといチームができあがった。名将の右腕が明かした落合監督との8年間。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前中日ドラゴンズ監督の落合さん「采配」と対で読むとより一層面白くて興味深いです。しっかりと正確に同じ方向に向いてプロ野球シーズンを戦っていたんだと言うことが良くわかる。平成プロ野球の黄金コンビ。

  • まず、この表紙の写真に突っこみたい。が、それはさておき。

    読むにあたっては、落合博満の「采配」を事前に読んでおくことが望ましい。
    上記は理論、本書は実例、という感じ。

    両書を読めば読むほど思うのは、「落合政権の中日は当たり前のことをやってたんだなあ」ということ。
    が、その当たり前ができない人・組織がいかに多いことか。自分含めて。

    ポイントは以下。
    ・目標を決めたら絶対にぶれない。
    ・任せたら、一切の口出しをしない。逆に任されたら、きっちり責任を取る。
    ・選手には教えるよりも考えさせる。
    ・選手の不利益になることはしない。
    ・情報は絶対に漏らさない。

    とまとめていて思ったのは、「しない」ということの必要性。
    誰でもとかく何かをしたがるけれど、逆にそれを抑えることって、思ったより大事なことなんじゃないかと思う。

  • 中日ドラゴンズは創立以来75年でリーグ優勝を9回しているが、そのうちの5回は落合さんが監督だった時のこと。しかも日本一にもなりアジアチャンピオンにもなり、在任中は全てAクラス。八年の在任期間でかつて万年Bクラスだったチームを常勝軍団にまで引っ張り上げた落合さんは、正しく名将の名に相応しい。そして落合さんの名参謀・森ヘッドのこの本を読むと、何故落合さんが名将なのか・何故常勝軍団となったのかがより具体的にわかります。落合さんの「采配」がビジネス書寄りな書き方に対し、この本は落合さんの名言を更に具体的に解説してある上、有能なトップの下にいる人間がどうやって実践させるかというヒントも含まれていて、中間管理職のビジネス指南書として読んでもなかなか面白いし、野球というビジネスに携わっている社会人の実情も垣間見ることができます。「采配」とセットでお勧め。いやぁ、野球は選手・監督・コーチ・フロントとの歯車の噛み合わせでどうとでもなるなぁ。奥が深い…。

  • 私は元中日の落合監督の考え方が好きなので、

    当時のナンバー2の考え方、落合監督との関係、落合監督の考え方が知れる本でおもしろい本でした。

    森繁和さんは、いいナンバー2ですね。

  • 「采配」の答え合わせのような本。なぞるように書かれているくだりもあれば、更なる裏話があったりと。

  • 落合監督の『采配』とはまた異なった角度からコーチング等について書かれていて、面白かった。
    落合監督の『采配』、林先生の『いつやるか? 今でしょ!』、森コーチの『参謀』の3冊に共通して、「物事を逆算して考える」ということが書かれていた。何を目標とするか、目標達成するために何をするべきか、逆算して考える。すると今しなければならないことが何か見えてくる。そしてそれを実行する。
    それが成功の秘訣、結果を出すための正攻法なのだろう。
    勉強になった。

  • 落合中日の強さは、落合監督と森ヘッドコーチの絶妙の連携にあったことは、スポーツ記事の紹介などでよく知っていたし、その森さんが現場を離れ、ナンバー2論を語ってくれるのは、非常に楽しみであった。

    本書はその過大な期待に十分応えてくれる内容であったし、リーダーとは、そしてそれを支えるナンバー2はどうあるべきかについて、多くの学びと気付きを与えてくれるものだった。

    ひとつだけ気になったのが、情報統制に関する記載。確かにプロ野球は他球団を出し抜いて勝つものであり、そのために様々な駆け引きが存在する。しかし一方プロ野球は興行であり、機構全体の成長発展も必要である。要は自チームだけが勝ち続けるだけではダメなのだが、落合さんも森さんもそこらへんは割りきっていたし、そこが惜しまれつつもチームを去らなければならなかった原因であったような気がする。

  • どういう世界であれ結果を残した人の主張は参考になる。
    だが、本当にそれが正しいのか、はいつも疑問を感じる。上手くいったことを殊更に取り上げている感じがするから。
    西武・中日では成功したが、なぜその間の日ハム・横浜では結果を残せなかったのか…
    引っ掛かるんだよね。

  • なるほどね。コーチというか,裏方の鑑みたいな人だな。
    落合が監督だったから,モリシゲがこういう仕事できたんだろうな。
    この二人のパートナーシップはいいね。

  • 上の顔色をうかがう組織はだめだ。上から抑えつけるのでなく、自分で考えさせる。
    孤独な時間の過ごし方。任せるというのもそうだと思う。選手に気持ちよく

全96件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

名将・落合博満監督に請われ2004年より8年間、中日ドラゴンズの黄金期を支えた名投手コーチ。1954年千葉県生まれ。駒大高、駒沢大学、住友金属を経て1978年、西武ライオンズにドラフト1位指名。西武ライオンズの黄金期を主に抑え投手、投手コーチとして支える。その後、大島監督の日本ハム、森監督の横浜で投手コーチを務め、中日の投手コーチ、のちヘッドコーチに。2011年シーズン終了時、落合監督とともに退任。2012年は野球解説者、プロ入り以来初めてユニフォームを脱いだ。確たる野球理論、面倒味のいい親分肌の人間力で、ベテランから若手まで選手達に慕われ続けた。落合監督とは社会人時代に日本代表として世界で戦った仲間。名将のカゲで、チーム作り、組織作りをサポート。森繁和の存在がなければ、投手王国・中日、名将・落合監督は誕生しなかったかもしれない。どの球団もどんな監督も欲しがる名指導者である 。2シーズン解説者を務めた後、2013年秋、落合氏はGMとして、森氏は谷繁新監督のもとでのヘッドコーチとして中日球団に復帰することが決定。2014年シーズンからの活躍が注目される。

「2014年 『参謀』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森繁和の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×