論理が伝わる 世界標準の「プレゼン術」 (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.35
  • (1)
  • (10)
  • (8)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 198
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062578479

作品紹介・あらすじ

一流のプレゼンは、ロジックで感動させる。
グローバル競争の世界で、プレゼンに最も求められるのは「論理的」であることです。分かりやすいストーリーの組み立て方、データの分類・整理法、問題の本質への斬り込み方、合理的に結論へと導く手法──思考を整理し、正しくロジックを組み立てれば、あなたの主張は驚くほどパワフルになります。これまで誰も教えてくれなかった、聞く人を納得させる効果抜群のノウハウを基本から応用まで詳しく紹介。グローバル社会で通用する本物のプレゼン力=一生モノの「説得技法」が身につきます。大好評『論理が伝わる世界標準の「書く技術」』に続くシリーズ第2弾!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 桃山学院大学附属図書館電子ブックへのリンク↓
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000028569

    M-Portで事前登録が必要です。
    ◆学認からログインしてください。

  • プレゼン資料に、
    ロジカルシンキングを適用する方法
    といった内容。

    プレゼンに必要なことは、
    凝った資料や魅力的な話し方ではなく、
    論理的であること。
    ロジックの組み方、表現方法が
    掲載されている。

  • 思考を整理し、正しくロジックを組み立てれば、あなたの主張は驚くほどパワフルになる。それを実現するためのテクニックを詳しく紹介。

  • ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00527427

  • 展示期間終了後の配架場所は、1階文庫本コーナー 請求記号 408//B59//1847

  • 説得力のある話し方にはコツがあります。

    理図書 809.2||Ku55 11861840

  • 参考になったとこもある程度。説明がフレンドリーじゃない。もっとうまい説明があるだろうに。

  • プレゼンでの言葉の論理性を指南する本かと思ったら・・・
    プレゼンのスライド同士の「論理性」、箇条書きの各項目間の「論理性」とは!
    コンサルの人が書いたプレゼンの指南書にも出てくる、フレームワークとか、MECEの話は、ここにも出ていた。

    例えば、フレームワークのこと。
    私はこれまでいくつか、フレームワークの「型」があって、それを適用しているのだと思っていた。
    でも、この本を読んで、書き出してみた項目を睨みながらフレームを自分でつくっていく、ということが分かった。
    既存のフレームワークを覚えてはいけない、とはっきり書いてある。

    MECEについては、本書を読んでもまだもやっとしているが・・・
    これも書き出したものを分類して、ロジックツリーの形でまとめながら、MECEになっているか確認していく、という手順のようだ。

    徹底的な実例に基づく説明がなされていたので、上記のようなことも、なんとなくつかめたのかなあ。

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1961年生まれ。東京大学工学部卒業。NECにて、18年間LSIの設計に従事するかたわら、ライティングやプレゼンテーションの指導を始める。2005年に有限会社ロジカルスキル研究所を設立。現在、企業研修として、日本語および英語のライティングや論理的思考法、ディベート、プレゼンテーションなどを指導している。『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』『論理が伝わる 世界標準の「プレゼン術」』(講談社ブルーバックス)、『書く技術・伝える技術』(あさ出版)など著書多数。

「2015年 『論理が伝わる 世界標準の「議論の技術」 Win-Winへと導く5つの技法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

倉島保美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×