姿勢のふしぎ―しなやかな体と心が健康をつくる (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.21
  • (4)
  • (5)
  • (13)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 138
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062572231

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [ 内容 ]


    [ 目次 ]
    1 動かないはずの手が動いた
    2 自分のからだが動かせるためには
    3 姿勢が人の心をつちかう
    4 動作法の展開
    5 心理治療としての動作法
    6 今後の発展

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 著者の成瀬悟策先生の研究は、脳性マヒの患者さんから始まりました。脳性マヒは出産時やその前後の発達中に脳に生じた病変で、随意筋のコントロールがうまくできないため、動作がぎこちなくなり、肢体不自由になることを指します。脳の病変のため、悪化はしないものの、それ以上の回復の見込みはないとされています。そのため解剖学的アプローチと、神経生理学的アプローチをするくらいしか対処法がないとされていますが、それらのアプローチも、十分に効果を出しきれていない面もあります。
     成瀬先生は、あるとき、脳性マヒの子供が、睡眠中に自由に寝返りを打っていることに気がつきました。睡眠という最もリラックスした状態では、脳性マヒの影響が出ていない・・・その姿を見て、成瀬先生は脳性マヒの心理面に注目し、催眠状態でのリラクゼーションと身体の関係を追究し、さらに催眠状態でなくても、リラクゼーションをすることによって、身体に大きな影響が与えられることを体系化していきました。そしてその体系は、脳性マヒの患者さんだけではなく、一般的な健康の問題、心の問題、またスポーツ競技にも応用が可能なところまで広がっています。
     鍼灸師のところにいらっしゃる患者さんで多い症状は、肩こりや腰痛、肩の痛みなどですが、これらは姿勢の悪さや、過度の緊張が継続していることから来ることも少なくありません。また、その姿勢の悪さや緊張は、リラクゼーションができないという心理面から来ることも少なくありません。その両者の改善を鍼灸も目指すわけですが、成瀬先生が提唱する動作法は、それを補う手法にもなりますし、また、動作法を直接しなくても、この手法の根底にある思想は、治療や患者さんへのアドバイスにも大きな指針を与えてくれます。
     この本は講談社のブルーバックスという小さい新書ですが、成瀬先生の研究の過程と、その成果、そして先生の患者さんへの優しい眼差しが詰め込まれた、とても大きな価値ある本です。

  •  (要約)人は無意識のうちに肩や腰などに強い緊張を起こしていて、それが動作の困難(脳性マヒ)や痛み(肩こり、腰痛)、悪い姿勢(猫背)等の原因となっている。この緊張を意識的にリラックスさせ、自分の体を意識的に動かす訓練をすることで、これらの問題を解決することができる。また、同じ訓練が発達障害や統合失調症の人たちの社会性の向上にも役立つ。

     心理学は科学ではないとはよく聞くけれど、それをまざまざと見せつけられた。抽象的な表現が多く、具体的にどういうことなのかを推測できる記述が前後にない。著者の感覚が主観で述べられているだけ。あんまりなので、憂さ晴らしに引用する:

    初めて立てるようになった当座は、とにかく自分のまわりに存在する三次元の空間を認知し、それに対応するするため体軸に頼らなければなりませんが、時間の経過に伴って、この体軸が自分自身のよりどころとしての自体軸となって、外界が自分の中でそれぞれのものとして位置づけられてくるにしたがい、彼の心の中で、自分のおかれている外界全体が四次元世界として構成されてきます。(p.86-87)

    「自体軸」って何だよ、いきなり出てくるし、「体軸」とどう違うんだよ。それに「四次元世界」って何?SFなの?意味わかんない。

     そういう訳で、客観的に評価できないんだけれど、本当だとしたら有用な知見だと思う。

全15件中 11 - 15件を表示

著者プロフィール

成瀬 悟策(なるせ ごさく)
1924年岐阜県生まれ。医学博士、臨床心理士第1号。九州大学名誉教授。日本リハビリテイション心理学会名誉理事長。日本臨床動作学会名誉会長。
1950年に東京文理科大学心理学科を卒業後、東京教育大学助手・講師、1962年から九州大学教育学部助教授をへて同教授。1989年から九州女子大学・九州女子短期大学の学長を経て、2004年から2009年まで、吉備国際大学教授、吉備国際大学大学院教授を務める。日本催眠医学心理学会理事長・日本心理臨床学会理事長・日本リハビリテイション心理学会理事長などを歴任。2019年8月3日、95歳で逝去。
著書に『催眠面接の技術』『催眠面接法』『動作訓練の理論』『動作療法』『動作のこころ』(いずれも誠信書房)、『臨床動作学基礎』(学苑社)、『姿勢のふしぎ』(講談社)ほか多数。

「2022年 『どこへ行こうか、心理療法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

成瀬悟策の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×