成功する人は缶コーヒーを飲まない 「すべてがうまく回りだす」黄金の食習慣 (講談社+α新書)

著者 :
  • 講談社
3.52
  • (59)
  • (123)
  • (133)
  • (30)
  • (13)
本棚登録 : 1026
感想 : 175
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062727013

作品紹介・あらすじ

ビジネスマンの食の常識・非常識。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 丁度ダイエット真っ盛りのときに出くわした。
    糖とは当分おさらばしても大丈夫そうだけど
    ビールだけは決別できぬ…

    けど
    見てろよ。いつまでも○○と思うなよ。

  • 缶コーヒーは飲まないし・・・と思う方にもおすすめの一冊。
    缶コーヒーだけでなく、普段知らないうちにどれほどの糖分を摂取していたかに気付きます。
    第一章では糖質の摂りすぎの現状とその恐ろしさを感じますが、第二章からはどのように改善したらよいかの具体的な対策方法が書かれています。
    こういった正しい情報をとりこむ自分でいるためにも、ほんとうの健康を手にしたいと感じる一冊です。

  • 食生活の大切さを感じる一冊。
    幸せもやる気も楽しみも仕事も家庭も、
    からだが身体・精神ともに健康であることが前提にある。
    幸せを感じるホルモンも憂鬱になるホルモンも、糖質やタンパク質の過不足や質によって変化すること、気分の変調は生活を変化させることが書かれている。
    良いサイクルの生活をするためのコツは、健康な心身を構成する成分はすべて毎日の食事から、ということを忘れないようにすることではないだろうか。
    物にあふれている世界で好みに偏らず、
    忙しく時間の取れない中で食事をどう考えていくか、
    今一度考えてみるもの良いと思います。

  • 糖について知りたくて読書。

    この数年、読んできた健康に関する本と真逆に位置するような内容。

    タンパク質を摂るために積極的に肉、魚を食べることや近年、栄養素が疑問視されている牛乳も勧めている。

    糖質を減らすために炭水化物を意志的に減らすことは理解できる。いずれにしてもバランスが重要だと改めて食生活を考えさせてもらえる。

    また、心療内科の医師らしく、途中で心理学的な部分へ脱線していく。私は好きな内容であるが、本来の趣旨とはやや乖離していると感じるため、求めていない人には不要な内容かも。

    昼飯で単品のうどん、そばの食事は、炭水化物だから控えたほうがいいとあるが、ハンバーガーなどのファストフードはどうなのか。

    p37の総摂取カロリーの推移と肥満度(BMI)25以上の肥満の割合のグラフは衝撃的。総摂取カロリーは1975年をピークに年々減っているのに、肥満に陥る人、特に男性は右肩上がりで増えているという統計。これは何を意味しているのだろうか。

    食事に対する意識、習慣を変えるタイミングだと潜在意識が訴えているので、この本を手にしたと信じたい。

    とりあえず、缶好ヒーヒーを控え、朝、ゆで卵を食べることにする。

    再読したい本。

    読書時間:約1時間5分

    • びあしん慶次郎さん
      だいさん、
      コメント有り難うございます。

      日本のテレビ番組や本を見ると健康に関する本であふれています。表現はちょっと不適切かもしれませんが...
      だいさん、
      コメント有り難うございます。

      日本のテレビ番組や本を見ると健康に関する本であふれています。表現はちょっと不適切かもしれませんが、それだけ、日本社会が鬱状態なんだと思うことがあります。中国と比較して。

      食事は本来、美味しく、楽しくが基本だと思うのです。食べる順番やらを常に氣をつけるような食べ方は、本来の食事と有り難みから少しずれているように感じます。
      2012/12/28
    • だいさん
      どうもありがとうございます。
      びあしん慶次郎さん、の考えに共感すること多いです。
      特に
      >食事は本来、美味しく、楽しくが基本だと思うの...
      どうもありがとうございます。
      びあしん慶次郎さん、の考えに共感すること多いです。
      特に
      >食事は本来、美味しく、楽しくが基本だと思うのです。
      2012/12/28
    • びあしん慶次郎さん
      だいさん、
      そして、肉は本来、ご褒美くらいの有り難い存在なんじゃないかと思っています。
      だいさん、
      そして、肉は本来、ご褒美くらいの有り難い存在なんじゃないかと思っています。
      2012/12/30
  • 食べ物が体と気力を作っていることを改めて知りました。
    とりあえず、スイーツを我慢します。

  • 糖分の取りすぎに注意。
    タンパク質の不足に注意。
    ビタミンCも大事よ。

  • 脳の活性のためには、糖分ではなく、アミノ酸(タンパク質)が重要。
    缶コーヒーは、砂糖の塊りであり、血糖値はすぐにあがるが、すぐ降下し、眠気等を引き起こす.できるビジネスマンほど、肉食系である。お酒も蒸留酒系は、糖分が少ない.随分これまでの定説と異なるところに、驚いた.

  • 友人にオススメしてもらったので読みました♪

    著者がドクターだけあってエビデンス(医学的根拠)に基づき説得力があり、私も友人同様 食生活を改善する気になりました。

    インシュリンの乱高下が、やる気の低下やさまざまな症状を引き起こすなら、健康になるとともに、体重の低下も期待されるかな、と思って
    さっそく自分の身体で試しています。(笑)

    「糖類ゼロ」と「糖質ゼロ」の違いや、メイヤード反応など勉強になりました。

    ただ、著者は甘いものが摂りたい時はカロリーゼロのものを推奨してますが、人工甘味料の中には、アセスルファムカリウムやスクラロースなど
    発がん性があるといわれる甘味料も世の中に出回っているので
    個人的には注意が必要だと思います。

  • 腸粘膜の機能を「神の手」というらしい。すごいな腸粘膜。
    色々影響され、さっそくアミノバイタルをデスクに常備。。。
    とにかく糖質の悪を訴える内容です。
    メカニズムを知るっていうのは納得のために大切やな
    すっかり信者。

  • 読むのは二度目。最近、食生活が乱れている感じがするし、夏に向けて退室改善したかったので。

    砂糖の依存性は麻薬と同じ。

    このフレーズだけは、忘れるな、自分。

全175件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

心療内科医。医学博士。日本薬科大学薬学部教授。静岡県生まれ。東京医科歯科大学卒業。現在、ひめのともみクリニック院長として診察を行うかたわら、ストレスによる病気・症候群などに関するコメンテーターとして、テレビ東京系列『主治医が見つかる診療所』等のテレビ番組や新聞・雑誌等で活躍。
著書には『心療内科に行く前に食事を変えなさい』(青春出版社)、『美しくなりたければ食べなさい』(三笠書房)、『成功する人は缶コーヒーを飲まない』(講談社)、『心療内科医が教える疲れとストレスからの回復ごはん』(大和書房)など多数。

「2020年 『認知症になりたくなければラーメンをやめなさい』 で使われていた紹介文から引用しています。」

姫野友美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
シーナ・アイエン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×