チェーン・ポイズン (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.67
  • (135)
  • (369)
  • (281)
  • (57)
  • (8)
本棚登録 : 2420
感想 : 324
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062771450

作品紹介・あらすじ

本当に死ぬ気なら、一年待ちませんか?人気絶頂のバイオリニスト、陰惨な事件の被害者家族、三十代のOL。三つの自殺に不思議な関連性を見出した週刊誌記者・原田は、"死のセールスマン"が運んだらしき、謎のメッセージの存在を知る。「命の取り引き」がもたらす意外な結末とは?心揺さぶるミステリアス長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本多孝好さんの作品の中でもオススメの1冊。

    "本当に死ぬ気なら、一年待ちませんか?"
    この1文だけでもぶっ飛んでるけど、本多孝好さんの本は生死に関わる作品が多く、ミステリーなのに考えさせられる事が多い。

    この作品では"死"よりも"生"についてすごく考えさせられる。

    1年後に死ぬつもりの"おばちゃん"と、作中に出てくる3つの自殺に疑問を持ち、謎に迫る週間記者の"原田"の目線で進んでいく物語。
    読みながら、自分がもし、死にたいと思ったその時に「1年後に確実に安楽死できます」って言われて1年だけ生きると決めた時…その1年間、1年経ったその日にどんな決断をするのかなって。
    "おばちゃん"の1年間を見ながら色々考えてると…

    え?あれ?ん?ってなる笑
    ミステリーだった事を忘れてて、ページを戻ったりして笑
    "おばちゃん"の1年間に意識がいきすぎて、クライマックス辺りで頭がこんがらがってきてしまうのは、私だけかもしれない…苦笑

    どんでん返し?どんでん返しです!笑
    ほっこり泣けるシーンもあり。

    何回か読んでるのに【1年間だけ生きる】のことばかり頭に残って結末を忘れがちという…情けない。
    むかーし読んだ本も読み直してレビュー書いてみようと思い久しぶりに読んだけど、やっぱり本多孝好さんの不思議な世界観好き。

    ハラハラドキドキのミステリーではないけど、オススメのミステリー小説です。

  • 一気読み。
    騙されたー。違和感があったという人もいたけど、私はp323まではなんの違和感も感じなかった笑
    一年後という期限があるだけで、人はこうも開き直って自分の殻を破っていけるのだと思った(ある意味投げやりのような)。

    違和感があったのは記者と女性のあの描写。途中から「女」だし。
    どこかページ読み飛ばしたのかなと思うくらいあっさりで、あの電話に至るまでももう少し詳しく知りたかったな。

  • 予想外の結末でした。面白かったです。毒という殺人道具の奥深さを感じました。また、チェーンの意味がわかった時は驚きで、とてもいいタイトルだなと思いました。

  • あれ?なんなんだ?途中から読み返してみる…上手い!静かにそうだったのかと納得&ミスリードさせられた。内容は重いし所々で考える。
    この本を読んだキーワードは孤独…何を孤独というのだろうか?…
    色々と考えたが、個人差があるので答えは無い…けど、本人が孤独と思えば、かなり辛い生活になる…んじゃないのかな…

    でも、私的に言えるのが本当に物じゃない者を、守りたいとか、幸せな時間を共有したいとか沢山あると思う。そんな人間が居れば、孤独というという思いは無くなるんじゃないと言いたいけど。
    この本は最後まで読むと意義があと思う。静かに…おススメしたい本。私はハッピーな気分で読破した。

  • 面白いし感動するし騙されるしで、とてもいい読書時間になりました。
    人見知りは、隠れる背中があるからこそできるもの。それがなければ自分でぶつかっていくしかない。
    子どもたちの未来が気になるところです。

  • 孤独と絶望、巡り会わせと"贅沢なフィクション"。自殺を機軸として、交錯しているかのような展開が目を引く。不覚にもミスリードしてた。

  • これは面白いし感動するしたぶん騙される。

  • 一歩間違えたら私もこういう思考や行動になっていたかもしれないと思った。社会人初めたて(今でも時々考えるけど)は、なんのために働いてる?生きるためだとしたら、そこまでして生きたい理由が欲しい。と思っていた。

    3つの自殺を通して、何か一途に頑張ってきた人は、それが途切れた瞬間に、脆く、崩れやすい様が見て取れた。何を目標にしたらいいのか迷ったり、昔の自分の姿と重ねて惨めに思えたり、出来ない今を不満に感じたりしてしまう。それはある意味、目標に縋って生きてきたとも思えた。

    生きがいや、生きる理由が見つかるのも、要は偶然でしかなくて、見つけても経済的な理由だったり、環境だったりで続けていけるかどうかも分からない。だからこそ掴み取れた人は運がいいし、その中でトップを取れるような人は、その運の強さの中で努力を続けられてきた人なんだろうなと思った。

    ミステリーとしては、ゴリゴリに頭使ってとっても疲れるけど、心地よい疲労感が残る本だと思う。要は最高。

  • 面白かった!
    最後にそう来たか!ってなって読後感もスッキリ
    満足感たっぷりの物語でした。

    最初はファンタジー&SFの展開かと思っていましたが、しっかりミステリーとして仕上がっていました。

    本当に死ぬ気なら1年待ちませんか?
    確実に苦しまず自殺できる方法を1年後に教えてくれるという謎の人物との出会いを経て、何のとりえもない30代のOLがその1年をどう過ごすのかが語られます。

    そして、3人の自殺者の謎を追いかける週刊誌記者。
    この記者の視点と先ほどのOLの視点が交互に切り替わり物語が進んでいきます。

    3人の自殺者は、人気絶頂ながら難聴になってしまったバイオリニスト、陰惨な事件の被害者家族の男性、30代のOL。
    それぞれ死には自殺する理由がありながらも、なぜか1年生きた後に自殺しているという共通点があります。
    なぜ、1年も自殺を待つ必要があったのか?
    30代のOLはその1年の間に、何を考え、どう生きたのか?
    そんなストーリが交錯する中で、明らかになる真実というところです。

    結果、叙述トリックでものの見事にだまされてました。
    すばらしい。スッキリ(笑)
    さらに、1年後に自殺しようとしていた先ほどのOLの生き様もよかったです。自分自身の存在価値をそれこそ命を張って見出した彼女の生き様に心うたれます。

    あんまり書くとネタバレになるので、これ以上コメントなし。正しくコメントするとネタバレにつながる(笑)

    これはネタバレしないで読んでほしい物語です。
    お勧め

  • 生きがい。簡単なようで難しい。
    正直、生きがいなんてなくても生きていける。けど、生きることに意味を見出すと出口が見えなくなる。毎日が単調になる。本当は生きているだけで偉いのにね。生きているだけで褒めてほしい。褒めてあげたい。

    ミステリーというよりも、良い意味でも悪い意味でも「騙された」感が強い。サクサクと読めた。生死・自殺について重すぎず取り上げられている。良い本。

  • 個人的に好きになれない話だった。
    読んでいる内にどんどん疲れて読み終えた時はくたびれた。

    内容は、
    見知らぬ人物に声をかけられ1年間死ぬ事を待った自殺志望の女性と、
    彼女を含めて三人の男女の服毒自殺の真相を追う雑誌記者、それぞれの目線で描かれた物語。

    序盤に結末が分かるので、最初に書くと、主人公の女性は養護施設のボランティアをして様々な人と関わったりしながらも結局は自殺してしまう。
    人が自殺するのはそれぞれの事情があるし、人それぞれ許容量もある訳だから、何で?とは言えないけど、この主人公に関してはやはり自殺する事に疑問を感じた。
    亡くなった後、心痛める親がいる。
    仕事や人間関係に失望していたとしてもやり直せる若さもある。
    そして、後半は自分自身で手繰り寄せた縁で、自分の居場所のようなものを作ったりしてるのに・・・。
    ボランティアを通して養護施設の子供たち、様々な人に関わって再生を果たす・・・というのはありがちな話ではあるけど・・・。

    この本に関してはそんな風に感じさせるのも作者の意図のような気がして嫌~な気分になった。
    何となく読み終えて感じたのは、奇をてらってるということ。
    普通とちょっとズレた所にもっていく事によって読み手を惹きつけているという感じがした。
    私はもっと地味な部分で読ませてくれる話が好きなので、こういう作為的なのが見えた時点でしらけてしまう。

    主人公の女性は生真面目でどちらかというと面白味のない人間のように書かれているけど、それとボランティア施設のためにある人に食ってかかる場面、この本のタイトルになっている、死ぬ際に人を巻き込む、というのがどうも同じ人のような気がしなくて違和感を感じた。
    また、雑誌記者が服毒自殺という事件をここまで丁寧に時間をかけて取材するかな?とも思った。
    もっと大人数が関わっているならまだしも・・・。
    それに、この本では他の2人の自殺者の事をほとんど書いてないという事も物足りなさを感じた。

    衝撃的な事を書いてあるけれど、中身がスカスカで伝わってくるもののない本だった。

  • 久々に爽やかな読後感だった(^^)
    なんの疑問も持たなかったけど、ちょいちょい違和感があったなぁ、たしかに!
    おもしろかった(o^^o)

  • だまされた!(笑)
    人生に希望を見つけられなくて、自殺を考えていた女性の前に「1年後に、楽に死ねる手段を提供します」という提案が降って湧いてくる。
    その言葉を信じ、1年だけ生きてみようと思う女性と、連続しておこった服毒自殺者を追うライターとの話が交互に展開されていく。
    死んでしまった人が、毒を飲んだ理由というかきっかけが、なんとなくわかる気がした。
    そして、眠るように楽に死ねる毒があったら、俺でも酔っ払っていたら飲んでしまうかもしれない。っていう作中の台詞に納得した。

  • どんでん返しありと知りながらも、最後まで全く気づけず。そーゆうことか、とすっかり騙された。
    主人公のおばちゃんが、最後、ちゃんと生きがいを見つけて生きようと思ってくれて、、結末もすっきり納得して読了。

  • 世界の中から悪意が消えることはきっとない・・・。

    その悪意から目を背けたり、あきらめたりせず、その存在を認め、それでも進み続けることが生きるということなのかもしれない。

    でも、自分のためだけでは、きっと頑張れない・・・。
    一緒にいたい。そばで成長を見守り続けたい。そんな想いを持てる存在が近くにいるからこそ、人は頑張り続けることができるのだと思った。

    たまたま、チラシを見ていた時や落とし物をした時、自分にとっては何気ない小さなきっかけが大きな出会いをつくることがある。

    今、いる場所だけがすべてじゃない・・・。
    そこから、一歩踏み出したとき、見えてくる世界は無限に広がっている。

    そして、そんな世界の中で、何か大切にしたいものを見つけたとき、人は生き続けようと思うのかもしれない・・・。

    「生きがいがある。」それだけで、人はもう幸福なんだろうなと思った小説でした。

  • 久しぶりに作品の世界に入り込めた。高野章子の謎が解けないまま終わるかと思ったけど、最後の最後で大ドンデン返しがあって身体が冷たくなった。すごく面白かった!!

  • 最後まで面白く読めました。
    こういう構成の小説、個人的に好きです。
    好きなので、期待値もあがりますが…。

    文庫で読んだのですが、
    この装丁とタイトル、好きじゃないです。
    えと、個人的な感想ですが。

    あと、身も蓋もないですが、この話に、
    このトリックは必要だったのでしょうか?

    しかし、おばちゃんと子供たちの交流の描写、
    『こんにちはだけじゃなく、いい天気ですね〜』の考え方と
    ラストの結び方は、素晴らしいものだったと思う。

  • 「もし、本気で死ぬ気なら、1年待ってみませんか?」

    ―もう死にたい。
    "死のセールスマン"から「眠るように楽に死ねる薬」を約束された代わりにもう一年だけ生きる時間を与えられた女性。そしてその一年後に、”死のセールスマン”の謎を追うジャーナリストが交錯するミステリ。

    この本をミステリとして読むとその価値は半減してしまうかもしれない。
    最近良く見かける叙述トリックであることから結末が途中で分かってしまう読者も多いのではないかと思う。寧ろ作者は、トリックを見破ってほしいとすら思っているように感じた。なぜなら、主人公の女性の描き方がジャーナリストが追う自殺した女性の客観像と大きく離れている印象を受けたからだ。ジャーナリストが追う”客観的事実”は上手く符合させているが、主人公から語られる”主観的事実”の印象が全く違っているように感じた。

    寧ろこの本の主題は人の繋がりと自殺について、そして生きることの素晴らしさにあり、与えられた1年間の時間の中で死を選んだ人と生きる事を選んだ人の対比を通して(ミステリの手法で読者を引き付けつつ)作者のメッセージが込められているのではないかと思う。
    この主題に対して作者はジャーナリストの原田との口を借りてホスピスの院長との会話の中でこう表現している。
    「近所でたまに顔を見かける名前も知らない人に、こんにちは、だけではなく、そこに続けて、いいお天気ですね、と声をかけていれば高野章子は死ななかったんじゃないか」と。
    それに対して、生きる事を選んだ槇村が原田の「こんにちは、いい天気ですね」という声掛けに対して「ええ。本当に。本当にいいお天気。」と返すラストには清々しい感動を覚える。
    ミステリの体を取りつつ、自殺、生という重いメッセージを織り込ませる作者の手腕に脱帽である。

    余談だけど、ゲルセミウム・エレガンスって、本当に楽に死ねるのかしら?
    wikipediaには苦しそうな症状しか書いてなかったけど…笑


    それにしても
    「もし、本気で死ぬ気なら、1年待ってみませんか?」
    という問いは本当に考えさせられるものがありますね。

  • 自殺を1年間思いとどまり、その間に出会う施設の子供たちとの交流を通し、生きる意義を見つけるお話なのだが、ちょっとしたトリックが仕掛けられていて、話は主人公と、雑誌記者の2側面から展開される構成になっている。ラスト数十ページで読者の思い込みを打ち破るトリックがあるのだが、巧みさには欠け、逆に小説全体の後味を悪くした印象もあった。素直に、生きる意義を問い直した主人公の話に特化した作品にした方が良いように感じた。

  • ありゃ!!やられたぁ~!!
    ラストでつい口にしてしまいました。
    そっかあ・・・そういうことかぁ!
    またまんまとだまされた―(笑)

  • ハードカバーも持っていますが、
    文庫を見つけたので
    思わず購入、そして再読。

    「本当に死ぬ気なら、一年待ちませんか?
     もしそのとき、その気になったら、ここに来てください」

    主人公が死にたいと思った時に、
    全部を投げ捨てて無に近づいてる時に
    公園で出会った不思議なセールスマン。

    彼女は
    約束までの一年間を
    とにかく潰していこうとする。

    生命保険に入り、
    仕事を辞め、
    人との接点を絶つ。

    死に向かって毎日を過ごす彼女と、
    連続服毒自殺に疑問を感じた記者との
    ふたつの視点で物語は進んでいきます。

    そのセールスマンは一体誰なのか、
    死の種を作りだしたのは誰なのか、
    一年後に本当に楽に死ねるプレゼントが届くのか、

    突発性難聴におそわれた天才バイオリニスト、
    娘と妻を殺され、犯人の死刑執行を見送った遺族、

    死に呼び寄せられるのか
    死を呼び寄せるのか。


    天才の寿命、
    社会の敗北、

    生と死の淵を覗き込む行為。

    痛々しくて、苦しくて。
    それなのに感覚は麻痺していくような。

    文章は読みやすいので
    一日で読み切ってしまいましたが
    重い感じです。

    大丈夫、大丈夫だから、
    私が守ってみせるから。

    彼女は死を選ぶのか。
    死ぬのか。

    祈らずにはいられなくなっていきます。
    再読しても、
    やっぱり良かった!

  • この物語は1人の女性が1年後に自殺すると決め、自殺するまでに起きた1年の出来事とその女性の自殺の原因をさぐる雑誌編集者の物語。
    二人の主人公の時間軸が巧みに折り重なり物語に厚みを加えていく。

    と、レビューを書くために下書きしていた自分が恥ずかしい。

    途中までは上記のような話なのだが、終盤で大きく展開が変わり始める。そして、そこまで抱いていた感情移入した気持ちや、心のどこかで期待していた結末は、ラストの衝撃で全部吹き飛ばされた。それは、一瞬、何が起こったのかわからなくなるくらいの衝撃。

    読了後、慌てて他の人のレビューを確認したら同じ感想をもった人が多くて安心した。
    そして「叙述トリック」と言う言葉を教わりました。

    先入観なしで読めば誰でもビックリするんじゃないかな。ただ、なんとなく「ちからわざ」感が否めないのはなぜだろう…

  • さすが!という満足感。
    いつのまにだまされたんだろう?
    なんでそう思っちゃったんだろう、あたし
    ってページを見返してしまうくらい
    見事などんでん返し。
    こういう本がいいのよねー。

  • 「その自殺、一年待ってもらえませんか?」
    そんな帯の文句に気を引かれて購入。
    いい意味で裏切られた。そんな感じ。

    聴力を失った天才バイオリニストと、
    家族を残忍な殺され方で失った被害者、
    そして三十代の平々凡々なOL。
    この一見何も繋がりも無い三人の自殺だが、
    唯一共通しているのが皆同じ毒物による自殺。
    そこに不信な点を抱いた週刊誌記者が、
    三人の前に現れたであろう死のセールスマンの謎を追うミステリー。

    テーマとしては重いのだが、最後はどこか救われたような…
    しかし、決してハッピーエンドでもないんだろうな。
    でも絶望だけを示して終わる、そんな味気ないことはしない。
    そう、最後は本当にいい意味で裏切られる。
    裏切られてよかったと正直ホッとした。

    自ら死を選ぶ、その是非について問う気はないが
    それでも残された者の苦しみは、その当人以上なのだと自覚したい。

  • 重いっ。評価が高かったので何の気なしに買って読んでみたけど重かった。でも気になってスラスラ読めた。死にたいと思ってるときに簡単に飲める薬があり飛び降りなどの自殺より日常的な動作で死ねるなら、魔がさしそうで怖い。
    結果がわかってると思ってたから、おばちゃんの1年の変化に願わずにはいられなかったのに、ラスト騙された。どんだけ重いんだと思ったけどラストはホントに良かった

  • 2012.1.27読了。

    ラストに「えー!?」と、そして思わずページを戻って色々確認してみたり。まんまと騙さました。
    私は、死にたくない。充実しているってことなんだな。私を囲ってくれている大事な人たちに感謝。

  • 毒物で自殺した3人の真相を追う記者の話と、一年後に毒物で自殺しようと決めているおばちゃんの話と、二つの話が変わる変わる進められていくので、違和感と読みづらさを感じつつ、作者の思惑にまんまとはめられてミスリードしてしまった。
    少し長くて疲れてしまったけど、内容は面白かった。
    最後に絶望で終わらなかったことが良かったなと胸を撫で下ろした。

  • 家に帰らされるってことは、酷いながらも家族がいるってことでしょ?
    2000万あれば、公的に認められない施設で子供との生活を維持できると思えるかしら?
    事情を知らない周りからしてみれば、誘拐と取られても仕方がないかもしれないなと思ったり。

  • 何がどう騙されたのかすら、良く理解できなかった

  • そう、きたか。
    時間軸にやられてもうた。

全324件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1971年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。1994年「眠りの海」で小説推理新人賞を受賞。‘99年、『MISSING』で単行本デビュー、「このミステリーがすごい! 2000年版」でトップ10入りするなど高く評価され、脚光を浴びる。以後、恋愛、青春小説を超えた新しい静謐なエンターテインメント作品を上梓、常に読者の圧倒的支持を得ている。その他の作品に『正義のミカタ』『MOMENT』『WILL』『魔術師の視線』『君の隣に』など。『dele』では原案と脚本を担当し、山田孝之と菅田将暉主演でドラマ化された。

「2021年 『チェーン・ポイズン <新装版>』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本多孝好の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
伊坂幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×