現代小説クロニクル 1975~1979 (講談社文芸文庫)

  • 講談社
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 47
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062902458

作品紹介・あらすじ

濃密な血の呪縛、中上文学の出発点「岬」(芥川賞)
男と女と日常の不穏な揺らめき「髪の環」
不幸の犠牲で成り立つもの「幸福」
流される僕の挫折と成長「僕って何」(芥川賞)
言葉以前の祈りの異音「ポロポロ」
垢の玉と生死の難問「玉、砕ける」
少年を襲う怪異の空間「遠い座敷」

1975~2014年の名作を5年単位で選りすぐり、
現代小説40年の軌跡を辿る全8巻。
文学は何を書き試み、如何に表現を切り拓いてきたのか。
シリーズ第1巻。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『岬』と、『玉、砕ける』が特に好きだった。

    (『岬』について)最後の征服が堪らない。積み重ねられてきた、乾いた、短い文章が、あの瞬間にふっとこちらに牙を向き、野生の感じを露わにする。

  • 文学

  • 1975年から1979年にかけて書かれた日本文学から7篇を収録。個人的に面白かった順に。
     
    中上健次「岬」
    既読の作品。登場人物たちの語る紀州のことばや風景描写、そして短く切られたセンテンスによって、物語世界の暴力的な力強さであったり土俗的な血なまぐささであったりが、荒々しくも精緻に紡ぎ出されている。紀州サーガの出発点であり、日本文学を代表する傑作。
     
    筒井康隆「遠い座敷」
    座敷という日本独自の空間が持つ不気味さ/奇妙さを感じた。同時に、ありえない奇異が起こっているのに読後は違和感よりも懐かしさの方が強く残り、句読点が極端に少ない特徴的な文体も成功していると思った。
     
    三田誠広「僕って何」
    学生運動という今となってはとっつきにくいモチーフではあるが、主人公の抱える懊悩は現代の若者に通づるところが多分にあり、共感できた。「岬」と同じく芥川賞作品ながらこちらは軽妙で、読みやす過ぎるくらいに読みやすい。

    田中小実昌「ポロポロ」
    「ポロポロ」という祈りの言葉に託された、宗教というものへのスタンスが独特で面白かった。今後何度も読み返すことで面白味が更に増していくように思う。同じ表題のついた作者の短篇集も近々読んでみたい。
     
    開高健「玉、砕ける」
    垢擦りによって身体の汚れが落とされていくさまが気持ちよかった。秀麗な文章も仕掛けとしての〝垢の玉〟も、見事にきまっていた。
     
    田久保英夫「髪の環」
    最後に髪の環を作る場面が印象的。あまり皆子の魅力が伝わってこなかったのが残念だが、上手い短篇だと思った。
     
    富岡多惠子「幸福」
    幸福と不幸を巡る、これもよくできた短篇。が、ちょっと雰囲気が暗すぎるような。
     
    どの作品も面白く読んだが、「岬」が圧倒的なために、他の作品の魅力が若干薄れてしまっている感もあった。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

(なかがみ・けんじ)1946~1992年。小説家。『岬』で芥川賞。『枯木灘』(毎日出版文化賞)、『鳳仙花』、『千年の愉楽』、『地の果て 至上の時』、『日輪の翼』、『奇蹟』、『讃歌』、『異族』など。全集十五巻、発言集成六巻、全発言二巻、エッセイ撰集二巻がある。

「2022年 『現代小説の方法 増補改訂版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中上健次の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×