三姉妹とその友達

著者 :
  • 講談社
2.67
  • (1)
  • (2)
  • (6)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 106
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (154ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062182089

作品紹介・あらすじ

高度なコミュニケーション社会の発達の行く末に失望し、失われた人間性を取り戻すため、立ちあがった四兄弟。大舞台の幕が今、上がる…夢想家の長男、実務肌の次男、兄に忠実な三男、ミステリアスな四男-彼らが語るのは、脱力と失笑を誘う、ただの世迷い言か?それとも、人と人とが本当につながる夢のような世界なのか?戯曲を模した小説、その小説のノベライズという、まさかの手法で生み出した、二つのトゥルーストーリー。隠れた名作「この世の、ほとんどすべてのことを」も友情収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全然わからない

  • 「三姉妹」★★
    「そのノベライズ」★★★
    「この世の、ほとんどすべてのことを」★★★

  • グロテスクな現代の風刺と読み解けるのだけどパンチがない。そこがまた現代っぽくもある。あまりにも現時点での旬な時節柄であるゆえにすぐ風化してしまいそうで1年後とかに読み返すと軽いノスタルジーに浸れるかも。そこが狙いか。この土台のなさ、不安定な足場はいつ崩壊してもおかしくないからさ。

  • スマホ利用率を0%にするために立ち上がる4兄弟という、題材的にはちょっと面白そうだが、書き方次第では説教臭くもなりそうだなと思ったが、嫌な予感が的中すると共に、戯曲風の所謂実験的書き方というヤツなのだろうが、ハッキリ言ってわかり難い。

  • 四兄弟の話
    不思議な世界観

  • ポツポツパラパラと降ってくる小雨みたいな小説。
    ゆるやかに連なるコトバは、それなりの心地よさをもってるけど…。

  • +++
    高度なコミュニケーション社会の発達の行く末に失望し、失われた人間性を取り戻すため、立ちあがった四兄弟。大舞台の幕が今、上がる…夢想家の長男、実務肌の次男、兄に忠実な三男、ミステリアスな四男―彼らが語るのは、脱力と失笑を誘う、ただの世迷い言か?それとも、人と人とが本当につながる夢のような世界なのか?戯曲を模した小説、その小説のノベライズという、まさかの手法で生み出した、二つのトゥルーストーリー。隠れた名作「この世の、ほとんどすべてのことを」も友情収録。
    +++

    この世の不条理とか理想の世界とか、著者には思惑があるのかもしれないが、わたしにはよく解らなかった。好き嫌いが分かれる趣向の作品かもしれない。他人によってさまざまに読み解くことができる、とも言えるかもしれないが、わたしはもっとストレートな物語の方が好みである。著者はきっと頭がいいのだろうな、と思わされる一冊である。

  • 個人的には中原昌也・青木淳悟・福永信という芥川賞未受賞作家の三人こそが、ここしばらく日本文学の先頭を走っていると思っている。そんな福永信の最新作はもちろん問題作。

    「スマートフォンを海へ投げ捨て、貝がらを耳にあてろ!」という謎の帯文が、ふざけているようで実のところ中身のすべてであるという不条理小説の極み。しかし普通のストーリー小説ではないので、ネタバレとかそういう問題は一切ない。むしろここには、物語を語りながらも、物語とは別の面白さしかない。

    いや物語はここにも確かに存在するのだが、あるのはいわゆる物語の面白さではなく、それを意識的に破壊することによって発生する怪しい熱のようなものだ。ここにある物語的要素は、破壊されることを前提とした素材であり燃料であって、それ自体を目的として作り上げられたものではない。いわば「道具としての物語性」ということになるだろうか。物事にはそういう使い方もある。

    感覚的に言えば、「何ひとつ有意義なことは言っていないのに、すべてを言っている小説」ということになるが、「のようなふりをして、やっぱり何も言っていない小説」とつけ足すのが本当かもしれないし、さらに「のようでいて、やっぱり世界全部を言い尽くしている小説」と、もひとつ足して言い切りたい欲望にも駆られるこの無限ループ。「あるようで、ない。ないようで、ある」そんな宙ぶらりんな状態を面白いと感じる向きは、ぜひ読むべき一冊。もちろん二冊でも三冊でも百冊でもなく一冊。

    表題作「三姉妹」とそれに続く「そのノベライズ」という作品がワンセットで「戯曲+その小説版」のような形をなすトリッキーな構成。明らかに二度手間に見えるが、形が変われば中身は変わる。思ったよりだいぶ変わる。もちろん変わらない部分もあるが、だからこそ変わって見える部分が浮き彫りになるようでもあり、気になって仕方なくなってくる。

    となると、そのいかにも狙いすましたような枠組みに意識を奪われがちであるが、単なる形式主義とは異なり、ワンフレーズ単位の面白さ、その言葉のつなぎ方のセンス、そしてそういった言葉の並びから自動生成される物語の一見スムースに見えてまったく捉えどころのない「騙し絵」のような動きなど、やはりこの作家は中身の精度がすこぶる高い。そう、福永信の小説は、いつも騙し絵のようだ。

    ちなみに、巻末に「友情収録」されている「この世の、ほとんどすべてのことを」という小品も、いかにも「ちなみに」といった佇まいで、ひらがな増量で軽く書き飛ばした童話のようなふりをしていながら、その実とぼけた顔してババンバンな逸品。あるいはこちらのほうが、福永信の凄さを瞬間的に感じられるかもしれない。

  • スマホを使ったコミュニケーションを嫌悪し、失われた人間性を取り戻す四兄弟。戯曲を模した一人称の小説、その小説のノベライズという2つの手法で書かれる。やや方法論に縛られた印象が強い。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

福永信(ふくながしん)
1972年東京都生まれ。京都造形芸術大学中退。
リトルモアの第1回ストリートノベル大賞を短編「読み終えて」で受賞し、1998年にデビュー。
菊地信義によるアクロバティックな横組みの装幀で話題となった短編集『アクロバット前夜』(リトルモア)、
人間ならぬ存在も含む小さな物語集『星座から見た地球』(新潮社)、
知り過ぎた聞き手による対話篇『一一一一一』(河出書房新社)などの小説集のほか、
執筆・構成を担当した展覧会図録『絵本原画ニャー! 猫が歩く絵本の世界』(青幻舎)といった編著も。
2015年早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞受賞。

「2019年 『しんじゅのこ 【限定版】びわ湖真珠 ひとつぶ付き』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福永信の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×