数の論理―マイナスかけるマイナスはなぜプラスか? (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.13
  • (2)
  • (5)
  • (11)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 83
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062573979

作品紹介・あらすじ

小学校で習ったたし算、ひき算、かけ算、わり算の意味を味わいながら、何もないところから生まれてきた数の本質に迫る。自然数とは何か、整数とは何か、分数とは何か、がはじめて理解できる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 簡単なことを難しく書いているだけ。つまらない。

  • たし算◆ひき算◆かけ算◆わり算◆分数計算

  • 新書文庫

  • 足し算と引き算の正体が分かる!かけ算、割り算も。天才数学者、フォン・ノイマンの思考の片鱗に触れ、数の本質に迫れる。

  • 著者は真理を数学に求めている。それが古代数学者が数学に真理を求めたのと似ている。丁寧に著者は解説しているが、ただそれは分かりきった事実の羅列である。2×3を解説するのに、2+2+2と書いてあるのが丁寧で分かりやすいわけではない。数そのものについて知りたい、という欲求は満たされなかった。

  • 子供の頃に当たり前に丸暗記した整数の四則演算をもう一回考え直し、
    数学の普遍性・対称性というアプローチで、副題にある通り「マイナスかけるマイナスはなぜプラスか?」などを解説しています。自然数や整数が無限集合であるという点から出発しての説明に、なるほどと思う部分もたくさんありましたが、数直線による視覚的な説明はごまかしじゃないか?配分則や結合則はアプリオリに受け止めていいのか?などと釈然としない部分もありました。門外漢の私にはまだまだ修行が足りないんでしょうね。

  • 小学校で習う算数をノイマン手法で論理的に解説する本。
    文系大学生に対しての講義が基になっているので、かなりわかりやすい。
    反面、繰り返しが多く内容もそれ程深みがないので理系としては物足りない。
    でもフォン・ノイマンの考え方は面白かったので、これはこれでいいと思う。

  • マイナスかけるマイナスがなぜプラスになるのか、分数の割り算はなぜ逆数をかけるのか、など四則演算について書かれている本です。
    何が定義で何が定理なのかわかりづらい表現があったのがちょっと・・・。
    あと、自然数から整数への拡張、整数から有理数への拡張の部分もなんだか「これでいいのかなぁ」と思ってしまう部分もありました。
    読みやすいことにはとっても読みやすく、さらっと読めるものでした。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

岡山県生まれ.
   東北大学で天文学を,京都大学と名古屋大学で数理物理学を学ぶ.
   スイス・ジュネーブ大学理論物理学科講師,東芝総合研究所研究員,
   ノートルダム清心女子大学大学院人間複合科学専攻教授を歴任.
   大東流合気武術佐川幸義宗範門人
   著書は『数理物理学方法序説(全8巻+別巻)』(日本評論社)
   『量子力学と最適制御理論』『脳と刀』『合気眞髄』『神の物理学』
   『神代到来』『量子医学の誕生』など多数.
        公式ホームページ  https://yasuekunio.com

「2023年 『合気五輪書(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

保江邦夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
J・モーティマー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×