果つる底なき (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.46
  • (189)
  • (762)
  • (902)
  • (164)
  • (23)
本棚登録 : 6051
感想 : 609
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (408ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062731799

作品紹介・あらすじ

「これは貸しだからな」。謎の言葉を残して、債権回収担当の銀行員・坂本が死んだ。死因はアレルギー性ショック。彼の妻・曜子は、かつて伊木の恋人だった…。坂本のため、曜子のため、そして何かを失いかけている自分のため、伊木はただ一人、銀行の暗闇に立ち向かう!第四四回江戸川乱歩賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 面白かったです。
    銀行に立ち向かう主人公。
    かっこいいですね。

  • 銀行員の伊木が、同僚で友人の坂本の死をきっかけに、銀行の債権の裏にある謎を解き明かしていくストーリー。
    予想外の展開で、ハラハラしながら読了。

  • 池井戸さんのデビュー作。
    江戸川乱歩賞も受賞してる。
    銀行ミステリー〜!

    「アナフィラキシー・ショック」。聞いた事はあるけど怖いな。別に蜂だけやないみたいアレルギー検査してもらお〜^^;

    何か銀行って、出世!出世!学閥!学閥!ばっかなや?って思ってしまう。(池井戸さんの影響やけど^^;)
    私には関係ないことなんで、少し羨ましくもあるかも(⌒-⌒; )

    お金の為、自分の成功の為に頑張る、自分の道を阻む者を弾くのもええけど、弾き方が命まではね。
    自身にそんな欲がないから(出来ないとも言う)、何でそんなに必死こいてんの?と常に思いながら…

    訳分からん言葉を残して死んでいった同期の為にも調べていくと…出るわ!出るわ!悪事!
    この作品は、銀行を舞台にしてるけど、ドロドロだけやなく、ハードボイルドタッチになってて、面白かった!
    池井戸さん得意の大どんでん返しはなかったけど、最後は、ええ感じに終わるのは同じで安心して読める!
    死亡率は高めの作品でした〜
    しかし、これがデビュー作やから、やっぱ凄いわ!

  • 私が読む池井戸潤氏作品の10冊目にして、デビュー作。
    凡人の私には、本作が一番難しかった。
    「割引・不渡・和議・融通手形」など、何言ってるんだかわからないことばかり。
    私は倒産の仕組みすらわからない。
    そういうところは飛ばし読み。
    それでも結構面白かった。

    しかし、本作を最初に読んでいなくて良かったかも。
    もし本書が私の読む池井戸潤氏作品の1冊目であったなら、その先、氏の作品を読んだがどうかはわからない。

  • ●本書は江戸川乱歩賞受賞作。著者は銀行出身者でこれを読むと、銀行内部の業務・組織・人間等の事情がよくわかります。
    ●私は、「ゴメイ」や「病院」という銀行用語を初めて知りました。他方、ミステリーとして、読みごたえは勿論ですが、 私は描かれいる人間模様に興味を持ちました。
    ●書中の記述、①人間関係や道義的な問題を指摘し、すみません、と言えば相手が悪い ②官僚的な本部機構のなかに身を置くうちに、知らぬ間に卑屈な競争意識を植えつけられていた ③必要なくなったら子飼いだろうと平気で踏みにじるような連中 など、人間社会の醜い面です。
    ●私は、銀行勤めをしたことはありませんが、何となく理解出来ます。これを他山の石として、道義的な振舞いの出きる人になりたいものです。

  • 主人公の伊木は半沢直樹のベースのような人物像のようで、面白くてどんどん引き込まれた。池井戸潤作品はどちらかというと殺人ミステリーとは無縁の作品が多い気がするけど、本作は銀行の内部事情と殺人を織り交ぜたミステリー仕立てとなっているのが良かった。

  • 池井戸潤『果つる底なき』講談社文庫。

    第44回江戸川乱歩賞受賞作品。長らく未読だったが、テンポ良く、読み応えのある作品だった。半沢直樹のような主人公が活躍するミステリー。

    謎の言葉を残し、アナフィラキシー・ショックで亡くなった同僚の坂本。主人公の伊木は坂本の死を巡り、銀行内の腐敗の構図に気付く…

  • 2021(R3)8.6-8.15

    これまた久しぶりの池井戸作品(『空飛ぶタイヤ』以来?)。
    銀行マンが、行内で起きた事件解決に立ち向かう。

    物語の展開としては、よくありがちな、いわゆら「ベタな」展開だが、推理ものが久しぶりということもあって、どんどん読み進めることがてきた。

    銀行って、資本主義の良さといやらしさの両面が見える所のような気がした。それは、『ハゲタカ』でも同様で、お金のために生きたくはないけど、お金に頼らないと生きていけない。
    銀行というフィルターを通すと、きれいごとではいられない、人の本質的な「欲」みたいなものが見えてくるのだろう。その中で本作の事件も起きているし、主人公の人生も成り立っている。

    最近、「読んでよかった」と思える作品にあまり出会えず、読書熱が下がり始めていたのだが、本作を読んで、ちょっと元気になりました。

    読書への熱が下がった時には、池井戸潤と東野圭吾に助けてもらうとしましょう。

  • お仕事小説。

    銀行、金融業界での複雑なやりとりは
    難しい所もあったが、
    それに翻弄されてく人達の
    苦悩や葛藤、心の揺れは痛いほど良く伝わってきた。

    そして読書中、
    ぐるぐる頭を駆け巡っていたのは
    木皿食堂で聞いたあの言葉。

    「お金なんかに苦労させられている、
     と思うとホント腹立たしい!
     時々、思いっきりつまらない使い方をして
     お金に『ざまぁみやがれっ!』
     と、毒づく事もある。」
    って、
    うんうん。
    ホント、そうだよなぁ~
    と、そこに共感しながら本を閉じた。

  • 時間がかかりましたが、なんとか読み終えました。
    ところどころ引き込まれる場面はありましたが…なぜか手が進まず。

    1998年出版ということもあり、出てくる道具や単語が一昔前のもので、いまいち実感が湧きませんでした。
    (作品の面白さとは関係ありませんが)

全609件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1963年岐阜県生まれ。慶應義塾大学卒。98年『果つる底なき』で第44回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。2010年『鉄の骨』で第31回吉川英治文学新人賞を、11年『下町ロケット』で第145回直木賞を、’20年に第2回野間出版文化賞を受賞。主な作品に、「半沢直樹」シリーズ(『オレたちバブル入行組』『オレたち花のバブル組』『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』『アルルカンと道化師』)、「下町ロケット」シリーズ(『下町ロケット』『ガウディ計画』『ゴースト』『ヤタガラス』)、『空飛ぶタイヤ』『七つの会議』『陸王』『アキラとあきら』『民王』『民王 シベリアの陰謀』『不祥事』『花咲舞が黙ってない』『ルーズヴェルト・ゲーム』『シャイロックの子供たち』『ノーサイド・ゲーム』『ハヤブサ消防団』などがある。

「2023年 『新装版 BT’63(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池井戸潤の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
東野 圭吾
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×