QED 百人一首の呪 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.30
  • (91)
  • (185)
  • (400)
  • (86)
  • (23)
本棚登録 : 1964
感想 : 266
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (520ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062736077

作品紹介・あらすじ

百人一首に仕組まれた美しき謎とは!?
大人気シリーズの原点、第9回メフィスト賞受賞、待望の文庫化!

百人一首カルタのコレクターとして有名な、会社社長・真榊大陸(まさかきだいろく)が自宅で惨殺された。一枚の札を握りしめて……。関係者は皆アリバイがあり、事件は一見、不可能犯罪かと思われた。だが、博覧強記の薬剤師・桑原崇が百人一首に仕掛けられた謎を解いたとき、戦慄の真相が明らかに!?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高田崇史さんを初めて読みましたが、QEDー証明終わりーシリーズは、歴史の中でも、文化的な方面の謎を追っているようです。

    百人一首コレクターの実業家が自宅豪邸で殺される。手には、百人一首の一枚の札があった。その後、犯人かと思われていた娘が殺される。
    というところが事件。
    百人一首の札が持つ意味から、百人一首そのものの秘密の解明に重点が置かれていきます。
    ここに興味が持てないと、ミステリとはいえ忍耐が必要になるかもしれません。

    百人一首には、暗号が隠されている。というような魅力的な話は、他の作家さんからも何冊か出版もされています。参考文献にも記載がありました。私は、都市伝説的に噂程度に知っているだけでしたので、小説の中の選歌の解説は面白く読みました。
    歌の配列から、曼荼羅となり、結界となるところまで持っていき、QEDとは、なかなかでした。
    確かに、歌を暗記しなさいねと言われていた頃から、あまりに似ていて覚えにくいなあとか、あまりに語呂が悪くてすぐ忘れるなあとか、感じる歌があったわ。選歌の根本が違ったんだろうね。
    歌は、多少覚えていたけど、作者と結びつけて覚えていた事がないので、証明を全て理解できた訳ではありませんが、シリーズの他作品も読もうかなと思います。
    殺人事件は、必要だったのかどうか、というところですが、話のきっかけですから。

    • ひまわりめろんさん
      百人一首と言えば坊主めくりです
      高校の部室で延々とやってました
      蝉丸が嫌いになりました
      百人一首と言えば坊主めくりです
      高校の部室で延々とやってました
      蝉丸が嫌いになりました
      2023/12/14
    • おびのりさん
      他にもめくってたろうよ、少年。
      他にもめくってたろうよ、少年。
      2023/12/14
    • 土瓶さん
      百人一首には興味ないなぁ。
      というか、まったく知らないといってもいいくらいだ。
      百人一首には興味ないなぁ。
      というか、まったく知らないといってもいいくらいだ。
      2023/12/14
  • シリーズの中でもよりしっかりしたミステリーのように思う。
    百人一首の新しいアプローチがおもしろい。

  • 百人一首コレクターである実業家男性が、自宅で惨殺された。
    百人一首の札を一枚握って。

    私が一番気になったのは、「壺で人を殺せるのか?」ということだったんだけど、その謎については最後まで解明されなかった。
    というのも、最近、壺をもった男が小学校に侵入して教師、児童を襲うという事件が実際に発生した。壺は校内で割れていたそうだが、幸いに死者は出なかった。だから、壺で頭を殴って壺が割れるほどであっても、人は死なない、と私は思っていたのだ…。
    余計な知識があるせいで、些末なところが気になってしまって、なんかもったいなかったな。

    百人一首については、高校時代に古文の授業で勉強した程度なので、歌人の名前が、ずっとふりがなつけててほしいってくらい読めなかった。
    似てる名前も多いし、歌人の名前や、関係性が頭に入ってこなくて困ったぁ…。
    その分、現代の事件に関わる人の名前が単純でありがたかった(崇、奈々、里子とか。あだ名があるのもありがたい)。これで、現代の事件関係者も有栖川有栖みたいな名前だったら、途中で放棄していたかもしれない。

    事件としては、あまり複雑ではない事件だったかな。
    百人一首と家政婦のせいでめんどくさくなっていただけのような…。
    事件解決はおまけで、百人一首の謎を解くというのがメインテーマの本だと思った。

    私は最近、たくさん勉強できたはずの学生時代に全く勉強してこなかった反動なのか、知らないことをたくさん知りたい!という気持ちになっているので、百人一首の編纂経緯というか(崇の持論だが)、裏話みたいなのに触れて、好奇心を刺激された。
    崇が百人一首について語りだすと止まらない姿から、高校時代の古文教師が、百人一首とか源氏物語について、すごく嬉しそうに語っていたことを思い出した。
    当時の私にとっては、眠たい話だったけど、好きな人にとっては、語り尽くせないほど熱いものなんだよね。

  • 事件そのものの真相よりも、百人一首にまつわるウンチクや百人一首をパズルのように並べてダイイングメッセージの解読するといった部分が面白かった。殺害された大陸氏が息子・娘たちと秘書を自分が指定したマンションに住まわせていた理由が面白すぎた。

  • この作品、どうして手に取ったのだろう??全く覚えていない・・・いや、そもそもが「百人一首」と言う素材に興味があったからなのは、自分の趣味嗜好として間違いないのだけど、読後、改めて確認すると、この作品は1998年(文庫発売としてでも2002年)、20年以上前の作品、しかも、シリーズ物ではないか!「百人一首の呪」と言うタイトルの前に「QED(証明終わり)」とあって、これ何だろうなあ?とは思っていたのだけど、それがシリーズタイトルだとは認識せずに読んでいたのだ。
    通常の自分の行動パターンからすると、古い作品を急に読むのは、"気になっていたけど何となく読むタイミングを逸していた" か "作者の最近の作品が気に入り過去に遡る" で、その場合には、シリーズだと知っている上で、敢えて手を出してしまう、なのだ。が、今回は、シリーズと認識していなかった。と、すると。もう1つのパターンは" 誰か(書評家、ブクログユーザーさん、TV・雑誌・SNSの有名人)のお薦めやレビューを見て興味を持った" なのだが、その場合は、読書メモなどにメモるようにしている。しかし、今回はメモ忘れていたようで、どこから本棚登録に至り購入したのか不明、、、
    と、まあ、本当にどうでも良いことをつらつら書き連ねてしまったが、要するに、何を考えているのかと言うと、シリーズの他の作品にまで手を出すかどうか、だ。大変失礼ながら、この作品が自分の中で非常に面白く、これがシリーズ化されているなら、他も読んでみよう!と思っていたなら、迷わず、古くても時間がかかっても読むのだけど、そこまでの "出会ってしまった感"が無いのだ。勿論、ミステリー自体も面白かったのだが、この作品だけについて言えば、ミステリーそのものの謎解きよりも、百人一首の謎解きがメインであったように思う。なので、例えば登場人物のキャラクター設定やストーリーの構成など、その他の要素にそこまでハマったかと言うと、、、と言うのが正直なところ。
    さて、どうしたものか。まずは、ブクログユーザーさんのシリーズ他作品のレビューを拝見しながら、考えようか。何しろ、20年以上前にスタートしたシリーズ、既刊も多いようなので。

  • 読書録「QED百人一首の呪」3

    著者 高田崇史
    出版 講談社文庫

    p239より引用
    “「いいか、呪というのは『言葉』のことだ。
    まさかお前は、言葉も存在しない、とまでは
    言わないだろうな」
    「馬鹿を言うな。実際こうして使って話して
    るじゃねえか」
    「それならば、同時に呪も存在する。言葉と
    呪は同一のものだ。どちらも相手の脳に向け
    て発信される信号だからな。ウイルスのこと
    だよ」”

    目次より抜粋引用
    “うきよのたみに
     ゆくすゑまでは
     ものをこそおもへ
     やどをたちいでて
     たまそちりける”

     博学な変人薬剤師とその後輩を主人公とし
    た、長編ミステリ小説。同社刊行作文庫版。
    第9回メフィスト賞受賞作。
     年に一度だけ家族全員が集まる大邸宅、そ
    この家事を一人で受け持つ女性が一日の後始
    末をしているその時、屋敷の主人が切迫した
    声で人を呼んだ…。

     上記の引用は、主人公・桑原崇と同級生で
    ジャーナリストの会話。
    面白くも恐ろしくもある説ではないでしょう
    か。言葉の使い方一つで、相手に害を思うよ
    うに与えられるなんて、使う人の思うがまま
    にされてしまいそうです。世界中に自分の言
    葉が伝わる世の中ですので、相手に対して害
    を与えるような物言いには気を付けたいもの
    ですね。人を呪わば穴二つといいますし、自
    分のためにも、使う言葉は選びたいものです。
     百人一首の謎解きというのが、一つのジャ
    ンルとして存在しているそうです。巻末に参
    考文献が紹介されているので、興味を持たれ
    たらそちらからあたると、より深く楽しめる
    のではないでしょうか。
     巻末あたりに謎解きの答えの一部がついて
    いて、うっかり開いてしまいそうになりまし
    た。読まれる時は気を付けてください。

    ーーーーー

  • 今更ながら一巻よんだ。
    今に比べてやっぱシンプルな気がするが、キャラの感じは変わらなくてなによりだ。

    百人一首と曼荼羅の部分は感覚でしかとらえてないけど、魔除けだったりそれが現実の事件につながっていく流れも変わらないのね。

  • 2024年3月号の「本の雑誌」の特集、メフィスト賞を探検せよを読む。メフィスト賞?、ああ、森博嗣さんのデビューに箔をつけるため作られた賞だった。森さん以降の受賞作を見え、へ~、こんな作家、作品が受賞してたんだと、本作を本屋に注文する。

    歴史ミステリーは久しぶり。百人一首についてのお勉強部分もサクサク読める。
    読後、百人一首のパズル解明と殺人事件の謎解きはうっすらと繋がっているが、はっきり言えば別の話だなと思う。不思議と違和感はないかな。
    百人一首の部分も事件の謎解きも、へ~。成程ねえ、そいういうことか、と思うことが多かったので、良い作品だと思う。

    この文体は知っているなと感じた。誰に似ているんだろう。

  • QEDシリーズは途中から何冊か読んだけれど
    この本が最初ということで、タタルと奈々がどんな感じなのか読んでみた。
    結果、どうしても最初に読んでおいた方がよかったということはなかった(笑)

    藤原定家が編纂した百人一首と百人秀歌に込めた思い。
    曼荼羅の配列で怨霊封じになってるとは。
    なかなか面白かった。

    藤原定家や後鳥羽上皇の物語も読んでみたくなった。

  • とにかく目から鱗!
    ストーリー性よりも百人一首の新説とも言える内容に一気読みしてしまいました!

全266件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール




「2023年 『江ノ島奇譚』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高田崇史の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×