ブッダ論理学五つの難問 (講談社選書メチエ)

著者 :
  • 講談社
3.31
  • (2)
  • (3)
  • (10)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 53
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062583350

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 現代論理学の視点から釈尊や龍樹の思想の意義見なおすことがテーマになっている本です。

    本書で想定されている論理学は、論理学の初級の授業で習うような標準的な命題論理と述語論理ですが、著者がその意義について明確に理解しているようには思えません。著者は現代論理学は時間をあつかえないといい、それと対比するかたちで時間のなかの因果について語る釈尊の思想を高く評価していますが、それならばプライアーらの提唱する時相論理などとの対照をおこなうべきでしょう。また、論理学は存在論があってはじめて成り立つ学問であるにもかかわらず、現代の論理学は存在論への関心をうしなっていると述べていますが、そうした問題をあつかうのに一階の述語論理をひっくり返してみても仕方がないと思います。

    そもそも著者が現代の論理学についてその性格をきちんと理解していないのではないかと思うのは、標準的な論理学の記号には、真理表のなかで著者が「*」の記号で示すようなものが含まれていないことに不満を述べているところに示されています。標準的な論理記号は論理学にとって必然的なものではなく、シェーファーの棒記号があれば十分なのであって、「真理表の穴」と呼ぶほどのことではありません。

    ただわたくしが不満に感じるのは、著者の論理学の知識の欠如よりもむしろ、釈尊や龍樹の思想を論じるうえで本書が用いている哲学的な概念があやふやなところです。著者は、釈尊の思想は論理学であり、因果律であり、存在論であり、認識論であるというのですが、これらの概念がそれぞれどのような意味で用いられているのか明確でなく、相互の関係もまったくあいまいなまま議論が進められています。

著者プロフィール

1951年生まれ。札幌出身。北海道大学文学部卒業。同大大学院博士課程単位取得退学。元札幌大谷大学特任教授。現在、三草会札幌看護専門学校非常勤講師。著書に『インド新論理学派の知識論』(宮元啓一氏との共著、山喜房仏書林)、『龍樹造「方便心論」の研究』(山喜房仏書林)、『ブッダ論理学五つの難問』(講談社)、『ブッダと龍樹の論理学』『ブッダの優しい論理学』『「空」の発見』『『スッタニパータ』と大乗への道』(いずれもサンガ)、『龍樹と、語れ!』(大法輪閣)、『構築された仏教思想 龍樹』(佼成出版社)がある。

「2023年 『古代インド論理学の研究 ーブッダ・龍樹・ニヤーヤ学派ー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

石飛道子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮崎哲弥
養老 孟司
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×