かくしごと(3) (KCデラックス)

著者 :
  • 講談社
3.88
  • (12)
  • (27)
  • (16)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 341
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (152ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784063931488

作品紹介・あらすじ

漫画家という仕事を、娘の姫ちゃんにひた隠す後藤可久士先生。そんな折、後藤家に届いた謎のランドセルの送り主は、姫ちゃんの母親の関係者!? 新たな登場人物とトラブル発生で、後藤家や後藤プロダクションに激震走る第3巻! そして今巻もフルカラー8P描き下ろし収録の「18歳の姫ちゃん編」。鎌倉で見つけた箱には、どんな親子の「かくしごと」が!?大好評・漫画業界の裏事情を暴露するエッセイ「描く仕事の本当のところを書く仕事」も4本収録!

漫画家という仕事を、娘の姫ちゃんにひた隠す後藤可久士先生。そんな折、後藤家に届いた謎のランドセルの送り主は、姫ちゃんの母親の関係者!? 新たな登場人物とトラブル発生で、後藤家や後藤プロダクションに激震走る第3巻! 今巻もフルカラー8P描き下ろし収録の「18歳の姫ちゃん編」あり。鎌倉で見つけた箱には、どんな親子の「かくしごと」が!?描き下ろし業界裏エッセイ「描く仕事の本当のところを書く仕事」も収録!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 動物園の話あたりから、泣かせエピソードがちらほら…
    ベタだけど、この久米田作風の中でやられると新鮮さもあって普通にホロっときかける(ホロっとくる、ではない、あくまでホロっときかける)

  • "隠し事は描く仕事でした"
    漫画家であることを隠している父と娘の日常コメディ第三巻。

    本編、コミックス描き下ろしとも、家族関係の謎が少しずつ垣間見えてきた。そのなんとなく類推される感じに切なくなるよね。
    動物園での姫とのほんわか・しんみりエピソードを、漫画家あるあるで回収するあたりは流石。これまでの画業で積み上げた引き出しの多さゆえか。

  • 大和力郎→台割切ろう
    これが一番謎だったのでスッキリした。
    週刊誌のページ仕分けすることを台割っていうのか。
    自分もなんで色がついてるんだろうって思ってたけど
    発端はそれだったのかもしれない…とほっこりした。

  • 雑誌「月刊少年マガジン」で連載されている久米田康治の「かくしごと」の第3巻です。2020年4月よりTVアニメが放送されています。漫画家であることを隠し通そうとする父と娘の日常を描いたハートフルコメディです。漫画家ネタで久米田色を遺憾なく発揮しつつ、父娘ネタでガッツリと良い話を展開していて、そのバランスが秀逸。久米田作品で感動するとか涙腺が緩くなり過ぎたか。しかしサイン会のドタバタ劇は笑える。過去編と現代編の温度感の差が、本作は読者への大きな隠し事があるようだ。

  • 面白かった。クスクス笑っちゃう。前巻で、押入れの箱を残してるのは誰なんだろうって思ってたけど、中目黒の家の16さいの箱まではお母さんで、鎌倉の倉庫にあった17才からの箱はお父さんが用意したのね。ますます気になる先生の行方。少しずつ見えてきた姫ちゃんのお母さんや、謎のだてなおとさん。先生の義父かな。サイン会でがっつりサインしてるところ見られてしまったのに姫ちゃん気付かないフリしたのかな。端々になんか切ないものを感じるよね。

  • コミック

  •  第3巻目。姫ちゃんも可愛いけれど、一子先生も捨てがたい。絶望先生とダブるキャラも登場するし、チクチクと細かいディスりが入るのもこの人らしくて好き。

  • 姫の母親やおじいちゃんっぽい人が出てますね。
    なんだか物語の核心に近付いていく感じ。

    姫やそのクラスメイトの言動が子供らしくて新鮮。

  • 面白かった!でもどうなるんだろう。

  • 生ゴミメロン、私は好きですよ。
    生ゴミなんて、思ってないけれど。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

出身:神奈川県、デビュー:1990年 『行け!! 南国アイスホッケー部』第27回新人コミック大賞(小学館)で入賞。1991年 週刊少年サンデー15号より『行け!! 南国アイスホッケー部』を初連載。受賞歴 :『かってに改蔵』(平成13年度 第25回講談社漫画賞・少年部門ノミネート)・『さよなら絶望先生』(平成19年度 第31回講談社漫画賞・少年部門受賞)、コミックス:『さよなら絶望先生』全30巻、『せっかち伯爵と時間どろぼう』全6巻。『なんくる姉さん』(原作担当/漫画・ヤス)全5巻。

「2020年 『かくしごと(12)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

久米田康治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×