ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)

  • 講談社
3.90
  • (336)
  • (577)
  • (286)
  • (61)
  • (20)
本棚登録 : 4627
感想 : 577
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062881005

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • キリスト教について質問と対話形式で書かれてます。

    日々変革している世界に対して旧世の価値観を
    当てはめたらあらゆる矛盾に突き当たりますが

    それをキリスト教徒はどう昇華しているのか

    また旧約聖書に疑問を持ち、否定して行く過程で
    科学が発達し、産業革命が起きるなどヨーロッパが
    発展した歴史にも目からウロコでした

  • キリスト教ってキリストが神なのかと思ってた。神は別にいて、あくまで「神の子」なのかー。しかも偶像崇拝なのか!自分が全然キリスト教のこと知らなかったのがわかった。
    ユダヤ教との関連・違いも例えがわかりやすくて面白かった!特にユダヤ教はいじめられっ子の心理と似てるっていうのが印象的。
    あと、神は創造主であって、エイリアンみたいな存在っていうのが、ちょっとエヴァの使徒みたいだと思った笑

  • わかりやすい。

  • ヨーロッパ社会だけでなく、現代の全世界を理解するためにはキリスト教を学ばなくてはならない。しかし文化的なバックグラウンドでいうと日本人には最もとっつきにくく、理解し難いのがキリスト教。そんな我々の理解の一助になるような学者同士の対談がこの本。現代社会を知る上で勉強になる一冊だった。

  • キリスト教もイスラム教も元はユダヤ教である、ということがわかった。現在の日本の「日本国憲法」「民主主義」「市場経済」「科学技術」「文化芸術」は欧米からきているものであるということはキリスト教のことをわかってないと、基本をわかってないことになるらしい。

  • 近代、近代化とはなにか、それは西欧化とも言い換えられる。西欧化の根本にあるものは何か、というとそれがキリスト教であり、だからこそキリスト教への理解が世界情勢の認識や歴史の紐解きに不可欠、ていう言説は理解できるしこの本一冊でもいろいろ知れることはあるのたが、当然ながら実際にそういう考え方を日常でするには知識も訓練も全く足りてなくて相当ガッチリした教育でも受けないと普通の人は元の木阿弥、みたいなところもある。

  • ローマ帝国によるキリスト教国教化の結果、ローマ帝国末期には、5管区(5管区の大司教がおかれた教会が五本山であり、ローマ・コンスタンティノープル・アレクサンドリア・イェルサレム・アンティオキア)ごとに、教会・信徒は管理された。

    五本山のうち、アレクサンドリア、イェルサレム、アンティオキアの3教会はイスラーム支配下で衰退し、残りのローマ(ローマ=カトリック教会)とコンスタンティノープル(ギリシア正教)が東西に分離した。

    神の教会も滅ぶんだね。今残っている残り2つも滅ばないとは言えないね。

  • ユダヤ教もキリスト教もイスラム教も同じ神様を信仰していて、その神様の信じ方が違うだけというのは知っていましたが、更に一神教のユダヤ教からキリスト教に至るまでの流れを、対話方式で解説していてこれでやっと「キリスト教とはなんぞや」というのが理解できました。キリスト教関連の本を読んでも「すっと」頭に入ってこなかったのですが本書はその根本を理解するのにちょうど良い本だと思います。

  • 合理的である科学や哲学は、神の存在や信仰を前提とするキリスト教と一見相反するが、神の被造物である世界における主権を持つ人間が、その恩寵を深く理解するために理性的な考察を重ねた上にある。諸学問とキリスト教の一神教概念は深く関わっている。

  • 印象と独断による居酒屋談義という感じ

全577件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

橋爪大三郎(はしづめ・だいさぶろう):1948年生まれ。社会学者。大学院大学至善館教授。東京大学大学院社会学部究科博士課程単位取得退学。1989-2013年、東京工業大学で勤務。著書に『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『教養としての聖書』(光文社新書)、『死の講義』(ダイヤモンド社)、『中国 vs アメリカ』(河出新書)、『人間にとって教養とはなにか』(SB新書)、『世界がわかる宗教社会学入門』(ちくま文庫)など、共著に『ふしぎなキリスト教』『おどろきの中国』『おどろきのウクライナ』(以上、講談社現代新書)、『中国共産党帝国とウイグル』(集英社新書)などがある。

「2023年 『核戦争、どうする日本?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋爪大三郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×