新装版 虚無への供物(下) (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.66
  • (153)
  • (183)
  • (261)
  • (38)
  • (12)
本棚登録 : 2209
感想 : 190
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062739962

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「あれこれ考えるだけで非現実のワンダランドに結構入りこめるんだから、」

    4つの密室殺人というテーマは面白かった。
    しかし、実際の殺人は1つで残りの死には不明な点が多い。結局は何が正しいのかわからない小説だった。

    読書がいるから犯人が生まれるという主張を掲げているので、すべての出来事が解決するわけではないという挑戦なのかもしれない。

    三大奇書のブランドに支えられている作品だろう。

  • 起きてもいない殺人事件を勝手に作り上げて阻止しようとしたり、架空の人物を沢山作り上げたり、どんどん話がこんがらがってきて、訳が分からなくなってきた。
    最後の犯人の独白は迫力があって、それまでぼんやりしていた分、強さが際立っていた。

  • 一応通読したもののひたすら苦痛だった。
    19世紀末期、物理学は完成したと思われており、停滞していた。その後の相対性理論、量子論が出る前の話。
    推理小説を完成させたつもりなのかな?と思ったりもした。

  • また
    いつか
    読もう。

  • 下巻スタート、そして展開の目まぐるしさに圧倒。殺人事件かすら分からない事件をこねくり回し、起きてもいない事件を解決しようとし、最終的に否定され。犯人の告白にはページをめくる手が、止まりません…。画面越しの死体を、紙一枚先の死体を、現実としてとらえられず、好奇心の対象として受け入れ本質に意味を与えないまさしく「虚無」のように受け入れてしまう、いやぁもうただ圧倒されるばかりで。真犯人もそうだですが、お遊び推理の作中の探偵たちにも考えるべきところがありそうです。真犯人の殺人は何十年たった今も続きます。面白い。

  • 推理の枠を壊す「アンチ推理・小説」というより、推理小説でありながら推理小説を批判する「アンチ・推理小説」といった印象を受けた。アンチミステリの意味がわかった。読み終わってみると献辞の【――その人々に】が胸に刺さった。
    読み終わったあとは、おもしろかった~というより、読んでよかったといった思いのほうが強かったです。

  • 真相は意外ではあるが、それ自体の面白みは乏しい。亜利夫に藍ちゃん、そしてなにより久生の迷走が面白い。これがアンチ・ミステリーというものか。
    また、ペダントリーにはGoogleで対抗。久生の衣装は大変勉強になった。

  • 読みづらいなと思いつつ、後半は一気に読ませる展開で読後感は面白かった。
    トリックやら、時代背景やら、そのへん理解してるとなお楽しめるのかなと思います。
    初めて読破出来た三代奇書でした。

  • おそらく僕はこの本を理解するに経験が足りていない。要再読。

  • なるほどこれがアンチミステリというものか。

    個人的にはシリアスなオチよりも馬鹿馬鹿しいオチの方が楽しく読めたと思う。急に社外派小説のようになってしまって残念。ただそういう要素があったからこそ、推理小説を完全否定できていたとも言えるのかもしれない。とにかく起伏の激しい作品だった。

全190件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

中井英夫(なかい ひでお)
1922~1993年。小説家。また短歌雑誌の編集者として寺山修司、塚本邦雄らを見出した。代表作は日本推理小説の三大奇書の一つとも称される『虚無への供物』、ほかに『とらんぷ譚』『黒衣の短歌史』など。

「2020年 『秘文字』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中井英夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×