視覚世界の謎に迫る―脳と視覚の実験心理学 (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.44
  • (4)
  • (10)
  • (14)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 127
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062575010

作品紹介・あらすじ

私たちの視覚は、生まれながらにある種の驚くべき能力をもつ一方で、眼や脳が発達し、見る経験を積むことでようやく、動きや空間、形、顔などをはっきり認識できるようになる。本書は、赤ちゃんの視覚の発達を丹念に追うことで、脳のなかに視覚世界がつくり出される複雑きわまりないメカニズムを解明していく。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 発達過程にどうやって視覚ができあがってゆくのか、見るという能力がどうやって獲得されるのかを紹介している。難しい分野なので理解するのが大変なのだけれど、文章が丁寧なので割と読みやすい。
    それにしても。この分野の研究では、赤ちゃんにいろいろなものを見せてどう認識しているかを推し量る実験系が多い。創意工夫と忍耐と…たいへんな研究だ。

  • イングス『見る』という分厚い本を買ったものの、視覚の本をしばらく読んでいないこともあり、『見る』を読む前のウォームアップのつもりで読んでみました。

    全体的に簡潔に書かれていて読みやすいです。
    まず「主観的な視覚世界から我々は逃れなれない」という点を明確にした上で、見るという行為の「意識を伴う・伴わない」という二面性について解説があります。
    その後に「動き、空間、形、顔」と処理の複雑な順番に解説があるので、同様の書籍にありがちな、あちこちに飛ぶことなくスラスラと読めてしまいました。

    かなり気に入りましたので、こちらの著者の他の本も読んでみます。

  • 新 書 KBS||376.11||Yam

  • 発達の観点から整理してあるというのが意外だった。おもしろく読めた。

  • あとがきにおける、「研究を続けていく喜びは、優れた研究発表をして成功することではなく、人生の中で尊敬できる人物に出会えることにつきると思う」という著者の名言に感銘を受けます。

  • 視覚の心理学の本.よく見る内容に加えて,著者の研究する乳児の視覚の発達についての内容が多く書かれている.視覚についてはもちろん脳と密接に関連するが,視覚に関する内容だけでも未解明なことだらけである.

  • [ 内容 ]
    私たちの視覚は、生まれながらにある種の驚くべき能力をもつ一方で、眼や脳が発達し、見る経験を積むことでようやく、動きや空間、形、顔などをはっきり認識できるようになる。
    本書は、赤ちゃんの視覚の発達を丹念に追うことで、脳のなかに視覚世界がつくり出される複雑きわまりないメカニズムを解明していく。

    [ 目次 ]
    第1章 主観世界に生きる私たち
    第2章 この世界を見ているのは脳
    第3章 「動き」をどう見ているか
    第4章 「空間」は頭の中でつくられる
    第5章 「形」を見るために必要なこと
    第6章 「顔」だけは特別

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 著者の専門が発達心理学なので、主に赤ちゃんの視覚発達からの見解が目立つ。
    しかし、実験心理学的な視覚研究の導入には役に立つだろう。

  • 赤ちゃんの視覚を研究している著者が書いたBlueBacksです。
    目の発達だけでなく、脳が発達していく過程でどのように
    見る能力を獲得していくのか、まだまだ謎が多いそうですが
    こういう本を読むと人間ってすごいなあって感動します。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

中央大学文学部教授。1995年,お茶の水女子大学人間文化研究科単位取得退学。
主な著書:『自分の顔が好きですか?―「顔」の心理学』(岩波書店,2016),『発達障害の素顔―脳の発達と視覚形成からのアプローチ』(講談社,2016),『赤ちゃんの視覚と心の発達 補訂版』(共著,東京大学出版会,2019)ほか

「2019年 『心理学実験』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山口真美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×