ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)

  • 講談社
3.90
  • (337)
  • (577)
  • (286)
  • (61)
  • (20)
本棚登録 : 4619
感想 : 577
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062881005

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第1部 一神教を理解する―起源としてのユダヤ教
    第2部 イエス・キリストとは何か
    第3部 いかに「西洋」をつくったか

    新書大賞2012
    著者:橋爪大三郎(1948-、神奈川県、社会学)、大澤真幸(1958-、松本市、社会学)

  • グローバルを主導している西洋社会の根幹にあるキリスト教。西洋人の態度として現れてくるキリスト教の基本的な考え方が勉強できる良書。ユダヤ教とキリスト教との違い、キリスト教の成り立ちの部分は面白かった。キリスト教普及後の世界は宗教学的な論調で物語を読むような感じだった。それにしても2000年も前に普遍的に弱い人間の心を救う言葉を残したキリストはすごい。そしてその後多くの「解釈」を経て成長し続けてきたキリスト教。勉強してみる価値ありです。"

  • 宗教
    歴史
    社会

  • 螂?キ。縺ョ逵溽嶌縲√→縺九?∝次鄂ェ縺ィ縺ッ菴輔°縲√→縺九???占ィ?閠?→縺ッ菴戊??°縺ェ縺ゥ縺ョ荳?闊ャ逧?↑逍大撫縺ォ繧らュ斐∴縺、縺、縲御ク?逾樊蕗縺ィ縺ッ菴輔°縲阪r繧上°繧翫d縺吶¥蟇セ隲?ス「蠑上〒隗」隱ャ縺励※縺?k縲ゅ%繧後r逅?ァ」縺励◆荳翫〒繧ュ繝ェ繧ケ繝域蕗縺後>縺九↓隘ソ豢九r菴懊▲縺溘°縲√↑縺應ス懊j蠕励◆縺ョ縺九↑縺ゥ縺ョ繝??繝槭r隲悶§縺ヲ縺?※髱「逋ス縺??り・ソ豢九↓髢「繧上k縺薙→縺ョ縺ゅk莠コ(縺サ縺ィ繧薙←逧?□縺ィ諤昴≧縺代←)荳?隱ュ繧偵♀蜍ァ繧?シ√d縺ッ繧頑律譛ャ莠コ縺ィ縺ッ譬ケ譛ャ逧?↓驕輔≧繧上?

  • 現代社会において基本となるのは西洋文明で、その西洋文明の根底に厳然としてあるのがキリスト教。 西洋人なら血肉として理解しているキリスト教も、多くの日本人には「なんとなくそういうもの」としてしか理解するとこが出来ていない。 このキリスト教という物を一神教とは何なのか、そのキリスト教という一神教の成立の背景、キリストとはどのような人物であったのか、そしてキリスト教という物がどのようにして西洋精神の中に浸透し、影響を与えるようになっていったのか、そういったことを対談という形で解説している。



    「ふしぎなキリスト教」と簡単そうなタイトルをつけているけど、内容はかなり難しい方じゃ無いだろうか。 宗教学、宗教史、新約聖書、旧約聖書、西洋哲学と内容は多岐にわたってしかも深い。

    自分も内容を理解したとは言えないが、それでも要所要所でなるほどと思わせる物があった。



    西洋文明を理解するために必要となるキリスト教の精神と考え方へのアプローチとしては良書だとおもう。

  • 目から鱗のキリスト教解説書。対談なので読みやすい。
    一神教における、神とは絶対的な存在であり、善行を積めば救済されるという考え方は神の絶対性とは相入れない。
    4福音書のルーツ、成立時期の特定。福音書はもう一つはあったはず。
    キリスト教が西洋の近代化に寄与したのは、ローマ帝国が強すぎて、宗教法を持てなかったため。後世になっても世俗法は自由に作らせた事が大きい。
    プロテスタンティズムの倫理と資本主義。カルバン派の予定説とは抽選の終わったクジを売るようなもの。買う方は夢を持てないが、どれが当たりかは神しか知らないのだから、確率論的には同じ事。
    予定説に立つと誰も努力しなくなると思いきや、誰も努力しない環境の中で1人努力する人がいると、それこそ真に救済を受ける人だと認識され、結局大多数が努力する?苦しい。
    日本人の多神信仰は、神の干渉を薄める効果がある。

  • ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)

  • この本は面白いです。内容は著者二人のキリスト教に対する対談を本にまとめたもので、前書きで筆者が「絶対に面白い」と自画自賛していて、本当かなぁ、と思いながら読んだんですが、本当に面白いです。
    キリスト教の成立や、ユダヤ教、イスラム教徒の比較。一神教と多神教について。またキリスト教の西洋文化への影響など。ははー、と思う内容がたくさん含まれています。
    まぁ私は学者でないので、この本で語られている内容の真偽はよくわかりませんが、しかし、非キリスト教徒が多少なりともキリスト教や、キリスト教的なものを理解するのには大いに役に立つでしょう。
    いやしかし、本当に面白いです。宗教の世界は奥が深いです。そのことがよくわかる本です。

  • 三位一体とか、門外漢には分からないことが多いキリスト教だな。それを分かりやすく説明してくれるのだけれど、やっぱり分からない(汗)。

  • さすがに「目からウロコ」ってことはなかったけれど、キリスト教の成り立ちがわかったかな。宗教として意外とアバウトなところが特徴だったのか…

全577件中 91 - 100件を表示

著者プロフィール

橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう):1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京大学大学院社会学部究科博士課程単位取得退学。1989-2013年、東京工業大学で勤務。著書に『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『教養としての聖書』(光文社新書)、『死の講義』(ダイヤモンド社)、『中国 vs アメリカ』(河出新書)、『人間にとって教養とはなにか』(SB新書)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)など、共著に『ふしぎなキリスト教』『おどろきの中国』『おどろきのウクライナ』(以上、講談社現代新書)、『中国共産党帝国とウイグル』(集英社新書)などがある。

「2023年 『核戦争、どうする日本?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋爪大三郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
マルクス アウレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×