砂の王国(下) (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.71
  • (87)
  • (211)
  • (153)
  • (31)
  • (4)
本棚登録 : 1555
感想 : 150
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062776875

作品紹介・あらすじ

新興宗教団体「大地の会」は虚像の上に作られたものだったが、会員たちの熱狂は創設者たちの思惑を超えていく。衝撃と慟哭の結末!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 結末はなんとなく予想できましたが、面白かったです。仲村と吉江の行動は意外でした。

  • 展開と結末が予想できるのに、最後まで面白かった。
    いや、結末が予想できちゃうから、いつ崩壊が始まるのかハラハラするのかな。
    龍斎のキャラクターがとてもよい。一見、山崎の足を引っ張っているようだが、時折周りが見えなくなっている山崎を引き戻すようなセリフを吐いたり、物書きとしての矜持を見せたり。
    ゼロから何かを始める時の方が楽しく、たくさんのものを手に入れて守るものが多くなるほどに苦しくなる。足るを知るとはこういうことなのかもしれない。

  • おそらく最後は地に堕ちるのだろうと思っていたが、その過程と着地は思い描いたものとは違っていた。意思を持った集団は、集めた人間にもコントロールできないということか。最後は宗教の怖さを思い知った気がする。

  • 再読なのに終わりをすっかり忘れていた。そうだった。恐怖の始まりとともに、この作品の面白さはピークを迎えるのだった。
    どこで間違えてしまったんだろう。そのリフレインは今のわたしに深く響く。やはり最高傑作だ。

  • 上巻は、ジェットコースターが最上部までゆっくり上がっていく序章にすぎなかったのね.....。下巻は、もう上がったり下がったりの急展開。野外レイヴの章くらいまでは、スーパーオーガナイザーのモンタローとか、アズールスカイのパコとか「誰やねん」と笑っていられたが、冗談みたいに組織が大きくなってきてからはもう笑えず、四面楚歌になっていく主人公に、かける言葉も見つからず...。ラストにかけての『逃走中』みたいな描写はやりすぎな感じはしたが、なんにせよ、私の予想した展開よりスケールは大きかった。面白かった!

  • 最後の終わり方が絶妙に好き。上巻のはじめの頃のような、ちょっとしたコミカルさが復活している。著者は元コピーライター、さすが。

    宗教が題材というのも興味深い。まさに新興宗教団体に属す人が読んだらどう思うんだろうか?
    途中に出てくる専門用語、ホットリーディングとかは占いに限らず、世の中をうまく生きる為に結構使われる方法な気がする。レイヴのところ辺りは中だるみな感じもしたが、一気に読める面白い本だったと思う。

  •  教祖仲村は山崎に告白した時の反応が違っていたら、彼を追い詰める選択はしなかったんだろうか。結局山崎がホームレスであろうと成功していようと他者を信じられない性格だったからこその結果であるとも言える。読書中からずっと救いのない話だった。
     同じ千円でもホームレスと金持ちでは金額の重みが違うように、お金の価値は払う人間が決めている。値段があってないような芸術作品と新興宗教の教祖が作った焼き物とでは、その価値にどれほどの違いがあるのだろうか。買い手が欲しいのは物体そのものではなく、満足感と承認欲求であれば他人が糾弾するものではない。まぁ、本書では山崎(木島)が作っていたから問題になったので別の話ではあるが。

  • 細かなホームレス描写や宗教団体の中身は読み応えがありました。その辺が長くて心理描写がまとまって来るので飽きるとこもありました。
    不思議と思うのは主人公が勢いよく何かをしている時はノンストップで読めました。
    いろいろ考えたり上手く行ってない時はページが進まず、モヤモヤしました。
    中身は違えど、似たような人生って感じだなと思いました。

  • 面白かった。でも、この終わり方だと、続編を期待してしまう。
    ハマって、それが正しいと思った人は強いね。ある意味怖いけど。

  • 人は誰かに救いを求めたい。
    誰かに自分を肯定してもらいたい。
    優しく包んでもらいたい。
    救いを求めたかったのは、誰なのか。
    新興宗教を立ち上げた男なのか──
    それとも教祖だったのか──
    救いの声は、誰から発せられるのだろうか。

全150件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年、埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。97年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞。14年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞。16年『海の見える理髪店』で直木賞。著作は多数。近著に『楽園の真下』『それでも空は青い』『海馬の尻尾』『ストロベリーライフ』『ギブ・ミー・ア・チャンス』『金魚姫』など。18年『人生がそんなにも美しいのなら』で漫画家デビュー。

「2022年 『ワンダーランド急行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原浩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×