福島第一原発事故 7つの謎 (講談社現代新書)

  • 講談社
4.13
  • (17)
  • (19)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 228
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062882958

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あれから10年の年月が過ぎ、なんとなく
    忘れてしまっているかもしれないですが
    あの程度で済んだのは、本当に幸運だっ
    たのです。

    特に2号機が爆発しなかったのは、今で
    も謎の部分があるらしいです。

    今でも現場に簡単に立ち入ることができ
    ないのですから当然かもしれないですが、
    全ての日本人は忘れてはいけないです。

    あの事故は、多くの不幸と多くの幸運が
    招いた結果であることを、です。

    そしてまだ何も決着していないことを、
    です。日本人必読の一冊です。

  • NHKスペシャル『メルトダウン』の取材範囲よる、同番組を本にしたものだが、活字というものは中断、読み返し、先読みが出来るのでありがたかった。
    過剰な表現は避けて、徹底的な取材と検証を心がけている。
    これはNHKでしかできなかったのだろうなあ。
    タイトルには『7つの謎』とあるが、読み進めば、まだまだ分ってないことが多いことが解る。事故の検証はまだまだ、これからなのだ。というよりも、検証可能なのだろうか。
    そんな状況なのに原発を再稼働するとかを言う人間はどうかしていると言わざるを得ない。

    福島原発事故(事件)検証本としては第一級のものであることは間違い無いが、これを超えるものが生まれなければならない。

  • 吉田所長が本店からの指示を無視してベント継続したことを英雄視する向きがあるが、この本を読むとだいぶ印象が変わる。最悪の事態を避けられたのはあくまでたまたま運が良かったとしか言いようがない。

  • 今年の3月11日が来ると、東日本大震災と福島第一原発の事故の
    発生から4年目となる。民放は3月11日が近くなると特番を組む
    が、あの原発事故を長期に渡って丹念に追っているのはNKH
    くらいだろうか。

    NHKスペシャルは時間が許せば見ているが、見逃している回数
    の方が多い。なので、本書のような書籍版はなるべく購入して
    読むようにしている。

    本書は未だ多くの謎に包まれている福島第一原発事故について、
    関係者や研究者に取材し、7つの謎について解明しようとしている。

    1.1号機の非常用冷却装置が津波直後から動いていないことに
      なぜ、気が付かなかったのか。
    2.メルトダウンした1号機のベントが遅れたのはなぜか。
    3.「ベントが成功したのか、今でもわからない」。政府事
      故調での吉田元所長の発言から1号機のベントを徹底
      検証する。
    4.水素爆発しなかった2号機が、なぜ、大量の放射性物質を
      放出するに至ったのか。
    5.3号機では消防車での注水が行われたのに、なぜ、メルト
      ダウンが起こったのか。
    6.2号機のSR弁と呼ばれる減圧装置はなぜ、動かなかった
      のか。
    7.ロボットカメラ等によって調査が始まった原発内部の
      調査結果から、事故原因を検証する。

    それぞれの章が独立しているので、興味のある部分だけを読む
    のもありかもしれない。個人的に興味深かったのは2章と3章。

    福島第一原発は建設直後を除けば、ベントを行ったことがない。
    本書ではアメリカの原子力発電所で点検の為にベントが行われ
    ていることを例に取り、ベントが行われるとどのような状況に
    なるのかを解説してる。

    1号機のベントに関しては官邸が大騒ぎしてたのが記憶に鮮明に
    焼き付いている。あ、官邸が大騒ぎしていたのはベントだけじゃ
    ないけど。

    いざ、ベントを行うとなっても実際に行った際の状況って
    ベテランの運転員や東電社員も観たことがなかったんだね。
    これにはびっくりした。そりゃ、本店にも声を荒げる吉田
    元所長だって「成功した」とは言えないはずだわ。

    そして、謎をひも解く7章のほかに、事故当時、東京電力の
    原子力部門の最高責任者であり副社長であった武藤栄氏へ
    行ったインタビューからまとめられた「特別篇」がある。

    菅直人が周りの止めるのも聞かずに福島第一原発を視察した
    際に現地で出迎え、散々、罵声を浴びせられたお気の毒な人
    くらいの認識しかなかった。

    この武藤氏が原子炉の冷却の為、吉田元所長に電源復旧を
    急ぐよう助言していた。だが、それも当時の海江田経産相
    の「警視庁、自衛隊、消防で注水する」という横やりで
    延び延びになったなんて初めて知ったよ。

    素人目にも効果があるのか疑問だった自衛隊の空からの
    散水。経産相の横やり。事故の被害を食い止める為の
    ものではなく、海外に対する単なるデモンストレーション
    じゃねぇか。

    この「特別篇」を読むだけでも価値あり。というか、これを
    書きたかったんじゃないかと思わせる。

    番組で使用された原子炉のCGなども掲載されており、非常に
    分かり易く書かれている。どうして、あの事故は起こったのか。
    その検証も大事だが、未来に活かすための提言でもある。

  • ブログに掲載しました。
    http://boketen.seesaa.net/article/422940747.html
    「東日本壊滅」を覚悟した吉田所長。そうならなかったのはなぜか、いまだ不明。
    2011年12月から2014年12月までに放送されたNHKスペシャル・メルトダウンシリーズ。5本の番組で取材した500人以上の関係者への取材や、新たに公開された政府事故調の吉田昌郎元所長らの聴取記録をもとに書き下ろされた新書。
    「人間は核を制御できるのか」という問いをたて、徹底して現場の状況を再現している。
    なんといっても白眉は、3月14日午後、2号機の格納容器が高圧破損しかねない危機にたたされた吉田所長のことばだ。
    「燃料が溶けて1200度になりますと(中略)チャイナシンドロームになってしまうわけですよ。」「放射性物質が全部出てまき散らしてしまうわけですから、我々のイメージは東日本壊滅ですよ。」
    吉田の「東日本壊滅」のイメージとはリアルにはなにを意味するのか。
    170キロ圏内、福島・宮城・栃木・茨城の全域と山形県のほとんどがが、現在の双葉町・大熊町の全戸避難と同じ居住不能・強制避難の対象となる。250キロ圏内、北は岩手県盛岡市、南は神奈川県横浜市までが含まれ、3600万人の首都圏住民の避難が必要になる。
    この危機が目前にあったと、吉田所長は証言している。
    2号機からは大量の放射性物質が溢れだした。いまも原発周辺の10数万の人びとが避難を余儀なくされている。これらの人々にとっては、最悪の事態は現に起きたのだ。
    しかし、吉田がイメージした「東日本壊滅」という事態にはいたらなかった。
    「2号機の格納容器の封じ込め機能は、東日本壊滅をもたらすほど決定的には壊れなかったのである。しかし、なぜ決定的に壊れずにすんだのかは、いまだによくわかっていない。」
    このもっとも重大な問題だけではない。
    タイトルになった「7つの謎」のすべてが、いまだ未解明だったり、検討中なのだ。
    国民の多くが原発再開に反対し、エネルギー政策の転換を求めている。
    日本の官僚と政権を握った政治家たちだけが、「もっと徹底的な壊滅をみるまでは絶対にやめない」と突き進む、その不思議さ。
    官僚と政治家たちが暴走する破滅への道を、止める方途はないのだろうか。

  • 「国営放送」いや「公共放送」だからこそ制作できるNHKスペシャルをもとにしたノンフィクション。民法では外国の研究機関と検証実験を行う番組などできません。
    停止中であった5号機6号機も、全電源喪失によりマニュアルにも無い対応を行い冷温停止に持ち込めたことを知った。
    問題は、取ってつけたような【特別編】東電武藤副社長のインタビューです。自己弁護と東電擁護の内容です。原発技術者&組織人として「一流」であり、組織を超えて危機に対応できる人物ではなかったことがよくわかる。籾井体制では【特別編】が無いと出版できなかったか?

  • 福島第一原発事故を時系列に説明して何が起こったのかが分かるように、かつ、分かりやすく書かれている本。NHKスペシャルで放送されたものをもとに書かれているのかな。テレビで見られなかったのが残念。と、思わせるほど、リアルに福島第一原発の現場で起きたことや復旧作業について書かれています。読んでてリアル感があるので、読んでる方にも緊張を強いますね…。
    これを読むと事故を酷くしたのは現場を無視、というか理解できなかった政府の対応の不味さも大きいのではないかしらん。この事故をより詳細に調べたら、政府の責任を問う結果になりそう。特に政府主導の放水作業実施のため、電源復旧が3月17日から20日、22日まで遅れることになり、この間に放射性物室の7割が飛散される事実から見ても、政府の責任は大きい。

NHKスペシャル『メルトダウン』取材班の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×