家日和 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.73
  • (372)
  • (955)
  • (769)
  • (78)
  • (14)
本棚登録 : 6436
感想 : 752
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087465525

作品紹介・あらすじ

会社が突然倒産し、いきなり主夫になってしまったサラリーマン。内職先の若い担当を意識し始めた途端、変な夢を見るようになった主婦。急にロハスに凝り始めた妻と隣人たちに困惑する作家などなど。日々の暮らしの中、ちょっとした瞬間に、少しだけ心を揺るがす「明るい隙間」を感じた人たちは…。今そこに、あなたのそばにある、現代の家族の肖像をやさしくあったかい筆致で描く傑作短編集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 奧田英朗月間と言っていいほどの作品連読。

    1ヶ月ほど前から、禁酒生活1周年を迎えた暁には奧田英朗を読むと、積読通読計画を立てていたのだ。

    本作品は、日常の家庭が舞台の、ほのぼのとした6編からなる短編集。

    どの作品も、現代の家庭の事情が描かれているようで共感する話も多数あった。

    特に、夫の会社が倒産して主夫になる「ここが青山」が良かった。嫁の逞しさ、夫のポジティブさにホッコリ。

    さて皆さん。以下は漢詩なのだが、なんと読むかお分かりだろうか。

    【人間至る処青山在り】

    ちなみに私は、この小説で初めて知り、ことごとく読み方を間違えた内の1人だ。

    初耳の方は是非とも、その意味合いも含めてGoogle先生にでもお尋ねいただきたい。


    余談だが、私は中学3年生まで【小豆島】を【こまめとう】と読んでいたことを、この場を借りて告白しておく。

  • 心理描写や行動、温かさが実在している人物・家族のようで読んでいてほっこりする。「妻と玄米御飯」は主人公が小説家だが、奥田英朗自身に近かったりするのだろうか?笑。どの話もヒヤヒヤする場面はあれどとてもいい結末で、全てを語らない終わり方が潔くて気持ち良い。余韻を大切にしてくれているから温かさが残ります。

    この本を手に取ったのはたまたまフリマアプリでセット売りにされてて、作家も作品も知らなかった。「家日和」というタイトル名とレビューで温かくて面白いとあったから。ただでさえ読みたい本が超山積みなのに新たな作家との出会いでまたまた忙しくなります 笑。

    鑑賞/益田ミリの四コマ的なイラストも奥田英朗をもっと知りたいと思わせる、いいアクセントになっていました。


  • 奥田英朗さんは初読みの作家さん。

    『家日和』
    いろんな家族の肖像が心にじんわりと温かく響いてくる短編集
    どの話も全く異なるシチュエーションなのに、身近に感じられる家族の情景がしっかりと描かれていて、穏やかな余韻を感じさせる終わり方が秀悦だった。
    巻末の益田ミリさんによる「解説」ならぬ「鑑賞」も意表を突いていて味わい深かった。
    
    
    収録は以下の6編
    簡単な内容と感想

    「サニーデイ」
    専業主婦紀子がネットオークションに嵌っていく様子が微笑ましい一方、危なっかしい。
    でも素敵なご主人と子供達が傍にいる事に気付けてホッとした。皆さん、くれぐれも所有者の許可なく物品を売り捌くことのないように気をつけましょう!笑


    「ここが青山」
    作中何度もでてくる台詞
    「パパの会社トウサンしたんだよ」
    「人間(ジンカン)至る処青山(セイザン)在り」
    根強いジェンダー意識の世間体に屈することなく専業主夫になる夫と復職する妻のお話。まさにここが青山!息子とのブロッコリーに纏わる奮闘劇もホッコリした。価値観なんて夫婦で分かり合えれば万事うまく行くのかもしれない。

    「家においでよ」
    金のない独身時代には実現しなかった「男の王国」を妻と別居してから着々と築いていく主人公の正春
    多くの既婚男性の本音が垣間見れて微笑ましい。
    マイホームは「女の城」とばかりに拘りを見せる妻たちも、たまには亭主の居心地の良さも考えた方がいいという作者のメッセージを感じた。


    「グレープフルーツ・モンスター」
    専業主婦で家に籠った主婦が、筋肉質で柑橘系の香水つけた若い男性相手にこんな妄想を抱いているなんて・・・
    自由自在に夢を操れる力も凄い。
    むしろ彼女が妄想モンスターだと思った。
    訪問先にこんな主婦がいたらちょっと怖いな。


    「夫とカーテン」
    根っからの営業マンの栄一の猪突猛進が止まらない。
    型破りで奔放で人懐っこい栄一に魅せられながらも、自分の夫にはご遠慮願いたい笑
    妻の春代は四の五の言っても、栄一のことを心底大切にしてるんだろう。お互い相手に尊敬出来る部分があるってやっぱり素敵だ。


    「妻と玄米御飯」
    ロハスに嵌る妻と、その様子をユーモア小説で描きたい小説家の夫のお話
    おもろいなぁ〜。描いて世に出せば妻との関係悪化は免れない。果たして夫が選んだ答えとは・・・
    そういえば、ロハスってどこ行った?笑


    特に印象的だったのは、
    「ここが青山」「家においでよ」
    「妻と玄米御飯」の3話
    でもどれもいいお話だった♪

  • 夫婦や家族をテーマに書いた短編集。

    《サニーデイ》
    二人の子供を持つ、42才の専業主婦・紀子は、ある日、不要になったピクニック用の、折りたたみテーブルを、ネットオークションに出品した。
    初めて、落札されたことに快感を覚え、それが、生きがいとなり、エスカレートしそうになる。

    《ここが青山》
    36才の湯村裕輔は、会社が倒産して、失業者となった。妻の厚子が、職場復帰し、裕輔は、主夫となり、
    徐々に、家事に目覚める。

    《家においでよ》
    田辺正春、仁美夫婦が、別居することになり、仁美は、家具も持ち出し、家を出て行った。
    家具が無い、がらんとした家で、正春は、自分の好みの家具を揃えはじめる。

    《グレープフルーツ・モンスター》
    宛名入力の内職をしている、39才の佐藤弘子は、新しく担当になった、若者のずうずしさに戸惑いながらも、おかしな夢を見てしまう。

    《夫とカーテン》
    イラストレーターの大山春代の夫・栄一は、転職癖がある。
    ある日、会社を辞めて、カーテン屋を始めると言い出した。

    《妻と玄米御飯》
    42才の小説家の大塚康夫が、名のある文学賞を獲った。
    同時に、妻の里美が、ロハスに嵌り、食卓に、玄米御飯が出てくるようになった。

    《おまけ》
    益田ミリ氏の漫画『鑑賞』

    ほのぼのとした小説が読みたかったので、これを選んで正解だった。

  • 短編は相変わらずあんまり得意ではないが、会社の方からお借りしたので読んでみた。

    この作家さんの作風、好きだなぁ(*^^*)

    読んでると凄くドキドキするのに、落ちが全部痛くなくて、ホッコリ温かくなるような、優しい小説。

    落ち込んでいる時はこの作家さんの本がいいな。じんわりと胸にしみて、幸せになるような、そんな感じ(*^^*)

  • 『我が家の問題』を先に読んでしまったので、後からこちらを。

    六つの家族の姿を描く短編集。


    「ここが青山」が、一番好き。
    突然会社が倒産し、主夫になったサラリーマンの話。裕輔が楽しそうに主夫をやっているのもいいが、即働きに出ることにした厚子もすばらしい、ナイス夫婦。それぞれが自分に合った方法で、家族を盛り立て、笑っていられる自然さがいい。
    でも、まだこんな男性は少数派だろうなぁ…

    「家においでよ」は、妻が家を出て行ったのを機に、一人暮らしを満喫し始めた正春と、そんな暮らしを羨んで入り浸る夫たちの話。
    オチはちょっとファンタジーすぎるかも。別居した途端こんなことになってたら、むしろ離婚の決意を固める。

    「妻と玄米御飯」は、ロハスを提唱するセレブ夫婦の影響を受けてあれこれ凝り始めた妻と、N木賞作家の夫の話。双子の息子たちのやんちゃっぷりがイイ!
    これが『我が家の問題』の「妻とマラソン」の前日譚ですね。

    ほとんどがなぁんだ、良かったね〜という感じで、さらっと楽しめる。
    うーん、経済的な悩みがないと悩み事も呑気だね…とちょっと思ってしまったが、それをわきに置いて、力が抜けるのを楽しむこと。

    シリーズ三作目もあるようなので、また「読みたい」に登録。

  • 家庭発信、6つのドラマ
    それぞれの家庭には、それぞれ夫婦や家族の有り様がある
    まるでちょっとよそのお宅を覗き見しているようなワクワク感があった

    阿部寛や唐沢寿明や筧利夫などが夫役でドラマになりそうな・・・
    実際、阿部寛と篠原涼子で似たようなドラマを見たことがある

    わたしのお気に入りは、「ここが青山」「家においでよ」「妻と玄米御飯」 

    「妻と玄米御飯」は、作家の夫がN木賞を獲り、生活が一変した家族の物語。これってもしかして奥田英朗さんの私小説?!と読者に思わせ、ニヤニヤさせるのが狙いなんだろうなと分かりつつ、奥田さんの狙い通り、はまってしまった


    違う環境で育った男女が夫婦となり、家族を作り、家庭を築いていくのだから、お互いが少しずつ我慢をし、折り合っていがなければならないというのが、6編共通のテーマかな?

    昼寝のお供に寝そべって気楽に読めるコメディタッチの小説だ
    奥田英朗さん、好きだなあ

  • タイトルのとおり、"家"の中の出来事に焦点を当てた6つの短編が入っています。

    どの短編も、軽いタッチで描かれているので気楽に読むことができますし、それぞれの登場人物に対する皮肉やツッコミが面白くて、フフッと笑わされる場面もあります。

    自宅で過ごす時間が長ければ長いほど、毎日の生活に大きな変化がなくなってくるというか、ちょっとした刺激を求めてしまう気持ちもでてくるかもしれません。

    けれど、私はやっぱりお家で過ごす時間が好きだし、(笑)
    変わらない毎日の中でも、何気ない幸せを見つけながら暮らしていけるのが一番だなと、本作を読みながら感じました。

  • 6作品収録の短編集
    いろいろな家族の物語でした
    そのいずれもが楽しめました
    もしかしたらどこかにいるかもと思わないでもない
    ような家族の日常を描いているんだろうけど
    それがまたよくてなんかたまににやにやしてました

  • 奥田英朗さんのユーモアたっぷりの小説。面白かった。あとがきの益田ミリさんの漫画がとても心に残って、ミリさんと奥田さんの関係が素敵だなと思った。

全752件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

おくだ・ひでお
1959年岐阜県生まれ。プランナー、コピーライターなどを経て1997年『ウランバーナの森』でデビュー。2002年『邪魔』で大藪春彦賞受賞。2004年『空中ブランコ』で直木賞、2007年『家日和』で柴田錬三郎賞、2009年『オリンピックの身代金』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『最悪』、『イン・ザ・プール』、『マドンナ』、『ガール』、『サウスバウンド』、『無理』、『噂の女』、『我が家のヒミツ』、『ナオミとカナコ』、『向田理髪店』など。映像化作品も多数あり、コミカルな短篇から社会派長編までさまざまな作風で人気を博している。近著に『罪の轍』。

「2021年 『邪魔(下) 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥田英朗の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×