カシオペアの丘で(下) (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
4.02
  • (369)
  • (431)
  • (232)
  • (48)
  • (5)
本棚登録 : 3600
感想 : 256
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062766319

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 上下巻通して一気読みでした。テーマは「過去を許して受け入れる」って事かな・・・切なくて、悲しくて、そして楽しい人生。過去には戻れないもんな~。許して受け入れるしかないんだろうな。。。

  • 重松清さんの上下巻に渡る長編小説。重かったけど間違いなく傑作。
    主人公達は、40歳の男女4人。
    北海道の小都市・北都が舞台。小学4年生の彼らは「カシオペアの丘」と名付けた丘で、星座を眺めながら夢を語り合った。
    そして30年後、それぞれ別々の道を生きていた。
    ミッチョとトシは結婚して、北都に「カシオペアの丘」と名付けた閉園間近な遊園地を細々と続ける。そしてそこでとっても残忍な事件が起きてしまう。
    その事件をきっかけに、報道マンとしてユウちゃんが二人のもとへ訪れ、久々の再会を果たす。
    一方、東京で生活するシュンは、結婚して妻の恵里、小学4年生の息子・哲生と幸せに暮らしていたが、突然、肺ガンを宣告され、余命がわずかしかないことを知る・・・。
    病気で徐々に弱っていくシュンと、学生時代に密かにシュンと付き合っていた過去をトシに隠しながら、車いす生活のトシを支えるミッチョが交互に物語を語る。
    かつてのライバル同士で、昔のある事件を期に疎遠になってしまったトシとシュンも、病気をきっかけに再会を果たす
    とっても暗くて苦しかった。4人の他にも過去に傷を負う人々が沢山登場する。
    物語のテーマは、「許すことと許されること」だと思う。
    過去の罪を背負いながら長い間葛藤を続けるトシとシュンと、彼らの家族同士の因果がとても痛々しい。
    電車の中、会社の休憩時間、読みながら、泣きそうになるシーン、何度もあった。
    とくに強がりながらも哲生君が泣き出してしまうシーンがホントに胸が痛くなった。
    何故神様は罪もない良い人たちを地獄に突き落とすのだろう。。小説なのにそんなことまで思ってしまった。

    ユウちゃんが全体の中でもとっても良い味を出している。彼がいることで重い空気が和らぐ。
    そして、3人の男の子にモテモテなミッチョが少しうらやましいと思った。

  • ・幼馴染のミッチョ、トシ、シュン、ユウ
    ・癌になったシュンとその奥さん、息子
    ・娘を妻の浮気相手に殺された旦那
    ・トラウマから車の運転ができなくなった女性
    ・炭鉱事故で、トシのお父さんを生き埋めにする判断をしたことで、その他大勢を救ったシュンのおじいさん
    ・ミッチョとシュンの過去

    死ぬ時にこうやってたくさんの人に囲まれたい。大切な人の過去や、自分以外の人と過ごしている時間を共有することはとっても魅力的に感じるけど、難しくて悲しいこと。そんなことをしなくてもお互いを信じていられるようになるのが大人。恋人だってそう、友達だってそう。

    どんなお話にも家族愛が入ってるのが重松さんの良いところ。父親の癌を知って、一度は「パパ」から「お父さん」に呼び方を変えた息子が、父親が死ぬ間際にまた「パパ」と呼ぶところが好き。

  • メインの登場人物は少ないですが、それぞれの抱える痛みや想いを重ねながら描かれています。ある日、自分の死が分かった時、どうするのか、誰に会いたいのか、何を話すのか...。僕は笑顔でみんなに感謝の「ありがとう」を言えたら良いなと思います。しかし、まだまだそんな日のことを考えず、いろんな景色も見たいし、まだ出会っていない人と会いたいと思います。
    明日は偶然にも誕生日。決して運は良いとは思いませんが、命と日々の暮らしに感謝し、沢山の先駆者・仲間達に感謝します。

    • koshoujiさん
      レビュー拝見しました。
      誕生日おめでとうございます。
      この作品は感動の物語でした。
      さすが重松清です。
      レビュー拝見しました。
      誕生日おめでとうございます。
      この作品は感動の物語でした。
      さすが重松清です。
      2012/06/13
  • ※上巻と同じ内容です。

    かつて炭鉱で栄えた北海道の街、北都。夜中に家を抜け出し星を見に行った4人の少年少女は、この丘をカシオペアの丘と名付け、将来遊園地を建てることを約束する。

    そして少年たちは大人になった。


    う~ん、泣ける。特にラストちょい前の誕生パーティのシーンはたまらない。
    やっぱりこの人の連載モノはいいねぇ。

    いい作品に巡り合えた勢いでちょっと重松論を書いてみる。


    実はこの著者、長編が苦手というか長いものを書くと必ず中盤がダレる。
    そのせいもあってデビュー後しばらくはまったく評価されていなかった。個人的にはビフォア・ランはもっと評価されてもよかったと思うけど。

    その後「見張り塔から、ずっと」等の短編集を発表して、キレのある短編を書く筆力の高い作家として認知されはじめたが、長編はというと「舞姫通信」や「四十回目のまばたき」等のやっぱり中盤がダレる作品。

    とはいえ短編のクオリティの高さと圧倒的な筆力で評価は着実に上がっていった。当時の書評や解説では、上手い上手いばっかり言われていて、内容に踏み込んだものは少なかったように思う。

    そんな中、著者が連載を持つことになる。連載時の作品名は「マジカル・ミステリー・ワゴン」。これが見事にはまる。

    連載という性質上、次回へのヒキを作らなければならず、そのヒキにより中盤がダレることがなくなった。
    元々ストーリーや設定には人を引きつけるものがあったし、ストーリーテリングでは当代随一の作家。中だるみさえしなければ面白くないはずがない。この作品は加筆、改題の後単行本化され、著者の出世作となる。改題後のタイトルは「流星ワゴン」。

    個人的には関根勤がTV番組で紹介していたことが印象深い。女子アナの好きな作家を聞かれた時の回答が、村上春樹から重松清に変わっていったのもこの頃。

    女子アナはさておき、実はいまでも重松清は長編の苦手な作家だと思っている。映画になった「疾走」も中盤はダレてしまっている。
    やはり連載→改稿→単行本化がこの人にとってはベストじゃないだろうか。


    話をカシオペアの丘に戻す。
    上手・下手で言えば本作は改稿は流星ワゴンより上手い。相当丁寧に加筆、改稿をしたのだろう、連載モノのぶつ切り感をあまり感じさせない。またストーリーの面白さ、筆力の高さについては前述の通り当代随一。
    ただしプロットに関しては流星ワゴンとの類似性を感じる、というか非常に悪い言い方をすれば二番煎じ。そのため評価は星4つ。

    いや、それでも充分面白いんだけどね。

  • 『言葉はすべて、ほんとうのことを伝えるためだけにつかいたい』私の一番胸に残った言葉。
    悲しい話は読みたくない。だけど、悲しいだけじゃない。今日から私も、空を見上げて星を見上げて、考えてしまいそう。

  • 人をゆるす。人にゆるされる。
    すごく難しいけど、でも、ゆるしたいし、ゆるされたいと思いました。

    この本に出会えて良かったです。

  • 生きるということ、生きたということ、生きていくこと。

    ゆるすこと、ゆるされること。
    どちらも苦しいし、難しい。
    そして自分自身をゆるすこと。

    そんな様々な苦しみや葛藤の末に人間は本当に優しく、安らかな気持ちになれるのだろうか。

  • 久々に上下巻のお話を読んだ気がする。涙腺崩壊しました。上巻も下巻も泣きながら読みました。心に残る文章やすごく印象深いセリフとか、そういうのも沢山あってノートに書き留めたほど。多くは語れない。命の物語だったから。読み進めていくのがつらくて、苦しくて、切なくて、悲しくて、本当に、読んで良かったと思えるお話でした。トシ、シュン、ミッチョ、ユウちゃん、ありがとう。

  • 何度も涙

    はたしてあたしは
    すべてがほしいと思えるほど
    人を愛せるのかな

    あたしのすべてがほしいと
    思ってくれるひとと
    出会えるのかな

    しあわせだった、と

    あたしと出会えて
    しあわせだったと
    思ってくれる人はいるのかな


    じぶんをゆるすのが
    いちばんかんたんで。

    そしていちばんむずかしいんだ。

    きっと。


    あたしはどんな奇跡を
    願うのだろう?

全256件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

重松清
1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木三十五賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『流星ワゴン』『疾走』『その日のまえに』『カシオペアの丘で』『とんび』『ステップ』『きみ去りしのち』『峠うどん物語』など多数。

「2023年 『カモナマイハウス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

重松清の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×