図書館の魔女 烏の伝言

著者 :
  • 講談社
4.17
  • (97)
  • (97)
  • (31)
  • (8)
  • (3)
本棚登録 : 611
感想 : 95
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (666ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062188692

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • すごい!ちょーおもしろかった~~~!大満足っ!

    図書館の魔女の続編ってことで、
    キリヒトたちのその後についてわくわくで読み始めたら
    一向に彼らの名前がでてこない。
    マツリカのきいたら絶対怒りそうな噂話だけ。
    なので最初は肩すかしだーとか思ってたんだが、
    だんだん剛力たちのひととなりがわかってきて
    村ひとつ焼き討ちにあってたりとか、
    目的地にたどり着いたはいいが、なにやら雲行きが怪しくて・・・っとなってからは、彼らが無事この街から逃れることができるのが、どきどきして、鼠たちに出会ってあたりからはもう最後まで一気読み。ページをめくるのをやめられず、
    気づいたら午前2時だった。
    いやあ、ほんっとにおもしろかった。

    隻腕のカロイは最初ちらっと思ったが、
    笛を子どもたちに作ってやってるところで、あっと思いさらに馬のおもちゃを治してやってるところで確信に至る。しっかし、あの笛がこどもたちの為のこどもたちにしかきこえない音をだすものだと分かった時は感動だった。なんかヒュイの仲間を守るための抵抗っぷりとか
    あのあたりは涙なしでは読めない。
    うう、ほんっと本文にも書いてあったが、
    もっとも虐げられたものたちこそが、もっとも弱いものを守り、矜持を捨てないでいた姿に、うわああっとなる。
    んでもって本大事のマツリカも健在で、
    ハルカゼが笑いに肩を震わせているのもみられて楽しかった。

    にしても終わってみると
    たった1人の男の蓄財のために村1つ焼かれ、街ひとつ死で覆われたのかと思うとなんじゃそりゃ~~っと怒りしか湧いてこない。
    ほんとうに「どうして」の悲痛さに、ぐわあああっとなる。

    山の村の方はなにか貴重な薬草かなにかに関する陰謀的ななにかが別にあるのかと思っていたのだが、
    まさかお宝隠すだけのとばっちりだったとは・・・・
    ありえん、ゆるせん。

    三つ首さんとこの耳目はなんか怖すぎなんですけど~!
    うわあなんか事故かなんかで死んでほしい。
    じゃないとそのうちキリヒトと対決とかありえそうで
    こわいー。
    っつーかあんだけ人々に苦しみを与え続けた男が
    一刀のもと死なせてもらえるなんて・・・・。
    それこそ、裏切りものとかじゃなくて口封じ的な意味の方が強いんじゃないかと勘ぐってしまう。

    さてさて、剛力や子どもたちとの縁がこれから先なにかのときにマツリカの力になるといいなあっと思いつつ、
    次はキリヒトのその後のお話であってくれ、と願うのみ。

    山の弁、かっこいいなあ。

  • 最初、登場人物紹介を見て彼らが出ていないことにショックを受けた 笑
    前作『図書館の魔女』から続けて読んだので、キリヒトやマツリカ、衛兵たちに愛着が湧いてたので。

    けど、そんなことすぐ忘れて今回の登場人物たちに惹かれて、物語にのめり込んでしまった。

    本当に登場人物たちが魅力的なんだよねー。
    感情移入してドキドキして泣いたり、笑ったりしながら読んだ。

    私も剛力に担いで貰いたいなぁって思ったり(♡︎´艸`)


    そして、今作も伏線が回収されていくのが気持ち良かった〜✨
    ネタバレになるのが嫌だからあんまり書かないけど、前作に引き続き出てる人もいて、そこがたまらんっ!


    今後も続いていく終わり方だったので、今から続きが楽しみすぎるな〜!
    早く続きが読みたいー!

  • あの絶賛小説の続編。前作の主人公クラスが今回は脇によってるか登場しないか(それでも重要な役割をもつのだけど)っていうことで、不安を覚えたのだけど、読んでみてそんなもんはぶっ飛んだ。

    舞台は九龍城的港町。山を熟知した剛力(シェルパみたいなもん)連中と、精鋭兵士たる近衛兵連中と、下水道に住みつくストリートチルドレン連中が手を組んで、腐れ外道の宦官官僚一派がつけ狙うお姫様を守り抜く話

    こんな魅力的な設定に、スパイは暗躍するは、謎かけ伏線は張り巡るわ、苦み走ったおっさんどもの渋い会話は差しはさまれるわ、終盤直前にシリーズの主役が満を持して登場してわがまま三昧するわ…

    文章自体もキャラ設定も物語の走り方も情報量の密度も…こってりしずぎ、ラーメン出汁で言うたら箸がタツって感じ。
    もうちょいユルめてもいいんじゃないかと思いつつ、この濃厚こってりぎっとり感がクセになって、中毒気味になってしまった。声を大にして続巻希望!できれば次はキリヒト達を登場させてほしいぞ!

    シリーズもんだけど、この1冊で十分成立している。でもところどころ前作が分かってると良いところもあるし(姐さんが犬を怖がるとか)、何よりこってりに慣れておくためにも、前作「図書館の魔女」から読むことをお勧めしておきます。

  • うおおおおお面白かったーーーー!!!
    一日で読んでやったぜ!自分を褒めたい!
    前作の清潔?で高貴?な場所から一転、荒っぽい男たちと下水道の汚げな空気。この会話に使われてる言葉がまた、雰囲気が出てるんだ!
    前作は最上位の人々の話で、今作は最下位の人々の話。子どもたちが見てきた地獄に心が痛みます。
    カロイが隻腕とあって、まさか彼?彼?とうずうずしてたらやはり彼で嬉しくてたまらない。そして現れたいつもの面子!もーう彼女らが現れてからは頼もしいわ楽しいわで!
    謎解きもすごかったですね。
    最後の、金が見つかったところが泣けて泣けて仕方なかった。
    新しい強敵も現れたようで続編出す気まんまんすね!楽しみだなあ。

  • 本編がかわいらしい少年少女の話だったので、冒頭で急に烏とオジサンが出てきてびっくり。なんだ、これ。登場人物ムサイおじさんばっかりじゃないか。…が、読み始めて手が止まらない自分。おじさん達にはオジサンなりの流儀があって、それに誇りをもって生きている。その生きざまのなんて美しいことだろう。マツリカは最後の方しか出ないが、今後の物語につながるような終わり方だった。続編を求ム。

  • タイトルに図書館とあると つい手にとってしまった
    そして 高田大介 ファンになりました 

    発想が ちょっと違う感じ 意外な印象から 引き込まれた 話は少し長いのに 飽きさせない裏切らない 緻密に組み立てられている 
    物語は 続きそうなんですけど 次が 出てないですね

  • 図書館の魔女シリーズの第2弾。前作は3つの国をまたぐ物語だったのに対して今作は一つの地域の物語。だいぶ範囲が狭まったけれど、面白さは変わらず。登場人物達も大幅に変わるので寂しいなと思いながら読んでいたのですが今作もなかなか魅力的な人ばかりだし、前作の登場人物達もちらほら。相変わらず私には難しい言葉が沢山出てくるのですが、内容はちゃんと分かりました。
    次作たのしみだな〜いつ出るのかな〜♪

  • 章名が平仮名でない時点で、前巻の主人公は登場しないものと分かったけれど、寂しいような、必要な時の長さを考えると仕方ないと思うような、複雑な気持ちで読み始めた。けれど終盤では、今後の登場を示唆するような描写もあり、ますます今後が楽しみになるところ。

    前巻が、主人公が居場所を探し、つくり上げる物語であったとするなら、今巻はその先、それぞれの居場所、立場を持った者たちが、それぞれなりに力を尽くし、決して完全には理解し合えないままでも助け合おうとする、という姿を感じた。
    言葉を巡る洞察は今巻でもふるっていて、漢字と仮名の薀蓄も謎解きに一役買っているけれど、それ以上に、人と烏との非言語的なやり取りにまで踏み入っているのが面白い。
    硬派な文体、微に入った謎解き、爽やかな読後感。前巻から引き続き登場する人物たちも単なる読者サービスに留まらず、新たな登場人物たちとの関係性の中で生き生きと息づいているのを感じる。向後の展開に不安もなく、期待ばかりが高まる小説。

  • 前作、マツリカ等により政変が急変した二ザマ国内でのお話。
    都落ちした姫君を無事に逃がそうとする近衛兵たち、雇われ手を貸す山に生きる剛力たち、逃す手はずを整えているはずの厨の連中、港街の溝に暮らす鼠たち、街で出会った謎の隻腕の男・・・多くの登場人物がそれぞれの思惑に従って物語をすすめていく。

    とってもおもしろかった。
    前作同様、最初は登場人物が多くておぼえるのが大変だったけれど、中盤からはひとりひとりの個性が際立ってきて、それぞれに魅力を感じる。高い塔のマツリカ主体の前作に比べて、言語学論議などは少なく、最初から緊迫した冒険ファンタジーという感じ。最初は全体像がまるでつかめず、なにが起こっているのかよくわからないけれど、カロイ登場あたりからまた急速に物語はころがっていく。

    前作が大好きだった身としては、隻腕の男の登場やマツリカや一ノ谷の存在を示唆するような描写が増えてくるにつれて、わくわくが止まらなくなってくる。それまでも「言葉」はもちろん大事なのだが、マツリカが登場するとやはり「言葉」が大きな意味を持ってきて、この物語の醍醐味がきたとうれしくなる。「言葉」に重きを置いている点では前作の方がおもしろいけど、こちらでは緊迫感が増え、続編としてもとてもおもしろいと思う。キリヒトやキリンが出てこないのがさみしいけど、さらなる続編が楽しみ。

  • やはり序章は気持ちが入り込むまでに時間がかかる展開で、なかなか読み進めなかったです。登場人物も馴染みがなかったので、少々退屈でした。
    ですが、中盤からは一気読みでした。
     カロイの正体は「賢い」と「あの方」で前作に繋がり、そこからグッと興味も湧きました。
    今回、キリヒトが登場しなかったのは残念でしたが、弱い者、裏切られた者が手を組んで義を貫く、仲間を助けるという今作も、面白かったです。特に、マツリカとワカンのやりとりは笑ってしまいました。いいコンビかもしれません。
     あぁ、この次の物語が読みたいです!

著者プロフィール

2013年『図書館の魔女』(第一巻~第四巻)でデビュー。デビュー作が和製ファンタジーの傑作として話題となり、「図書館の魔女シリーズ」は累計32万部を記録。著書に『図書館の魔女 鳥の伝言』(上下)がある。『まほり』は著者初の民俗学ミステリ。

「2022年 『まほり 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高田大介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
辻村 深月
宮部みゆき
ジョー・ウォルト...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×