ラーメンと愛国 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.62
  • (37)
  • (123)
  • (97)
  • (18)
  • (3)
本棚登録 : 942
感想 : 149
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062800419

作品紹介・あらすじ

ラーメンから現代史を読み解くスリリングな試み。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 戦後から2010年ころまでのラーメン史を辿るにはよい本だった。中国から入ってきたものがいつの間にやら愛国に向かっているという視点もおもしろい。

    タイトルにつられると政治的側面を強く語るのかと思いきや、文化的側面から戦後史を追うので読みやすい。

    たしかに自己啓発・作務衣系は増えた

  • この本は大学生の娘から借りて読んだ。
    「ラーメンと愛国」この題名にまず違和感を覚える、しかし読み進めるうちにこれがなんと面白い。
    日本人の大好きな「国民食」のラーメン、戦後の米国の小麦戦略による展開からのラーメンの進歩、「ご当地ラーメン」のうそ等ラーメンから日本人を改めて理解しなおす一冊。
    そして、現代日本のラーメン屋さんの右傾化?
    ラーメン大好きなあなたは読んでみるべきですよ・・・。

  • 戦後文化なんてどれもこれも紛い物ってのを、ラーメンを点にしてあらゆる方向に線を引いている。サクサク読める。良書。

  • 現在の「ラーメン」の置かれた状況を説明するには、過去に起こった様々な出来事や社会情勢を踏まえる必要がありますが、それらは大きく分けるとグローバリゼーションとナショナリズムという2つの観点が存在する、という筆者の発見を裏付けるための話が展開されていきます。
    様々な歴史を紐解いてそれを繋げ直しながら、筆者が知りたかったことの答えを出せたということで最後は締めていますが、「歴史を丁寧に検証することで従来と違った視点で物事を見ることを繰り返す」という本書の手法はラーメン以外にも使えるため、私としては内容よりもこの論理展開が勉強になりました。

  • ラーメンを通して、現代の日本がどう変わっていったのかを読み解く本。冗談の様なタイトルだがとても面白い。

    昔はラーメンは中華そばと呼ばれ、赤白ののれんに白の調理服がほとんどだった。しかし今は、作務衣風の格好に、黒いのれん、人生訓のちりばめられた店内。何がこの変化をもたらしたのか。

    古くは、アメリカの小麦戦略がラーメンの普及の原因ではないか、と解かれる。もちろん、うどんの可能性もあったかもしれない。ただインスタントラーメンの誕生、そしてあさま山荘事件によるメディア効果を経て、ついにはほぼ国民食にまで至る。

    その後、高度成長期の地方の時代における、喜多方ラーメンに始まるご当地ラーメンの誕生。湾岸戦争と同時に国内で名付けられた環七ラーメン戦争。ガチンコ!によるメディアミックス。そして、今の作務衣系のラーメンへの変化に。

    現代には現代のナショナリズムがあるのかもしれない。それは、右翼と呼ばれる物ではなく、世界に優しくスピリチュアルででも国が大事、といった考えの若者が多いように。そうすると、本来は中国のものであったラーメンが、日本独自のものとして発展したことに根差した感覚が生まれているのかも。

  • 2011 11/16読了。有隣堂で購入。
    話題になっているのを知って買ってみた本。
    ごく短期間における「国民食」としてのラーメンの成立と昨今の状況を、グローバリゼーションの中でのローカライズと、国土開発・「作務衣化」=和風化といった昨今の「ご当地・ご当人ラーメン」や「ラーメン道」の観点から論じた本。
    言われてみればちょっと前までラーメン屋って別に説教臭くなかったし作務衣やTシャツじゃなかったし紺や黒の暖簾じゃなかったな。
    色々面白かった・・・そしてラーメンが食べたいお腹すいた。

  • “作務衣系"がラーメン屋を代表するスタイルとして完全定着を果たすのは、1990年代末。おそらくは陶芸家に代表される日本の伝統工芸職人の出で立ちを源泉。2000年代からは「ラーメン」から「麺屋」へ。店に掛かる暖簾も中国由来の赤と白から和をイメージする黒や紺へ。

  • 文化系トークラジオlifeで知った速水さんの本。
    タイトルで興味を持っただけでネタ本枠に入ったままずっと積読していた。

    ようやく開いてみると、
    小麦、戦争、インスタントラーメン、メディアと国民食、現代ラーメンのまとめなど、
    近代日本をラーメンで斬ったちゃんとした歴史本なのだった。

    速水さん元気にしてるかなあ

  • 2022年読了、タイトルから期待した内容とは少し違ったが、読み物として面白かった。
    これほど戦後日本の盛衰と関連の深い食べ物はないだろう。本作品が記された10年後の今もラーメンは進化している。でも僕は家で食べるサッポロ一番みそラーメンが一番好きだ。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/57047

全149件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

速水健朗 Kenro Hayamizu1973年生まれ。食や政治から都市にジャニーズなど手広く論じる物書き。たまにラジオやテレビにも出演。「団地団」「福島第一原発観光化計画」などでも活動中。著書に『フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人』(朝日新書)、『1995年』(ちくま新書)、『都市と消費とディズニーの夢』(角川Oneテーマ21)、『ラーメンと愛国』(講談社現代新書)などがある。

「2014年 『すべてのニュースは賞味期限切れである』 で使われていた紹介文から引用しています。」

速水健朗の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
國分 功一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×