自分をとり戻すための読書術: 本と対話する生き方 (講談社+α新書 7-3C)

著者 :
  • 講談社
2.81
  • (1)
  • (6)
  • (19)
  • (5)
  • (5)
本棚登録 : 109
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062721516

作品紹介・あらすじ

慌ただしい日々の中で本を読むことは自分をとり戻す大切な時間。乗り物の中で、病院・銀行で待ちながら…。読書の感動は、自分を見つけ、生きる力になる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 4-06-272151-1
    c0295¥680E(0)

    講談社+α新書

    自分を取り戻すための読書術
    本と対話する生き方
    著者:中山庸子(なかやま ようこ)

    2002/09/20.第1刷発行
    発行所:株式会社講談社

  • 4-06-272151-1
    C0295\680E.

    自分を取り戻すための読書術
    本と対話する生き方

    講談社+α新書 7-3-C  
    (Cは快適な「知」の創造 語学、ビジネス、哲学、歴史等)

    2002年9月20日 第1刷発行
    著者:中山庸子(なかやま ようこ)
    発行所:株式会社 講談社

    裏表紙より
    本と対話する生き方
    ・読書とは自分を映す鏡である
    ・悩みがあるから読書がある
    ・「本との出会い」を思い出そう
    ・乗り物は素敵な「動く書斎」
    ・「本好きな人」のおすすめは確か
    ・繰り返し読むと効果が増す
    ・飛ばしながらでも今すぐ読む
    ・読書の感動が生きる力になる
    ・捨てられないホント捨てられる本
    ・本のある人生を楽しみながら

    はじめに 読書とは、自分を映す鏡である
     1 本を読むという事について考える
     2 いつ、どんなところで読んでもいい
     3 本を色々な方法で選んでみる
     4 読み方を工夫してみる
     5 読書の感動が生きる力になる
     6 本を整理することは、自分を整理すること
     7 読書は自分の心に人生を書き記すこと
    おわりに 1日1日をハッピーエンドの本に仕立てて
    ---------------------------------------
    ---手にしたきっかけ---
    最近「読書術」とか読書の方法とかそのたぐいの本を読み比べてみています。
    読書について書かれた本には
    ・読んだら忘れない
    ・早く読める
    ・たくさん読める
    など、目的によっていろいろな方法があるみたいです。
    この1冊からは
    本を読むのは好きですが、なぜ読んでいるのか?
    もっと読むにはどうすればいいか?(時間の作り方)
    楽しめる本を選ぶ方法
    本の管理(捨てる、保管する等)
    などを目次から見つけて興味を持ちました。
    ----------------------------
    酷評もあるようですが、Cコードを見る限り、実用書の類ではなく、一般向けの本ですので「得る所のない実用書」というのは違うかな‥。実用書ならコードは2です。
    タイトルを見て、自分の期待(想像)していたものと違う場合は、失望や腹立たしさがあるのはわかります。
    -----------------------------
    ・読書というものは、どんなときもいくつになっても、「自発的なもの」であり、「楽しいもの」でなくてはならないと考えているのです。
    そして、出来るだけ読書が好きになるきっかけがいっぱいある暮らしをしたいものだと思っているのです。p22
    ・よその家で出会った本には書店や図書館で見つけたほんとは違う、独特の味わいがあると思うのです。p56
    ・バラエティに富んだ十冊の本を読む事で得られることもとても大きいですが、感動したり常に新鮮な興味を掻き立ててくれる一冊の本を十回読む事も大切。
    一度読んで、イマイチと感じた本をしばらく間をとって読み直してみると 深い話だったのかと驚くこともある
    これは、読解力(読み取る力・感じる力)がついたという自分自身の進歩がとても分かりやすい形で表れた結果と言える P102
    ・自分の不器用さ、やりきれなさ、ふがいなさ、といったものに押しつぶされそうになるたびに、私は書店にいき、背中をさすってくれたり新たな見方を示してくれそうな本を探し求めてきました。私にとって誰かに相談するという事は、思い切って本の扉をノックし「どうぞこちらへ」と招いてもらえることであり、誰かに慰めてもらうという事もまた、略 p110
    自分に感想や意見を生じさせた文そのものを書きぬいてみる
    書きぬきしたときの日付
    本のタイトル
    著者(翻訳者)
    出版社
    書きぬく文章のページ
    単行・新書・文庫・雑誌の別 p125
    ・何かの縁で自分のところにやってきた本たちと、どのように付き合っていくかは、自分の人生とも大きく重なっていくのだと思います。p168

    本の管理については
    捨てる・捨てない  片づける・片づけない
    当人の性格により、正解は一つではないようだ。
    読み終わった本は本棚へ、そこが一杯になったら要らない本から捨てる。その間に、他人にあげる。古本屋へ持ち込む。地域図書館に寄付する。実家に送る。フリーマーケットで売るなどなど。
    本をインテリアとするとき視界に入って欲しくないものはカバーをする。画材屋さんで造形紙など色だけでなく厚さ、手触り、風合いを選ぶことができる。
    ・文庫本をハードカバー本に表紙を付ける方法が載っていました。

    ------------------------------
    電子本とのすみ分けも今後の課題
    ただ、家族が大切に読んでいた本や子供が気に入っていた本は今は当人たちが手に取らなくなったとしても、捨てがたい。
    -----------------------
    購入

  • おばちゃんの駄弁り。そりゃ35歳過ぎたら羊水腐りますから(By倖田來未)。

  • 流し読み。
    特に何も得るものがなかった珍しい実学書

  • 2015/1/26

    019||ナ (4階総記)

    慌ただしい日々の中で本を読むことは自分を取り戻す大切な時間。乗り物の中で、病院・銀行で待ちながら……。読書の感動は、自分を見つけ、生きる力になる!!
    ●読書とは自分を映す鏡!
    ●乗り物はすてきな「動く書斎」。
    ●繰り返し読むと効果が増す。
    ●とばしながらでも今すぐ読む。
    ●本のある人生を楽しみながら

  • 内容と題名が合ってないよね。

  • 酷評されるほど悪い本じゃない。
    本に対する姿勢を正せる本。

  • なんじゃこりゃ。

  • 2003年9月15日読了。

  • "読書術について、方法を得ようと思って購入した本。だけど、筆者の読書に対する気持ちがつらつらと書いてあって、まあほんとに読書が好きなのね・・と思う・・ことが多く、得るものは少なかった。
    まあでも、もっと本を読んで、たくさんの知識を得たいという気持ちを持つことは間違ってないな、と感じた。
    読書術として真似てみたいことは・・ 隙間時間を使って読むこと・・かな。筆者も主婦業・執筆業をしながら読書を趣味として行ってて、忙しいながらもすきま時間を有効に活用し、たくさんの本を読んでる。これは真似してみたい。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1953年群馬県生まれ。女子美術大学、セツ・モードセミナー卒。 県立女子高校の美術教師を経て、エッセイスト、イラストレーターとなる。 代表作『今日からできる、なりたい自分になる100の方法』(幻冬舎)はシリーズ累計60万部を突破。 女性を勇気づける、温かく力強い励ましメッセージや具体的でわかりやすい幸福のヒントの数々に、 ファン多数。2004年からスタートした『いいこと日記』は2013年に10周年を迎え、 その記念として『幸せはあなたの隣に! 中山庸子の「いいこと」ネタ帳』(マガジンハウス)を出版。

「2017年 『書きこみ式いいこと日記 2018年版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中山庸子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
スペンサー ジョ...
J・モーティマー...
小山 龍介
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×