封印再度 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.65
  • (562)
  • (961)
  • (1496)
  • (70)
  • (5)
本棚登録 : 8563
感想 : 642
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (576ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062647991

作品紹介・あらすじ

50年前、日本画家・香山風采は息子・林水に家宝「天地の瓢」と「無我の匣」を残して密室の中で謎の死をとげた。不思議な言い伝えのある家宝と風采の死の秘密は、現在にいたるまで誰にも解かれていない。そして今度は、林水が死体となって発見された。二つの死と家宝の謎に人気の犀川・西之園コンビが迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「S&Mシリーズ」の第5弾となる作品。由緒正しき旧家で代々受け継がれてきた木箱と壺、そして蔵で死亡した家主に関する事件が展開される。今回の事件のトリックとしてはそこまで驚かされるものではなかった。子供による証言がキーとなっていたが、証言者の証言には信頼性に欠けていると感じた。
    今回は今までの4作品に比べて、犀川先生と西之園さんの恋愛模様?も多く含まれていた。エイプリールフールということでとんでもない嘘を犀川先生についた西之園さんには、読んでいてかなり参ってしまった。だが、それだけ犀川先生が西之園さんを心配したということは、犀川先生にとって西之園さんはもうただの一研究室の学生ではないことが改めて再確認される形となったと感じる。いよいよ、シリーズも折り返しとなるが、犀川先生と西之園さんの関係性の変化にも注目である。

  • タイトルのダブルミーニングが、全編をあざやかに貫く!
    S&Mシリーズ第5作。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    日本画家・香山風采の遺した壺と鍵箱。

    壺の中に鍵箱の鍵は確かに入っているのだが、その壺は誰も鍵を取り出せない構造になっていた。
    そして風采は、それを傍らに遺し、密室の蔵の中で謎の死をとげていた。

    それから50年…
    今度は風采の子・林水が、不思議な状況下で亡くなってしまう。

    お嬢様大学生・萌絵は、壺と鍵箱に興味津々のあまり、事件にも首をつっこんでしまうのだが…

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    日本語タイトル「封印再度」は、壺と鍵箱開閉の謎に掛かっている一方、英語タイトル「who inside」は、密室事件の謎に意味が掛かっています。
    そして、もう少し深く考えてみると、「who inside」は、「身体」の中にいるこの“わたし”とは“誰”なのか?という意味にもとれます。
    このタイトルを深読みした意味は、物語半ばで萌絵についてのある情報を聞いたあとの犀川助教授の状態に、ぴたりと当てはまります。
    また「封印再度」の方も、事件の真相を犀川と萌絵がどうしたのか、という物語最後の展開にも掛かっていました。

    このように、似た響きの音をもつ異なる意味の言葉が、2つともしっかりと作中を貫いているさまは、読んでいてとても痛快でした。
    この物語のタイトルはまさにこれしかない!と、読みながら何度もうなずいてしまいました。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    さて事件の方はというと、相変わらず好奇心旺盛なお嬢様大学生・萌絵が、事件に首をつっこみまくるいつものパターンであり、事件解決のくだりは、この分厚い本の本当に後ろの方に位置しています。

    いつもなら、事件解決までの道のりが長すぎてじれてしまうところなのですが、今回はその間に密室事件とは別の、犀川と萌絵にとっての“事件”が起こり、ぎょっとする展開に突入したため、最初から最後まで目が話せなくなりました。
    そしてこの“事件”により、萌絵という人物が心底嫌いになった一方、犀川助教授がものすごく哀れになりました。
    犀川助教授はもう、萌絵から離れた方がいいのではないでしょうか(苦笑)

    まあでも別の見方をすれば、自分の静かな世界で生きてきた犀川助教授を揺さぶることができるのは萌絵の言動だけ、ということでもあります。
    その揺さぶりが犀川自身の中でバグとなり、自身でも予測のつかない行動を犀川にとらせ、それが物語のおもしろさにつながっているので、このまま犀川にはなんとか頑張ってもらうしかないようです。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    密室事件の真相も、今回は難解な理系知識は登場しなかったため、理解できました。
    壺の中にある取り出せない鍵の謎も、ちゃんと明かされますのでご安心を。

    そして犀川研究室の助手・国枝桃子氏が登場するたびに、わたしの頭の中には宝生舞さんが国枝桃子氏として登場するのでした。

  • 壺から鍵を取り出すというパズル問題から、その家で過去に起こった事件に興味を持った萌絵。
    その直後に事件の再来のような謎の死があり、ますます事件に首を突っ込んでいくことに。
    今回の事件も理系なトリックではあったけれども、何だか文系と言うか哲学的だった。

    犀川先生と萌絵の関係も大きく前進、かな?
    ただ、この展開はちょっと好きになれない部分もあったり。

  • S&Mシリーズ5作目!
    今作は今までとだいぶ趣が違うけど、
    これはこれで楽しめるというか、むしろ大好き。

    今までは理系ミステリという謳い文句どおり
    新ジャンルミステリがまずトップ。
    そのスパイスとして、
    S&Mの繰り広げる知的な会話や世界観がある。

    ところが今回は、ミステリはただのオマケで、
    完全なるラブストーリー。
    いや、ラブコメかもしれない。

    そして今作のもう一つのポイントは女性陣の勢い。
    県知事夫人の萌絵の叔母である佐々木睦子。
    犀川助教授と同じ講座の助手である国枝桃子。
    この二人が素敵すぎる。

    今作で好きなのは、ずばり、
    「西之園さん。ごちそうさま。」
    国枝桃子のメール文。
    これ、今作の読者全員が思っている気がする。

  • '23年3月7日、Amazon audibleで、聴き終えました。シリーズ作品、連続5作目。

    3,4作目はイマイチ良く覚えてませんでしが…これは覚えてました。でも…以前は凄く好きな作品てしたが、改めて聴いて、ちょっと違和感がಥ⁠_⁠ಥ

    二人の恋愛ドラマ?いや、しっかりミステリーなのですが(そこは充分面白いと思います)、なんかなぁ…僕が少し飽きてきてるだけ?それほど繰り返し読んではいないのですが(⁠ ⁠⚈̥̥̥̥̥́⁠⌢⁠⚈̥̥̥̥̥̀⁠)

    でも、シリーズ聴き出すと、止められない止まらない(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)

  • S&Mシリーズの折り返し地点まで来ました。
    5作目……タイトルからして洒落すぎてるだろ!期待しかないという第1印象です。

    ・先入観
    ・日本的美的感覚
    が今回の鍵のような気がしました。
    _________
    「呪われているのは、物質ではない。人間の認識、歪められた認識です」

    起こった事象の表面から凝り固まった意味を見出し、それらをならべていくことによって、単純だった事がかえって迷宮入り手前まで到達しそうな複雑なものにしてしまう。
    日常でやりがちだなーと、笑
    人間関係での悩みのほとんどが、先入観とか歪んだ視点、認識から来ているのかもしれないですね。

    _________
    今作も、言葉のつむぎ方が描写的で、面白いものばかりでした。

    「私」という人間を言葉で定義するのって、とんでもなく難しいイメージです。実際言語化しても、分かるような分かんないような…、時と場合によっても表現変わるし…。

    でも、森博嗣さんは、その定義しにくいものを、目に見えるような……もしかしてさわれる?と思ってしまうような表現で、そして、日常で目にするようなありふれたものを表現道具として使って書き上げているところが、たまらん……という感じです笑

    パフェの見た目、味、舌触りで人格を描写するって、どんな生活をしたら、そのような発想が湧き出るのか……芸術家ですか。

    _________
    そして!萌絵ちゃんと先生の関係にも大進展が!?
    メインの事件ももちろんですが、萌絵ちゃんのトリック(?)にも犀川先生と共にドキドキハラハラさせられました。

    _________
    池波志乃さんのあとがき
    これまで読んできた作品の中で、私的1番のあとがきかもしれません!
    10ページなのに内容は本編の……3分の1くらいのボリュームなんじゃないでしょうか笑(←適当

    これまでの作品含めて、森博嗣さんについて語られてます。読んでいて思い出話に浸っているみたいです笑
    _________
    数日前に読んだツルネに引き続き、「禅」要素を含むの本との巡り合わせ率が高い3月でした。

  • たしか入院中にシリーズを一気読みした記憶があり、『F』は別格として一番好きな作品をあげるならこの作品でした。引き込まれるワクワク感があるのに、なぜか心穏やかで温かな気持ちで読み終えることができました。
    こんな作品にまた出会いたいものです。

  • 再読。

    このタイトル、秀悦。
    このシリーズの中で、一番好きなタイトルだ。
    封印再度 Who Inside
    読み終わって気づく。
    このタイトルが物語の全てを一言で表現しているということに。

    「天地の瓢」「無我の匣」もその名の通り!
    パズラーが出てくるお話だが、作者こそ、言葉のパズルの天才だと思う。

    この作品で、犀川先生と萌絵の関係が少し変わる。
    犀川先生は、あらためて、自分の気持ちに気づく。
    そのキッカケとなる萌絵の手段は、すごいとしか言えない。
    万が一、自分がそれにひっかかったら、自分は、怒るだろうが、すごく安堵すると思う。
    犀川先生も、そうだったのではないかな。
    犀川先生の行動に、ちょっとニヤっとしてしまうのは、萌絵の長い年月をかけた行動が報われてほしいから。という、女性目線。

    「なりたいものになれない人はいない」「なれないのは、真剣に望んでいないだけのことだ。自分で諦めてしまっているからなんだよ。人間、真剣に望めば、実現しないことはない」犀川創平
    この言葉は、ドキッとした。
    自分は、何度となく、真剣に望まず、それを手放してきた。
    その結果がいま。
    別に大きな後悔はないけれど、それを望んでいた当時、この言葉を聞いていたら、変わっていたのだろうなと思う。
    そして、今でも遅いわけではない。
    別のものを望んだなら、それを真剣にやれば良いと思う。
    そんな積み重ねが、人生最後に何かわかるんだろうな。

  • シリーズ半ばにしてこれは犀川先生やられましたな。これから萌絵は幸せそうになれるんですよね?

    まぁ判然としないのでここから先も早く読み進めなくては!

    ミステリの部分はまぁ個人的にはおまけ的に思ってしまっています。

  • 犀川先生と西之園君の関係に動きが!?

    と事件より、そっちの方が気になって仕方なかった。「もう、わたし怒ってるんですからね!」と言いたくなった笑

全642件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

工学博士。1996年『すべてがFになる』で第1回メフィスト賞を受賞しデビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」(ともに講談社文庫)などのミステリィのほか「Wシリーズ」(講談社タイガ)や『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品、エッセィ、新書も多数刊行。

「2023年 『馬鹿と嘘の弓 Fool Lie Bow』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森博嗣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×