「福音書」解読 「復活」物語の言語学 (講談社選書メチエ)

著者 :
  • 講談社
2.60
  • (0)
  • (1)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062585637

作品紹介・あらすじ

イエスの逮捕時に逃亡した若者。墓でイエスの復活を告げる若者。
同一人物なのか? そして、その「若者」の正体とは?
最古のマルコ福音書と、マタイ、ルカ福音書との記述の違いを手がかりに、言語学の分析手法を用いて、福音書の構造を鮮やかに解き明かす一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 言語学の方法論を使ってマルコ福音書(+マタイとルカも少々)を読み解いた本です。
    田川建三さん(まえがきや註でその方法論が批判されている)あたりが読んだらボロクソにけなしそうな方法ですが(笑)、それなりに面白いと思います。

    ところでルカ書に関して、旅の途中で復活したイエスにそれと気付かず会った二人の弟子を、十一使徒のうちの誰か二人としているのですが(P192)、24:13に(二人が)「エルサレムに引き返してみると、十一使徒とその仲間が集まっていて」とあるので、ちょっと無理があるような気がします。二人の片割れは「クレオパ」と言うらしいですが(24:18)、十一使徒にそういう名前の人もいません(6:14-16)し。

  • ・コリント第一15:3の最初は、「最も大切なこととして」と新共同は訳している。
    ・イエスに復活後あった、ひたりの人、天使、若者、といった共感福音書の違いを最初に指摘したのは2世紀のプラトン主義者ケルソス。
    ●マルコ14:51-52の若者とはだれか?
    ・ルカ24:12は元来あった可能性が高くなっている。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

一九七六年、広島県生まれ。愛知大学大学院国際コミュニケーション研究科修士課程修了後、広島大学大学院総合科学研究科博士課程後期修了。オランダ・ユトレヒト大学言語学研究所客員研究員を経て、現在、広島大学大学院総合科学研究科研究員。専攻はテクスト言語学・歴史学。論文に、「ロザリオと数珠の起源に関する仮説」(『愛知論叢』第八四号)、「マタイ、ルカ両福音書におけるマルコ14:51-52の共通削除について」(『欧米文化研究』第一七号)がある。

「2013年 『「福音書」解読 「復活」物語の言語学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

溝田悟士の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×