負けるのは美しく (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.86
  • (32)
  • (69)
  • (39)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 512
感想 : 66
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087462760

作品紹介・あらすじ

就職活動の一環としてなりゆきで受けた東宝映画のニューフェイス試験で、遅刻した上に水着を忘れ、パンツ姿で面接したが見事合格したこと。生来の天邪鬼が顔を出し、天下の黒澤明監督にたてついてしまった新人のころ。大スター三船敏郎をはじめとする数々の名優との思い出。運命の出会いと結婚、そして36歳という若さで逝った最愛の娘。読む人の心を静かにそっと揺さぶる感動のエッセイ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2011年に亡くなった、児玉清さんの半生が綴られたエッセイ集。
    若くして亡くなられた娘さんへの愛情がこめられた一冊でもあります。

    アタック25の司会やドラマ『HERO』、『龍馬伝』での印象が強い身としては、
    これほどに「ロマンスグレー」との言葉が似合う方もいないだろうとの思いでしたが。。

    そんな児玉さんの、いまいちぱっとしない映画の俳優時代から、
    テレビというメディアの登場と、そのテレビでのご活躍なども。

    その道筋を追っていく中で「負けるのは美しく」とのフレーズが、
    そこはかとなく浮かび上がってくるようで、引き込まれてしまいました。

    自身にブレない軸を持つのと「負ける」との要素、
    決して相いれない要素ではないな、との勇気もいただきました。

    ふと感じたのが、テレビの広がりに伴う映画の凋落は、
    今のネットの広がりによるテレビの凋落とも通じる部分がありそうだな、と。

    映画サイドから見れば、いつか来た道位に感じているのかもですが、さて。

    そして、娘さんにまつわる最終章では、医療の闇の部分を突き付けられた気がします。
    まだ10年、もう10年、、どちらともとれそうですが、決して他人事ではなく。

    児玉さんの、海堂尊さんの著書に対するレビューを探してみたくなりました、、
    医療従事者向けの情報誌かなんかであったりするようですが、うーん。

  • 穏やかで知的で、絵に描いたような「紳士」。児玉清さんにはこんなイメージを持っていたのだが、この自らの人生を振り返った一冊を読んで、そのある意味では平板な印象は大きく変わった。清潔感のあるダンディな風貌のかげに、こんな苦悩や葛藤があったなんて。

    俳優人生五十年のうち十年にも満たない映画俳優時代のことが多く語られている。あまり芽が出なかったというこの時代だが、児玉さんにとってはやはり原点で、語りたいことがたくさんあるのだろう。映画作りの現場の納得しがたい理不尽さが書かれている所など、児玉さんの意外な硬骨漢ぶりに驚かされる。そしてなんといっても、個性あふれる監督や名優たちとのエピソードが抜群に面白い。オープンカーで疾走する三船敏郎氏とか、じっと空を見上げる森雅之氏の話など、まるで短い映画のようだ。

    最終章では、三十六歳という若さで癌のため亡くなったお嬢さんのことが書かれている。ページから慟哭が聞こえるようで、涙なしには読めない。親としての真情が吐露されており、何をもってしても埋め合わせにはならない、かけがえのないものがあるということを痛切に感じる。

    読書家として知られていた児玉さん、各章の冒頭のエピグラフは英語の引用で、さすがは原書でミステリを読んでいた人だ。所々に本好きとしての姿が顔をのぞかせていて、そこにも惹きつけられた。何で読んだか忘れたが、林真理子さんが成田で見かけた児玉さんは、洋書一冊だけを手にしていて、それを検査機に通してピックアップする姿が颯爽としていたそうだ。うーん、かっこいい。

  • 芸能界一の読書家である、児玉清の半生を綴ったエッセイ、興味深く読み進んだ。
    ひょんなことから飛び込んだ映画界、艱難辛苦ながらも愉快なエピソード。
    やがてテレビへの転身しての活躍。
    そして圧巻は愛娘の死についてつづった最終章。
    児玉清の、洒脱な立ち居振る舞いの裏に隠れた、彼の人柄を偲ばせてくれる。

  • 俳優、タレント、司会者として活躍された児玉清さんのエッセイです。
    映画界に入った時の話から36歳で亡くなった娘の話まで、波乱万丈な人生を綴っています。

    テレビにもたくさん出演し、夢を叶えたいわゆる「勝ち組」だと思っていた児玉さんの本のタイトルが、「負けるのは 美しく」とは一体どういうことだろう、と思いました。
    読み進めても読み進めても児玉さんの誠実なお人柄やユーモア溢れる様子、教養の高さは知れるものの、タイトルの意味がわからない。
    と、思っていたら最後の最後でそれがわかり、はっとさせられました。
    本当に、志の高い方だと思いました。

    常に客観的に冷徹な目で自分を見てきた児玉さん。
    厳しいその目には欠点ばかりが目に付き、挫折感や敗北感の連続だったそうです。その中でいつしか心に期するようになったのが「負けるのは美しく」というモットー。
    ここで言う「負けの美学」とは、試合放棄をすることではなく、懸命に闘う自分を認める大きな心であり、勝ちにこだわりすぎないことで生まれる余裕のことなのかもしれません。

    読書家だけあって、とても素敵な文章を書かれます。
    軽い気持ちで楽しみながら受けた俳優の試験に合格したこと、学生時代に頼まれてフランス語の舞台をこなしたこと、日本語訳が出版されないならと英語の原書に挑戦したこと、1つ1つのエピソードは児玉さんが語るとまるで嫌味にならないんです。
    ご家族の話には思わず涙してしまったほど。

    志高く、それでいてしなやかに生きることを教えてくれる本でした。
    豪傑と呼ばれた俳優や監督がたくさん出てくるのも楽しめる要素の1つです。


    ・大部分の人は「できる」ということの意味をとても簡単に、低いレベルのところで考えていたからだと思えてならない。
    ・俳優という仕事のもたらす、どうにも口惜しくてたまらぬ自分の至らなさ、誰にぶつけようもない、臍を噛む思いを、嘆きを、吸収してくれたのは、そして心底癒してくれたのは、読書であった。(中略)本の中には、僕の現実の世界をはるかに超えた豊かな世界がひろがっている。
    ・A woman is like a teabag. You never know how strong she is until she is in hot water (Eleanor Roosevelt)

    • kwosaさん
      unyoさん

      フォローありがとうございます。

      児玉清さんは日本では珍しいジェントルマンの雰囲気を持った俳優さんだったと思います。
      『週刊...
      unyoさん

      フォローありがとうございます。

      児玉清さんは日本では珍しいジェントルマンの雰囲気を持った俳優さんだったと思います。
      『週刊ブックレビュー』も好きで観ていました。
      著作は読んだことありませんが、unyoさんのレビューでとても興味が湧きました。

      本棚、参考にさせて頂きます。
      これからもよろしくお願いします。
      2013/03/09
    • yocoさん
      kwosaさん、こんにちは。
      こちらこそフォロー、コメントありがとうございます。

      児玉さんの本はそのお人柄が感じられて、きっとkwosaさ...
      kwosaさん、こんにちは。
      こちらこそフォロー、コメントありがとうございます。

      児玉さんの本はそのお人柄が感じられて、きっとkwosaさんにも気に入っていただけると思います。
      私もいろいろと参考にさせてくださいね。

      よろしくお願いします♫
      2013/03/10
  • 亡くなられた児玉清さんのエッセイです。

  • 読書家の児玉清さんのエッセイ集。面白かったし、一話3ページくらいの分量であり、読みやすかった。初めて人のエッセイを全部読んだ気がする。

    児玉清さんの人生の一場面一場面で、何を感じ・どのように考えたのか、が描かれており、人と柄を知れるような一冊。

  •  大学院進学を前に、突然母が急逝。就職活動にはすでに時が過ぎ、書いたことさえ忘れていた履歴書が書類審査をパスしたとのことで、東宝映画の新人面接試験を受けるはめに。
     全く気が進まなかったものの、当日朝亡くなった母の「試験に行きなさい」という声にうながされ、会場へ行くも、時間に遅れるわ、水着を忘れてパンツで審査場に入るハメになるわで、面接は散々なものに。しかし、何が功を奏したのか、これを機に一気に俳優への道が開けて…
     味のある役者として、名司会者として、読書家、書評家としても名高い児玉清さんの自伝エッセイ。

     児玉清さんのことをもっと知りたいと思って、読んでみました。
     思いもかけぬ流れで、くぐった映画の世界、俳優への道。今聞けば理不尽とも思える、全盛期の頃の映画界のしきたり(?)や、少年時代の疎開先でのいじめ、危機一髪で助かった経験あれこれ、そして最愛の娘さんとの永遠の別れ…。
     なんと試練の多い人生だったことか…これを書き終えてからの児玉さんの人生がどうか穏やかであってほしいと願いながら、本を閉じました。

  • 著者が亡くなったことが悲しくて悲しくて、すがるように買った本。
    軽快でユーモアあふれる語り口はあまりにも生き生きしていて、すぐ側で児玉さんが語りかけてくれるようだった。

    誰からも愛され、悠々と生きてきたように思える彼のような人でも、心ない人からの執拗な嫌がらせや、大切な人との別れを何度も経験していたらしい。(あまりにもイメージとかけ離れた、「身悶え」なんて言葉も何度か登場している。)
    特に、亡くなった娘さんについて記された第5章は、深い愛情と悲しみがあふれていて心打たれた。

    それでも、不思議と「悲痛さ」は感じない。
    「美しく負けよう、負け方にこそ人間の心は現れる」というのは、もがき続け、苦しみ抜いた人生で見出したモットーだという。
    苦悩の人生を生き抜き、いつも強さと冷静さ、ユーモアを持ち続けた彼のような人にこそ、あのような「美しさ」が宿るものなんだろう。

    優しくて力強い、生きる希望に満ちた本。へこんだ時のお薬に。

  • 温和で素敵な紳士と言うイメージの児玉さん。私は俳優というより、書評を書く人という意味で存知あげていた人であったが、ガッツを持って生き抜いていらした方だったこを知って、ますます好きになった。そして、彼のガッツを見習って(外にでなく、自分に向けて)仕事にもガッツを持って取り組まねば!と思ったりもした。人間が好きになる。素敵な1冊。

  • 児玉清の半生。

全66件中 1 - 10件を表示

児玉清の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×