僕は君たちに武器を配りたい エッセンシャル版 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.98
  • (130)
  • (142)
  • (98)
  • (15)
  • (3)
本棚登録 : 2141
感想 : 157
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062777018

作品紹介・あらすじ

非情で残酷な日本社会で、20代が生き残るための思考法とは何か? 不安に立ちすくむ日本人が、今こそ学ぶべき「本当の資本主義」とは何か? 東大、マッキンゼーを経て、京大で人気ナンバー1の授業を持つ客員准教授が世に問う必読の書。2012年度ビジネス書大賞受賞の名著をエッセンシャル版にして文庫化。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルの通り、武器を配ってくれるあ1冊。
    資本主義の現実と生き方を学べます。
    学校では教えてくれない資本主義。

    これが2013年時点で500円で売ってるなんて驚き。本書の先見の名にも感服です。

    現代に読んでも全く古くない1冊でした。

  • 若い世代が読むべき本。団塊の世代が中国で合弁会社を設立して技術供与した背景を考えながら、資本主義の浸透を振り返るべき。国として政府としての無策、団塊の世代の考えの無さも含めて、次の世代が引き継ぐことになる。
    中国においても、国の勃興の要因が衰退の原因となるだろうことは考えられ、日本人においては上手く立ち回っていくべきでありそのための教科書になる。
    また、日本においても秘密結社的なものが必要なのだろう。

  • 僕は君たちに武器を配りたい
    エッセンシャル版
    著:瀧本 哲史
    講談社文庫

    本書は、非情で残酷な日本社会を生き抜くための、「ゲリラ戦」のすすめである

    ■勉強できても、コモディティ

    グローバリゼーションのために、貧富の差がますます広がっていく
    ⇒希望は自分で作りだせる
    ⇒資本主義のなかで生きるために、ゲリラ戦を戦え

    将来医者ですら、人あまりの状況になっていく ⇒ 医者であっても幸せになれない のが今の日本
    勉強しても努力すれば必ず幸せになれるは、うそ 福沢諭吉は、天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず ⇒学問することで人間には差がつく と宣言していた

    これからの必須の知識 ⇒ ①英語、②IT,③会計

    コモディティ化 ⇒ その逆は、 スペシャル化
     スペシャル化するためには、専門性、特殊性、特色、他の人には代えられない、唯一の人物になること

    ■本物の資本主義

    ・資本主義の原理
     ⇒ より良いものが、より多く欲しい
     ⇒ 同じものなら、安いもののほうがいい

    では資本主義社会でお金を増やせる人とは
     ⇒ より少ないコストで、みんなが欲しがるものを作った人 である

    ・富を生みだすビジネスモデル
     ①略奪 人の生産したものを略奪し、労働力を奴隷として簒奪する
     ②交易 やすい財を仕入て、高くうれる地域で、販売する
     ③生産性革命

    ■資本主義の現在

    ・良い会社、悪い会社 なんてものはない ⇒現在生き残っている日本企業のほとんどは、グローバルブランド化した会社である
    ・すでに優秀な人材の流出が始まっている。
    ・短命な商品の寿命がそのままビジネスの寿命になる
    ・現在人気の企業でも40年後は消滅している可能性が大
    ・日本国内市場は先細り⇒海外も視野にいれよ

    これからの就職・転職では、
     ①マクロな視野をもって
     ②これから伸びていく
     ③多くの人が気が付いていない
     ④ニッチな市場に
    身を投じることが必要だ

    ■生き残れるタイプ、生き残れないタイプ

    儲かる職業
     ①トレーダー:商品を遠くに運んで売る
     ②エキスパート:自分の専門性を高めて高いスキルで仕事ができる
     ③マーケター:商品に付加価値をつけて、市場に合わせて売る
     ④イノベーター:まったく新しい仕組みを創造できる
     ⑤リーダー:みずから、起業家となりみんなを管理していく
     ⑥インベスター(投資家):市場に投資家として参加する

    ①トレーダー × インターネット普及で選択、価格の透明化がすすむ

    ②エキスパート △ 産業のスピードの変化がきわめて速い、積み重ねてきた技術のスキル・知識がすぐ陳腐化する
      ⇒ スペシャリティを持つ人であれば、生き残ることができるかもしれない

    ③マーケター 〇 ビジネスにストーリーを、ブランドにイメージを 信者を作っていく

    ④イノベータ 〇 仮想敵がいる市場をねらえ 将来その企業をつぶすために、その企業に就職する
      ⇒ 他の業界、他の時代でも、これは良い、というアイデアは、TTP:徹底的にまね、すればよい

    ⑤リーダー 〇 嫌いな相手には、名馬の見分け方を、好きな相手には、駄馬の見分け方を教える
      ⇒ 問題児、破綻者を教育してこそ、好収益がえられる リーダはクレイジー

    ⑥インベスター 〇 リスクを見込んでも投資機会を増やす できるだけたくさん張る
      ⇒ 投機とは、利殖のみをねらった一攫千金をねらったばくち、
      ⇒ 投資とは、畑に種をまいて芽が出てやがては収益をもらしてくれるように、ゼロからプラスを生み出す 投資とは長期的
      ⇒ トレンド(一定報告にずっと動いていく動き)と、サイクル(短期的な繰り返す変化)を見極める

    ■ゲリラ戦

    ・投資家は新たな産業を創り出して、世の中を変える
    ・リベラルアーツを学べ 人間が学んできた歴史、過去の叡智である哲学、芸術、文学、自然科学全般について勉強する
      ⇒物事をさまざまな角度から批判的に考える能力
      ⇒問題を発見し解決する能力
      ⇒多様な人々とコミュニケーションする能力
      ⇒深い人格と、優れた身体能力  を身につけることを目指す

    武器とは
    ・公開されている情報でもさらに一手間かけて確認する
    ・リベラルアーツを学ぶ
    ・資本主義の時代に、ほんとうに人間らしい関係を結ぶ

    目次
    はじめに
    第一章 勉強できてもコモディティ
    第二章 「本物の資本主義」が日本にやってきた
    第三章 学校では教えてくれない資本主義の現在
    第四章 日本人で生き残る4つのタイプと、生き残れない2つのタイプ
    第五章 企業の浮沈の鍵を握る「マーケター」という働き方
    第六章 イノベーター=起業家を目指せ
    第七章 本当はクレイジーなリーダーたち
    第八章 投資家として生きる本当の意味
    第九章 ゲリラ戦のはじまり

    ISBN:9784062777018
    出版社:講談社
    判型:文庫
    ページ数:258ページ
    定価:500円(本体)
    発行年月日:2013年11月15日第1刷発行

  • 自分自身を投資すると考えるということだな。
    どう磨き、どう見立てを立てて、投資をするか。
    周りに流されずに、考える。
    10年前の本だけども、伝えたいことは色褪せずに響いてきた。

  • クレイジーでない人はリーダーのサポート役になれ。

  • 言いたいことは分かったけど、これを自分ができますかって言われたら難しい
    リスク取らないことが大きなリスク
    自分の頭で考えること(投資家的)

  • 確かに内容的には10年前で古い部分もあるが、社会人としての心構えや、常にバリューを発揮できる人材であるためにやるべきこと、という観点でとても参考になる。

  • 読んだときにメモしていたこと。
    - 人生における最も大きなリスクは投資をしないことである.
    - まだ誰も投資など考えられない、焼け野原のようになっている時に投資して、早い段階で売りぬける
    - 大量のコマーシャルを放映している会社は怪しい
    - 40-50代が幸せそうな会社、役員を占領してる会社は危険
    - お客さんを大切にするかどうかで、従業員を大切にするかどうかがわかる
    - 自分の働く業界について、ヒト、モノ、カネの流れを徹底的に研究する
    - リスクが取れる範囲でハイリスクハイリターン
    - 投資は長期的な視点か、人が信頼できるか
    - 人生ではリスクを取らないことが大きなリスクとなる

  • 吉野家は味が濃すぎる
    メニューが単品で飽きる(松屋

    2011年だからこれからは事情変わってると思うけど今も言われてることに変わらないところもある

  • 時々読み返したい。
    6個の分類で秀でるものを見つけたい

全157件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

京都大学客員准教授、エンジェル投資家、教育者。1972年生まれ。麻布高等学校、東京大学法学部を卒業後、大学院をスキップして直ちに助手に採用。専攻は民法。任期終了後は学界に残らず、マッキンゼーへ入社。3年で独立し、多額の債務を抱えていた日本交通の経営再建などを手がけながら、エンジェル投資家として極めて初期段階の企業を15年以上にわたって支援し続ける。京都大学では教育、研究、産官学連携活動に従事。「意思決定論」「起業論」「交渉論」の授業を担当し、人気NO.1若手教官として「4共30」講義室を立ち見に。各界において意思決定を先導するリーダーを育てることを目標に、選抜制の「瀧本ゼミ」を主宰。著作物やディベートの普及活動を通して、次世代への教育に力を入れていた。2019年8月10日永眠。

「2022年 『瀧本哲史クーリエ・ジャポン連載集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瀧本哲史の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×