乱世を生きる ―市場原理は嘘かもしれない (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.12
  • (16)
  • (13)
  • (88)
  • (15)
  • (7)
本棚登録 : 385
感想 : 46
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087203189

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分の持つ「欲望」は幻想かもしれない。
    不要な物を必要と感じさせ、欲望を喚起させることが果たして本当に求められているのか?
    消費活動によってしか自己を表現できないような生き方はしたくない。

  • 20170131読了。今後5才の息子に「我慢しなさい」と言うときに、引用した箇所を思い出すことになるのか。読み終わって数日経って、強く記憶に残っているのは「我慢」の箇所。

  • 「勝ち組」「負け組」という二分法が、経済的な勝利だけを唯一の指標とする考え方を前提としていると著者は指摘し、その前提の外側の世界があるということを疑うことさえしない怠惰な知性を批判しています。

    著者は、「経済」という語が「経世斉民」に由来することを指摘して、「生きることが幸福でありたいという感情。これこそが経済という人間行為の本質ではなかろうか」と述べています。とはいえ、竹中平蔵でさえ「エコノミー」がギリシア語の「オイコノミア」に由来する語だということに触れつつ、経済学がほんらい人びとの幸福の実現をめざす学問だということを語っており、著者の指摘にそれほど目新しいものはないように思います。

    もし、現在の経済より理想的な状況を描き出すことができるのだとすれば、じっさいにその方向へと舵を切ってソフト・ランディングを実現するための具体的な方法を見いだすことが、本当の問題なのではないかと思うのですが。

  • 著者は何が書きたいかわからないまま書きはじめたらしい。正直、著者は頭が良すぎるのか言いたいことがよくわからないことも多々ある。ひとつ、歴史は繰り返すのでなくシステムを作り変えることでここまで来た。「正➡反➡合」であり経済も社会も同じシステムがずっとうまく行くようなことはない、というのはためになった。

  • 誰向けに、何のために書いたのだろうか。そういうことを考えさせられる一冊。

  • [ 内容 ]
    従うべき理論がなくなって、どう生きて行けばいいか分からなくなった日本人は、「勝ったか、負けたか」の結果で判断するしかなくなった―本書は、こんな “腑に落ちる”話から始まります。
    そして、「生きることが幸福でありたいという感情。
    これこそが経済という人間行為の本質ではなかろうか」と、一筋の光明に向かって、力強く語り始めます。
    乱世の時代に対する、著者からの「解」がぎっしり詰まってます。

    [ 目次 ]
    第1章 乱世と勝ち組(「勝ち組・負け組」の原理 「乱世」を考える)
    第2章 たった一つの価値観に抗する(隠されたトリック 「勝ち組」という基準を持ち出した人達 ほか)
    第3章 悲しき経済(経済とはなにか 誰かが考えてくれる経済 ほか)
    第4章 どう生きてったらいいんだろう?(なんにも出来ない構造 どう生きてったらいいんだろう? ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 実際に読んでみると、掴み所のない本だった。

    何しろ、著者自身がまともな構想もないままに
    書き始め、思いのままにわずか2週間で書き上げてしまった本なのだ。

    しかも、著者は東大の文学部卒のバリバリの文型人間。
    著書は何度も大学の入試問題に出題されてたりする。
    そんな人が『勝ち組負け組』を論じるから、
    全く一筋縄ではいかない。
    一つ一つの文章は平易なんだけど、
    結論ありきでなく、著者自身が考えながら書いているような文章なので、
    話は二転三転し、結局この人はどういう立場で何を一番言いたかったのか
    と言うのがよくわからなかった。

    とはいえ、『わからない』を連発するには、
    経済の本質的な部分をよく洞察しているし、
    全く数字を使わない(使えなかったのかもしれないが)説明の割には、
    説得力もあった。
    経済とは何か。今の経済を動かしているのは何か。
    恐らく、この人のようなアプローチは他にはあるまい。

  • 桃尻語訳の人ってゆうイメージが強かったけど、

    意外とマルチな知識人やったんやね。

    賢い人です。

  • 橋本治はレトリックで攻めてくる人だと思う。レトリックの展開から本質をえぐる。意外と誰でもが気づきそうで、なかなか気づかないことをさらっと述べる。で、驚く。頷く。理解する。そうだったのか、と。(06/8/11)

  • わかったような、わかんないような。

著者プロフィール

1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。小説、戯曲、舞台演出、評論、古典の現代語訳ほか、ジャンルを越えて活躍。著書に『桃尻娘』(小説現代新人賞佳作)、『宗教なんかこわくない!』(新潮学芸賞)、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』(小林秀雄賞)、『蝶のゆくえ』(柴田錬三郎賞)、『双調平家物語』(毎日出版文化賞)、『窯変源氏物語』、『巡礼』、『リア家の人々』、『BAcBAHその他』『あなたの苦手な彼女について』『人はなぜ「美しい」がわかるのか』『ちゃんと話すための敬語の本』他多数。

「2019年 『思いつきで世界は進む』 で使われていた紹介文から引用しています。」

橋本治の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
吾妻 ひでお
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×