だれでも「達人」になれる! ゆる体操の極意 (講談社+α文庫)

著者 :
  • 講談社
3.65
  • (3)
  • (5)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 64
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062569651

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ずっと気になっていた高岡英夫。初めて手に取った本。
    「人の能力は正しく身体を使えれば、もっともっとのびる」
    物事に打ち込むことのできる自分を育てることが大切で、いわゆる核、軸、極、センターと言われるものを「中心装置」と呼ぶ。
    そのへんの、理論が読みやすく書かれていて、とっつきやすかった。
    最後の章では、「ゆる体操」の実践編が図解で載っているので、早速やってみた。超かんたん。ゆるんだ気がする。
    営業マンで夫にも、さっそくきょうからやらせよう。

  • 「ゆる体操」が何たるか分かる本。スポーツなどで一流と称される人はみんな柔らかく体を使っており、そんな体を目指すために「ゆる体操」をやってみようと思います。

  • ストレスが過剰になると身体は常に強(こわ)張る。固まった筋肉が脳へのフィードバック情報を減少させる。外界への注意力が散漫になれば事故や怪我につながりかねない。
    http://sessendo.blogspot.jp/2014/05/blog-post_4307.html

  • 身体をゆるめて中心装置を作ろう。
    何かに打ち込むことで何歳からでも達人に。
    寝ゆるからやってみよう。

  • 裏表紙
    ゆらしているだけで、脳が変わり、身体が変わり、神経が変わり、人生全体が変わっていく!!

     本書は二〇〇三年六月に運動科学総合研究所から出版された『カガヤクカラダ』を図版などを加えて改題、編集しなおしたものです。

  • 前半部分が、同感。同感。という感じです。
    ゆる体操の本としては別の著書に詳しく書いてあります。

  • ■先輩の紹介で最近はじめた「ゆる体操」の実践方法をまとめて紹介してくれている本。内容は著者のスピリチュアルな体験等を含む。正直、若干怪しい。
    <BR><BR>
    ■しかしゆる体操自体には実績がある。何よりも体操が簡単にできるので、騙されたつもりで暫く続けてみようと思う。
    <BR><BR>
    <a href = "http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%82%8B%E4%BD%93%E6%93%8D">【参考】ゆる体操<br>
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』</a>

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

運動科学者、高度能力学者、「ゆる」開発者。運動科学総合研究所所長、NPO法人日本ゆる協会理事長。東京大学卒業後、同大学院教育学研究科を修了。東大大学院時代に西洋科学と東洋哲学を統合した「運動科学」を創始し、人間の高度能力と身体意識の研究にたずさわる。オリンピック選手、企業経営者、芸術家などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体・脳機能を高める「ゆる体操」をはじめ「身体意識開発法」「総合呼吸法」「ゆるケアサイズ」など多くの「YURUPRACTICE(ゆるプラクティス)」を開発。多くの人々に支持されている。東日本大震災後は復興支援のため、ゆる体操プロジェクトを指揮し、自らも被災地で指導に取り組む。 著書は、『肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる!』『キレッキレ股関節でパフォーマンスは上がる!』『高岡式超最強の疲労回復法』(小社)、『究極の身体』(講談社)、『サッカー球軸トレーニング 日本サッカー本気で世界一になれる計画』(世界文化社)、『脳と体の疲れを取って健康になる決定版 ゆる体操』(PHP研究所)など、100冊を超える。

「2022年 『内転筋軸トレーニングで、パフォーマンスが上がる!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高岡英夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×