迷路館の殺人<新装改訂版> (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
4.05
  • (748)
  • (960)
  • (481)
  • (62)
  • (9)
本棚登録 : 8023
感想 : 618
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062763974

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 綾辻行人さんは3作目でしたが、ラストのパターンが同じ様な気がしてもういいかなと思いました。連続して綾辻行人さんの作品を読んでいたので、今度はしばらく間を空けて読もうかなと思いました。

  • 館シリーズ3冊目!さすがの面白さ。
    館の平面図を見るとワクワクしてしまいます。
    今回は迷路ということで、より一層殺人に向いてそうだな(笑)と思いました。

    物語の中の小説を読む構成、すごく良かったです。
    最後の最後まで騙されまくって、悔しかった(笑)
    遊び心溢れる楽しい構成でした。

    電話線を切られると連絡が取れなくなってしまうところとか、フロッピィを使っているところとか、今とは時代が大分違うのだなと思いましたけれど、ミステリ自体に古臭さは全くなく、むしろ斬新な感じでした。流石としか言いようがないです。

    つぎの館シリーズを読むのがもう楽しみです!
    ミステリ最高だ〜

  • 終わりかと思ったら終わりじゃない。読者をびっくりさせるための仕掛けがふんだんに施されていて後半はページを繰る手が止まらなかった。綾辻さんさすがだなぁ。

  • 4回くらい騙されました。
    最後のエピローグで、最後の最後まで騙してくるかんじ。迷路館の構造を駆使したトリック。何故あそこまでする必要があったのか。
    最初の、最初から騙されてたんだなぁ。
    面白かったです✨

  • 一読の価値あり
    構成に遊びがあって面白い
    エピローグで思わず息を呑んだ

  • 最後にうまく騙されました。よくできていると思います。
    トリック自体は比較的てきシンプルな方に思いました。個人的には好きなタイプでした。
    「第一の作品」で1箇所だけ納得できない点もありましたが、スルーで。

  • 『だから、このようにしてあの事件の、いわば"推理小説的再現"を試みることが、死者たちに対する何よりの手向けになるのではないか、と考えたのである』

    「ふむふむ、なるほどねぇ」と思っていたら、最後に「えっ」があってびっくり。
    迷路館というかなり異色で、いかにもミステリーな空間で起こる殺人事件。ミステリー好きとしてはかなりワクワクする物語だった。
    #迷路館の殺人
    #綾辻行人
    #20220225 読了

  • 読み終えた。
    頁数も少なかったし、次々起こる事件が気になって読み始めてから割合すぐに読了した。

    綾辻行人先生の島田潔シリーズ(あ、館シリーズ?)はこれで3作目。面白さでいうと、やはり十角館の殺人が最高過ぎて、続く水車館の殺人はやや残念だった。
    迷路館については、初めに出てくる迷路館の図が「まさに推理小説!」という感じで購入を決めた。(推理小説好きあるあるですね)

    正直なところでいうと、「ちょっとリアリティなくない?」というところかな。あとは心情の描写があまりなく…いや、ないわけではないけど、ドライなんですよね。全体的に。あまりに生々しいのもしんどいけど。これはもう好みの問題なのでしょうが…。

    しかしなんというか「トライしてる!」感はすごい。
    作中作と、更にその作品を書いたのはだれか?という謎、そして事件自体の謎。(作中作の部分、無駄に目次や奥付などが凝っていて好き…)
    これ、硝子塔の殺人に印象が似てる。
    出版年を考えるともちろんこちらが先なんで、知念実希人先生が影響を受けたのかもな〜と思いました。

    こうして、昔の推理小説を読んでいると、ほんと推理小説やミステリーって、進化著しい。
    携帯やスマホの登場や、科学捜査などの技術の進化と、ミステリーってすごく連動してるから当たり前といえばそうですね。
    ああ、でも最新技術を使ってないミステリーでも、アプローチや、探偵のバリエーションが進んでいますね。ほんと面白い。

    ミステリー読んだ!という達成感はありました。
    まあ…悪くない…といえば、そうです。









    正直なところ、びっくりして生理になるって…あるのかな?
    あと滴るほど出血するなんて、あまり…ない…ような…。2日目ならありそうですが…
    途中で「経血とか?」と思い付き、しかし上記の理由ですぐさま「ないな」と切って捨てたのですが…。
    また、当時は違和感なかったのかもしれませんが、遺体を発見して動揺しているお手伝いさんにすぐ夜ご飯を作らせるのにもモヤモヤしました。手伝えや。いやもっと労れや。

  • 登場人物がおかしなところに気がついてどんどん解明していく話が好きなうえに、やっぱりこの人が犯人だったのかー!となってからのどんでん返しで意表をついてきて、最初から最後までノンストップでおもしろかった

  • 今回も「そういう事だったのかー」という感じです。十角館→Anotherシリーズ→水車館、と順調に読み進めています。
    姿見が怪しい、壁に掛けられた仮面が怪しい、「なんだ、今回は簡単じゃん」と思っていましたが、それだけじゃなかったんですね。自分は、まだまだ修行が足りないようです笑

    鮫嶋が女性である件は、72ページで「片親で育ててきた」という台詞があり「当時の時代設定で男手一つで育てるのは、現代よりも厳しく、こんなにあっさり書かれていて良いのか?」とは思いました。が、そこまで気に留めずに読み進めてしまいました…。

    最後の島田が、実は兄の方だった、というのは、「くどいので要らないのでは?」と思ったけど、プロローグと、あとがきと繋がっているんですね。実に細かい笑

全618件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1960年京都市生まれ。京都大学教育学部卒業、同大学院博士後期課程修了。87年、大学院在学中に『十角館の殺人』でデビュー、新本格ミステリ・ムーヴメントの契機となる。92年、『時計館の殺人』で第45回日本推理作家協会賞を受賞。2009年発表の『Another』は本格ミステリとホラーを融合した傑作として絶賛を浴び、TVアニメーション、実写映画のW映像化も好評を博した。他に『Another エピソードS』『霧越邸殺人事件』『深泥丘奇談』など著書多数。18年度、第22回日本ミステリー文学大賞を受賞。

「2023年 『Another 2001(下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

綾辻行人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×